
上の子がいて里帰りをしなかった方に質問です。三人目を妊娠し、里帰りが難しい状況で不安です。上の子の送り迎えや育児について、経験を教えてください。
上の子がいて、里帰りをしなかった方に質問です。
三人目を妊娠しました。
望んでいたので、とても嬉しいのですが、同時に(どうしよう?)という不安が生まれました。
どうしよう?と思ったのは、里帰りが出来ない事です。
(手伝いに来てもらう等も出来ません)
上の子がいても、里帰りをせずに、出産、育児をされてる方はたくさんいるかと思います。
でも私は、上の子ふたりとも里帰りをしている為、どの様にしたらいいのか、ふと考えてしまいました(((((((・・;)
上の子は、小学生と幼稚園で、幼稚園は私が送り迎えをしています。
車で15分位です。
私は旦那の実家に入ってますが、義父しかおらず、義父も仕事をしています。
別居で義母もいますが、昼夜仕事をしています。
里帰りをしなかった皆さんは、出産入院の時の上の子たち、退院後の買い物や幼稚園の送り迎え、学校や幼稚園の行事等、どうされてましたか??
参考にさせて頂きたいと思います(^-^)
- ジバニャンS
コメント

コミキティ
1度も里帰りしてないのですが、
上の子達が保育園に通っていて、
私が送迎でした(^ ^)
うちは、車で5分ほどの所に保育園があったので
まだ、動かない時期は赤ちゃんの、寝るタイミングで送迎してました‼︎
なので、何度か遅刻などもありました(>人<;)
私の友達は、ベビーカーで連れて送迎してましたね‼︎
赤ちゃんも、大切だけどやはり上の子も大切なので(^ ^)
買い物は、トドック使ってました(*^o^*)
あまり、参考にならないかもしれませんが💦

退会ユーザー
お住まいの自治体でファミリーサポートありませんか?
有料ですが家事代行よりも安い金額で子供の送迎もしてくれると思います。
私も三人目は里帰りしませんでしたが、最低限の数日間は実母に泊まり込みで来てもらい、その後は利用できる自治体サービスを利用し、体調に無理のない程度は自分で動き…と言うかんじでした。
産後のあまり無理なさらないよう利用できるものを最大限利用してください。
-
ジバニャンS
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました!
ファミリーサポートなんてあるのですね。
自治体サービス、色々探して、調べてみようと思います。
ありがとうございました(^-^)- 1月3日
ジバニャンS
遅くなってしまいましたが、回答ありがとうございました!
新生児だと、送迎も心配でしたが、タイミングをうまく見ながら、やるしかないですよね(^^;
トドックですか!
私も、宅配ショッピング?を色々探してみたいと思います!
ありがとうございました♪