※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダッフィー
妊娠・出産

14週5日で稽留流産の診断を受け、11週6日の赤ちゃんを除去術で取り除きました。病理検査は言及なし。するかどうか不明です。


14w5d の時に稽留流産の診断を受けました。


赤ちゃんの大きさは11w6dで
先日、子宮内容除去術を受けました。

いろいろ調べると、
赤ちゃんを病理検査すると書いてあるのを見かけます。

病院からは病理検査という言葉は出なかったです。
その場合、しないのでしょうか。

コメント

ジャンジャン🐻

わたしは9wでしたが、先生は流産を繰り返すようなら検査したほうがいいけど、とは言われました。
なのでわたしもしていません。

  • ダッフィー

    ダッフィー


    しない場合もあるんですね😔
    ありがとうございます。

    • 10月4日
deleted user

私の場合は当時
流産を繰り返した時に
自動的に受けましたが
その時は個人産院ではなく
総合病院内にある産科
でした。

病理検査では正常妊娠だったかを
調べるだけで不育症などの
検査とは異なりますが
胞状奇胎など何か問題なかったかを
調べるようです。

私は病理検査では問題は
ありませんでした。
不育症では問題が
見つかりました。

ダッフィーさんは
流産手術を受けた産院は
総合病院や大学病院など
大きな病院でしたか?

個人産院でも病理検査という
ものを行うのかまでは
分からないのですが。

  • ダッフィー

    ダッフィー


    知識が無く、後から病理検査の存在を知ったので
    出来るならしたいと思いました…。


    個人病院では無いです❗️
    流石に今から言っても意味無いかなって思うので次回の診察時に聞いてみます…

    • 10月4日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですよね、
    当時私も流産する前にも
    流産体験していて
    数回なんですが
    その際は病理検査の
    存在知りませんでした。
    個人産院でしたので
    なぜしないのかなと
    思ってましたがもう
    過ぎてしまい話せません
    でした😵

    私の知っていること
    で力になれたらと
    思います😢

    私が病理検査受けた時
    自宅から流産してしまった
    胎児?赤ちゃんの塊そのものを
    マプキンに包んで持参し

    中を診察、その赤ちゃんと
    膣内にある血液かな?
    残りを小さなケースに
    入れてそのまま病理検査に
    すぐにまわされました。

    個人産院でなかったなら
    受けることが可能だったかも
    しれませんが
    繰り返した場合のみ
    なのかもしれません💦

    検査には赤ちゃんとか細胞
    必要なので今回は
    無理かもしれないですが
    聞いてみてもいいと思います😢

    でなければ病理検査より
    不育症検査も受けて
    みる価値もあるかなと。
    今できること。

    不育症検査は全て受けると
    高いですが…

    • 10月4日
  • ダッフィー

    ダッフィー


    ご親切にありがとうございます😌
    参考になります…😌

    • 10月4日