※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  M
子育て・グッズ

上の子を年中から幼稚園に入れるか迷っています。経済的理由で年中から働きたいけど、年少から入れた方が友達関係が築きやすいと言われました。年中から入れた経験のあるお母さん、どうでしたか?

まだ先なのですが、上の子を年中から幼稚園にいれようかと考えてます。
理由は経済的に、下の子と2歳離れてるのですが、下の子が幼稚園入るようになってから、私も幼稚園の間だけ働こうと思っていて、年少から入れるとそこから2年働けないので、少しでも間をつめようと、上の子は年中からにしようかと思っているのですが、両親は経済的にも別に幼稚園は年中からでもいいんじゃないかと言われました。旦那もそこまでピント来てない感じで、どっちでもいいんじゃないかと…。
ただよく遊ぶお友だちのお母さんは、年少から入れた方が友達とかの関係があるから年中だと難しいんじゃないかと言われました。
実際年中から入れたお母さんはいらっしゃいますか?どうでしたか?その他にも何かありましたら教えてください🙏✨

コメント

うさぎ屋

私は幼稚園のことがあまり分からなかったので、説明会に昨日行って来ました。
昨日聞いた幼稚園は募集が年少さん125名年中さん25名と募集枠が年長さんはすごく少ないんだなーと感じました。
今年年少さんの枠が一杯で入れなかった場合は、来年に年中さんで入りたい時は優先枠で入れるし、そこの幼稚園卒園した兄弟がいる子も優先枠と言われて、年長さんからだともしかしたら入れないんじゃないか?と感じました。
幼稚園によっても違うと思うので、入りたいところがあるようであれば下調べしたほうがいいかと思います!
ちなみに迷っている園が2つあって、どちらも同じ日に入園面接があるので悩みどころです。。
そして先着順なので何時から並べばいいのか。。って感じです૮(ꂧ᷆⺫ꂧ᷇)ა

  • うさぎ屋

    うさぎ屋

    ごめんなさい年長さんじゃなくて年中さんでした。。

    • 10月4日
  •   M

    M

    まだ先なので説明会は行ってないのですが、園庭解放は行っているので、その時にも聞いてみようかと思います。
    保育園は中々入れないとよく聞きますが、幼稚園も入れないことがあるんですね、そこも検討してみます。
    私も二つ悩んでいて、一つは給食ありで、週に2回だけお弁当を持っていくのですが、園庭がそこまで広くありません。もう1つは園庭はとても広く沢山遊べる遊具があり、私の母校でもあります。ですが毎日弁当です。
    とても悩みます、うさぎ屋さんは何に悩んでいますか?ちなみに何を優先しますか?

    • 10月4日
  •   M

    M

    入園に面接があるんですね、何も知らなかったです。順番待ちだと本当何時から?って感じですね、早すぎてもしんどいですし、30分か一時間前とかで前に人がいてもそれ以上並ぶのはしんどいですよね、子供も一緒だと尚更長い時間待てないですよ💦

    • 10月4日
  • うさぎ屋

    うさぎ屋

    うちも1つ目は
    良いところは近くて何かあった時に迎えに行きやすい、給食で楽チン、月曜から金曜まで2時まで見てくれる、役員など親が集まることが少ない。
    悩むところは、園庭が狭く外遊びはあまりしないので子供の体力が有り余っていて、帰って来たあと公園に連れて行ったりしないと物足りないと聞く、結構厳しいので落ち着きのない子だとキツイ、マンモス校で何もしなくても園児が集まるのであまりプレとか積極的ではない。

    2つ目は
    良いところは
    プレなどが充実していて、先生とも仲良くなれる、名前をもう覚えてもらっている、公園で遊ぶ子が1つ上で同じ幼稚園、外遊びが多くプールや海などにも連れて行ってくれる。
    悩む点、お弁当が毎日親参加型幼稚園でなにかと行くことが多い、少し遠い。です〜
    どちらも私立のお受験幼稚園って感じではないです。
    優先は、最終的には子供に2つ目の幼稚園好き〜って言われたのでそちらかなと思っています。。が、弁当かーと悩みどころです笑笑

    公園で会うママ友は夕方に整理券配ると言われて朝七時半から並んだと言っていました。。、え?って感じです。。笑笑
    幼稚園からは配るのは夕方くらいからだと思うと言われていますが、並ぶのは2時以降にしてくださいとは言われています。(꒦ິ⌑꒦ີ)

    • 10月4日
  •   M

    M

    やはり何処も同じ感じですね。幼稚園行くころには、子供も何処に行きたいとか言えるようになると思うので、3歳なったらどっちがいいか聞いてから子供の意思を尊重しようかと思います。うさぎ屋さんは幼稚園の園庭解放とかに毎回行ってたんですが?とても情報を沢山持っているので、私はあまり幼稚園のこと分からないので少し不安です。

    夕方からなのに朝の7時半ですか!?何故にそなような時間から💦そんな早くに並ぶ人は沢山いるのでしょうか?人気な幼稚園だからでしょうか💦

    • 10月4日
  • うさぎ屋

    うさぎ屋

    毎回ではありませんが、幼稚園の未就園児の体操教室や、プレにちょこちょこ行っています!
    ここはいかないだろうな〜という幼稚園も、子供が公園ばかりだと飽きるかな?と遊びに行く感覚で。
    そこであった話しかけやすそうな笑
    ママさんに幼稚園決めましたか〜?
    どこで悩みますか〜?とか聞くと色々情報くれたりします!
    あと公園で3〜5歳であろう子がいるとどこの幼稚園行ってますか〜って聞いたり´◡`


    やはり先着順で、定員オーバーだと入れないと思うとみんな必死みたいです^^;整理券配るって情報も説明会に行かないと分からなかったし、説明会だけ聞きに行って情報収集するのも良いかもしれませんねヾ(◍'౪`◍)ノ゙

    • 10月5日
  •   M

    M

    そうですよね、これから涼しくなりますし、あちこち調べて行ってみようかと思います!そこで色々話が聞けたり、お友だちももしかしたらできるかもしれませんよね、一度話したりしたママさんともその後交流あったりしますか?幼稚園行くようにならないと長い付き合いはないですかね(^-^)
    まだ時間もあるので、近くの幼稚園行ける日はなるべく行こうと思います!

    • 10月5日
  • うさぎ屋

    うさぎ屋

    そこで何度か会うママさんはその後もお話しする機会も増えましたし、親同士が話してると子供同士もいっしょに遊んだりしてます´◡`
    本当に仲良くなった方たちとはお洋服のお下がりなどあげあったりしてます!
    あまり初対面の人と話すの得意では無いんですが、話してみると良い人が多いなぁと感じます´◡`

    • 10月5日
みずたき

長女は年中さんから入れました(^^)
うちが通わせてる園は年中さんからでも今のとこ不便はないです(o^^o)♪
まま達のグループ?とかもできてるかなぁと思ったんですけどそんな事もなく☆
ただ娘が「〇〇ちゃんが言ってたんやけど年少さんの時 運動会でこれしてんて」とか聞くと
あぁー年少から入れてあげたかったなと思います(^^;)

  •   M

    M

    そうなんですね、ちなみにみずたきさんは何故年中からにしたのですか?
    私も子供もグループ出来てたり、ママもって思いますが、また小学校とかでも一からになるからそこまで気にしなくていいのかな?とか行ってみないことにはグループも出来ているのかわかりませんよね。大人は何とか途中からでも入れそうですが、子供は性格にもよるでしょうが、途中から入っていけるかどうか💦
    今のところ公園や、園庭解放とかで積極的な部分もあるのですが、親が見てるからなのか、家だと甘えん坊で泣き虫ちゃんなので心配です。

    娘さんの運動会の話しを聞くと年少から思ひ出作ってあげたかったと思ってしまいますね。

    • 10月4日
  • みずたき

    みずたき


    引っ越しが決まってたからです。
    長女が年少々の学年の時に引っ越し決まってて年少で通わせるかと話しが出てたんですけど初期費用(入園金とか制服代とか)だけで15万以上と言われ…我慢して貰いました(^^;)
    3年間通うなら年少から通わせてたかもですが(><)
    1年も通わないのに15万はちょっと…。

    子供の性格にもよるかもですが子供は適応能力抜群なのでそこまで気にしなくても大丈夫やと思いますよ(^^)
    私的には 大人のグループに入っていくほうが怖いです(╥﹏╥)

    • 10月4日
  •   M

    M

    引っ越しとかだと一年で15万は高いですね💦そして、幼稚園は最初にそれくらいお金いるんですね💦

    子供より大人ですかー、公園でのママさんと仲良くなるのとは訳が違うんですかね、軽く考えてました💦
    子供が仲良くしてたら、その親どうしも仲良くないと子供たちが気まずかったりしますよね💦

    • 10月4日