
コメント

ともぴよ
そういう時もありますよね😭
気疲れしましたよね、お疲れ様でした。
もしかしたら次に行った時は月齢が近い子もいるかもしれませんよ!

みきゃん🍊
分かります😂
3ヶ月でデビューしたらネンネの子がいなくてほとんどポツン状態でした😭💦
娘は家にないおもちゃで遊んでたのでそれはそれで良かったのですが‥
もうちょっと大きくなったらまた行く予定です🙌
-
すいか
わかってもらえて嬉しいです❤
ほんと、ポツンで😅頑張ってお母さんに話しかけてみたんですが、話弾まずf(^^;
また別の所に行ってみようと思います🎵
ありがとうございます✨- 10月4日

退会ユーザー
お気持ち分かります。
私は4ヶ月頃に行き始めたんですが、皆んな結構大きくて
自分も楽しくないし
子供も楽しそうじゃないし
「なんなんこれ?誰のためなん?」って私もなったことあります。
ほかのセンターなら違うのかなぁと思って4箇所くらい行きましたけど、どこ行っても同じ気持ちになったので
お座りが完全に出来るまでは行かないって決めて、しばらく行きませんでした😅
これから涼しい季節になるので
ベビーカーや抱っこ紐で近所を散歩するくらいでいいと思いますよ♪
-
すいか
そうなんですかー😭
なかなか難しいものなんですね💦💦無理して行くものでもないし、気が向いたらまた行ってみようと思います✨
しばらくはお散歩でもいいですよね❤
ありがとうございます😆- 10月4日

う~たん*
わかりますわかります!
昨日そんな感じでした。𐤔𐤔
娘は他の子が遊んでたりすると
グイグイ行ってしまうので💧
「赤ちゃんなんで来るの~」と
来ていた子供に言われちゃいました😅
だけど、娘が楽しければいいや!と思い全力で2人で遊んで帰りました𐤔𐤔
なかなか子供ルームでお友達はできそうにありません😅
-
すいか
一歳さんでも、そうなんですねー💦💦でも、全力で遊んだうーたんさん、偉いですね😆✨
私はすぐに帰ってきちゃいましたf(^^;
また行ってみようと思います✨ありがとうございます✨- 10月4日

ママリ
分かります分かります😅
私も3ヶ月のときに首すわりから参加できる支援センターの時間帯に初めて参加したんですけど周りはみんなハイハイしてるかちゃんと座れてる子ばっかりでめっちゃ浮きました😭
1ヶ月経って今日2回目参加してきたんですけどやっぱり浮いてました💦でもめげずに参加していこうかなと思います😭
近い月齢の子がいつか来てくれると信じてます。ちょうど支援センターが楽しくなる頃にはインフルとかも流行るから行きにくくなっちゃうし😱
-
すいか
3ヶ月だと、あまり出てくる子がいないのかもしれないですねー😭
でも、私は出ていきたいし…難しいですf(^^;
ほんと!冬になったら出づらくなるし、今のうちですね😆
ありがとうございます✨- 10月4日

退会ユーザー
そのくらいの月齢だと子供は寝てるだけだから、ママの気晴らしになればいいんですけどね💦
ストレスになるなら行かなくても良いと思いますけど、次行ったら同じくらいの子がいるかもしれないし‥
支援センターのスタッフさんと話すだけでも気晴らしになりますよ☺️
-
すいか
そうなんですよね☺息子はまだごろんしてるだけですしf(^^;
私が誰かと話したいなーと思って😊
確かにセンターの人に色々きいてもらうのもいいですよね✨また行ってみます🎵ありがとうございます✨- 10月4日

まる子
わたしもハイハイ前に行ったら、大きな子が走り回ったりしてて完全にヤラかした〜と思いました。笑
お母さん達もそれぞれ輪になって話し込んでて、軽くショックを受けましたね!笑
でも大丈夫!もう少し大きくなったらまた違う印象になると思いますよ!子どもも家にないおもちゃで遊んだり、動き回ったりして楽しそうにしてます😊
-
すいか
そうなんですよー!入った瞬間、どうしよう!と思いましたf(^^;お母さんたちも、仲間ができてたりして💦💦
なかなか難しいですよね💦💦
しばらくしてまた行ってきます✨
ありがとうございます✨- 10月4日

k
うちもそろそろ下の子連れて行こうかなーと思ってるので、きょうだいで来ていたら月齢低い子もいるかもですね✨
私は支援センター行くのにかなりの勇気がいるので尊敬します😭
ねんね期の赤ちゃんだと、近所をお散歩したりおうちでお母さんと遊ぶだけで充分刺激的だと思うので、赤ちゃんというより、お母さんの気晴らしになれば行くのもいいかなと思います☺️
子供は、ズリバイとか出来るようになれば楽しめるかもですね✨
-
すいか
元々人と話すのは好きなのですが、今日は全然話に入れませんでしたf(^^;
なかなか、難しいですね😱
しばらくはお散歩したりしつつ、また気が向いたら行ってみます🎵
ありがとうございます✨- 10月4日

ゆいやま⛄️💙
分かります分かります!
支援センターが家から徒歩3分なので試しに行ってみたら、周りは1番小さいお子さんはハイハイ、ほとんどが2歳前後のお子さんが走り回り、お母さん達は輪になって楽しそうに話していて、私は完全に浮いていて(ノω`)
すぐに帰ろうかなーと思っていたら、職員さんがふれあい遊びの日というイベントが今月あるから遊びにおいでー!と誘ってくれました( ^^ )
ねんね期の赤ちゃんも来るそうなので、もう1回頑張って行ってみようと思います!
支援センター便りなどにイベント載ってたりするので、対象月齢が0歳児ってなっている時に行ってみてはどうですか?(*Ü*)
-
すいか
りかさんも2ヶ月のお子さんなんですね😊外へ出られるようになったので、色々行きたいですが、場所を選ばないと息子も疲れるだけなんだなと思いましたf(^^;
日程とか調べて、赤ちゃんのいるときに行ってみようと思います😃
ありがとうございます✨- 10月4日
すいか
優しいコメントありがとうございます😭
ほんと気疲れしましたが、家にいてもつまらないので、またいってみます🎵
ありがとうございます😆
ともぴよ
わたしも顔見知りが増えるまで毎回ドキドキしながら行ってました。笑
はなたろうさんのようにへこむこともありましたがめげずに行き続けていたらお友達もたくさんできましたよ😊
頑張ってください!!
すいか
そうですねっ☺何回か行ったら、気の合う人にも会えそうですよね😆
ほんとにありがとうございます!
無理しない程度にまた行ってみます🎵