※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーしゅー
子育て・グッズ

育休中で4月復帰を目指し、保育園選びに悩んでいます。大規模、小規模、少人数制の違いや重視点がわからず、メリットやデメリットを知りたいです。

現在育休中で4月復帰を目指しており、
初めて保活をしています。

見学に行ったりしているのですが
大きな園庭付きの大規模な保育園か、
建物などに入っている小規模だけど定員人数が
やや多めの保育園か、
それとも少人数制のワンルームタイプの部屋の保育園か、
どれも良さがあり迷っています。

初めてということもあり
とくになにを重視したら良いのかが
イマイチ自分でもわからない状態です。

それぞれメリットやデメリットがあれば
ぜひ参考にさせていただきたいので教えて下さい。

コメント

さ く ら

わたしの旦那は田舎育ちなので、園内に広い園庭がないと嫌だ!って言ってます。
私自身は園庭がなくても近くに公園とかあればお散歩で行くしなくても良い!と思っています。

でもわたしたち夫婦の共通の希望は「最寄り駅から近いこと」です。仕事に行くことを考えたり、何かあってわたしの両親に代わりにお迎えに行ってもらうことを考えたら一番は駅チカかなーと。

見学に行った保育園の園長先生は、ほとんどの方が口を揃えて「毎日のことだから、とにかく家から近いこと、これが大事です」とおっしゃっていましたよ😊

どんなに良い園でも家から遠いのは負担だし、仕事に行くのに駅と反対側なのは負担になるので、家から駅に向かう道からそんなに離れていないところで探していました✨✨

  • みーしゅー

    みーしゅー

    ご回答ありがとうございます!
    そうですよね。
    わたしも最初はなんとなくですけど園庭付きが第一条件でしたが、園庭付きってあまり多くないんですよね。
    家の近所の小規模保育園も
    見学に行ってみたらとても雰囲気が
    良かったです!

    やっぱ近いのがいいですよね!
    なにかあればすぐに行ってあげられるし!
    参考にさせていただきます!
    ありがとうございました✨

    • 10月5日