
体調不良で休職中の母親が、娘が保育園に行きたがらなくなり心配しています。保育士の言葉に責められている気がし、自分を悪い母親だと思っています。
ちょっと凹んでいる話です。
最近、体調を崩して会社を休職中です。でも、また復帰予定ですし、娘は保育園に時短で預けています。
私も休みたいし、娘も休ませてしまうとお仕事に復帰する際にまた慣らし保育みたいになってしまい良くないかなと。
娘は母の様子からわかるのか、保育園に行きたがらなくなりました。朝、預ける際に自分からは行かず、保育士さんに抱っこしてもらって、やっとな感じです。
心が痛いです…。
その際に保育士さんが「ママが良いよね」「お家が良いよね」とか言われます。
ただでさえ、泣き顔の娘と離れるのが辛いのに、心に突き刺さります、、。責められている気がします。
私は悪い母なのでしょうか?
気にしすぎでしょうか?
- mayu (8歳)
コメント

クルン
その保育士さんの発言に問題があるように思いますね。
預ける時息子が嫌がってもそんなこと言われたことありません💦

*hi*
保育士をしています。
保育士さんが『ママが良いよね』『お家が良いよね』と言うのは娘さんの気持ちに寄り添って言葉掛けをしているだけであってお母さんを責めているわけてはありません。
気にしなくて良いと思います✨
-
mayu
ありがとうございます。
そうなんですね。気にしない様にします。- 10月4日

退会ユーザー
保育士さんの言葉、辛いですよね…そんな言葉聞きたくないです。おそらく子どもに寄り添って声かけしてるつもりなだけだとは思いますが。
保育所は子どもを預かる場所です。どんな事情でも預かるのが仕事で、子どもにも保育園は楽しいよと言いながら預かってほしいですよね。
私も預かる側の仕事をしていました。家に帰りたいと言われても、うんうんと聞いてあげつつ、なるべく楽しく過ごせるように努めました。
おそらくその保育士さんも、そう努力してくれてると思います。
今は保育士さんの言葉を気にせず、しっかり休んだらいいと思います。
-
mayu
ありがとうございます。
保育士さんが娘の為にしてくださっているのがわかり、少し安心しました。
ただ、出来れば、あまり聞きたくない言葉でした。別の言葉で対応して欲しいなとちょっと思います。
roseさんの様に娘に保育園も楽しいよ!って伝えてくれる保育士さんは素晴らしいと思います。感謝です。- 10月4日
mayu
ありがとうございます。
春から転園した園なのですが、前の園とは全然違い、戸惑うばかりで…。
私も弱っているから、ちょっと辛くて…。