離乳食が進まず不安。同じ経験のママさんの話を聞きたい。
離乳食11日目です。
未だに吐き出して食べません💦
先日助産師さんに相談したところ口の中などを見てくれて
「この子はまだまだ食べないよ~あと1ヶ月くらいしたら食べるかな?」と言われました。
顎の形(頭の大きさに比べると顎がとてもシャープで小さいです)や舌の動かし方を指摘されました。
一旦離乳食を辞めて再度スタートした方が良いかと聞くと小さじ1だけ毎日あげれば良いと言われたのでそうしてますが…こんな調子で大丈夫か食べてくれる姿が想像出来なさそすぎて不安です(´;ω;`)
5ヶ月と3週なので、1ヶ月先は6ヶ月と3週になっています。そこからようやくスタートなのか…と思うと💦
同じように離乳食の進みが悪かったお子さんのママさんおられますか?どんな感じで進んでいったか色んなママさんの経験を知りたいです🙇♀️🙇♀️
- お豆の助。(7歳)
コメント
やまど
大丈夫だと思いますよ😊🙌
私の上の子は7ヶ月なる前くらいに離乳食はじめましたよ(´∇`)スムーズにいきましたよ♪♪下の子は生まれからずっと小さめだし同じ6ヶ月後半ではじめる予定です٩(•ᴗ• ٩)5ヶ月は全然母乳やミルクだけでもいい時期なのでそんなに気にしなくても大丈夫だと思いますよ🙌
退会ユーザー
5ヶ月で離乳食スタートして、毎回ちゃんと食べるようになるのに1ヶ月半くらいかかりました、、同じくすごく心配しました。
うちは、吐き出すどころか口を開けてくれず、私もイライラして、無理矢理押し込んだりあくびの瞬間に口に入れたりしてました😂でも吐かれる、、
食べてくれないと悲しいし、離乳食作りもストレスでした。。
授乳を先にしてみたり、時間を変えてみたり色々しました。朝の授乳から2時間後くらいが一番食べました。思い切ってお休みするといいとか、BF取り入れるみたいな話もありますよね。結局お休み、BFなしで乗り切りましたが。
ちゃんと食べられるようになれば、朝一でもいつでも食べられるようになると思います。今では初期とは比べ物にならないほど、3食よく食べますよ😊
母乳、ミルク以外を口にするのは初めてなので、なかなか受け入れられない赤ちゃんがいるのも当然だと思います。
いつかは食べてくれるので、気長に、頑張り過ぎず、頑張ってください(^^)
ちなみにうちは、いまだにストローが使えず、悩んでいます😅これからも悩みは尽きないと思いますが、頑張りましょう!
長くなってしまいすみません、、!
-
お豆の助。
1ヶ月半かかったんですね😢試行錯誤されて大変でしたね💦
本当に食べてくれないと悲しいですよね😢😢
でも今は3食よく食べて、もちこ様の努力の賜物ですね💗
育児は本当に悩みが尽きないですよね💦気長に、頑張りすぎず、頑張ろうと思います❣️温かいお言葉、救われました🙇♀️- 10月4日
Msssrs
離乳食を5か月ちょっとで始めてうちの子も最初全然食べなくてスプーン2口で嫌がるとかでしたが、一応毎日捨てる覚悟とアレルギーチェックだ!と思ってゆるーくやろうってやってたら最近やっと全部で小さじ5とか食べてくれるようになってきました😁
まだまだ全然食べない日もありますが💦
おやすみして6か月後半からやって食べてくれるようになるかもしれないですし、ママさんの考え方や負担にならない程度にやればいいと思います!
-
お豆の助。
Msssrsさんのお子さんも食べなかったんですね💦
私もアレルギーチェックだ!と思い、食べてくれなくてもあげていこうかなって思いました😢👈
離乳食作りは楽しいので少しずつでも食べてもらえるように頑張りたいと思います❣️- 10月4日
お豆の助。
経験者のやまど様にそう言ってもらえると心強いです😢💗
周りがみんな食べてくれる子ばかりだったので焦ってしまっていました💦
母が焦ってはいけませんよね😅あまり気にせずに、母乳をしっかりあげようと思います❣️❣️