
幼稚園の担任が子どもに対して不満。名前で呼ばず、「ぼくは〜」と言うのが嫌。おしっこ漏らしの処理も不満。息子も担任が好きでない。変だと思うか相談。
幼稚園の担任が好きになれません。子ども目線で話してくれないし、何か心配事を相談しても「あ〜大丈夫大丈夫〜」と適当に流すし、受け答えもマトモに出来ないし、人として好きになれません。
今日はお迎え時、息子に「ぼくは〇〇して遊んだもんね〜」と言いました。
名前で呼ばないで、ぼくって…
もう一人の女の子にも、「わたしは〇〇したね〜」と。
あとは、おしっこ漏らした衣服がそのままビニール袋へ入ってたこと。(普通水で洗ってませんか?)
その他もろもろ、なんか本当にいやで、こんなひとに大事な息子を見ててもらうのが苦痛です。
息子も、そんなに好きではないみたいです。
ぼくは〜とか言うのが嫌な私は変でしょうか?
旦那も、なんかそれやだって言ってました。
皆さんはどう思いますか?
- まる(3歳3ヶ月, 5歳10ヶ月, 9歳)
コメント

マカロン
嫌ですね😱
私は保育園ですがそういうクレームではないですが窓口がありますよ😭
他の親御さんも同じ考えの方多いんでしょうか??

whisky
学年主任とかいませんか?もしくは、直で園長先生とか。
上司に相談してみても良いのかなとも思います。
-
まる
ありがとうございます!
主任います。相談してみようかな…でもそれって担任に筒抜けになりますかね?なんか気まずくなる気がしちゃってためらっちゃいます…
相談、検討してみます。- 10月3日
-
whisky
私は学年主任に相談したことがありますが、内容によっては上司からの指導的なものになると思うので、筒抜けにはならないかなとは思います。
- 10月3日

けんぴー
昔、幼稚園教諭をしていました。
お子さんにぼく、わたしで話しかけるのはちょっと違和感ありますが、もしかして、と思ったのが私のホント憶測ですが、3歳というと2歳児さんですよね?個人差ありますが、やっとおしゃべりできるようになってきた子が多いかと思います。そういう時期に、自分でぼく、わたしと一人称で呼ばせるのを習慣づけるために、敢えてそう話しかけているのかな?と思いました。
あと、おしっこの洋服ですが、入園の時に園からそういう時はどうします、というお知らせはありましたか?園によっては全く洗わずにそのままお返しします、という断りを入れているところもあります!こちらとしては申し訳ない気持ちですが(>人<;)
担任寄りな意見になりましたがすみません。
-
まる
ありがとうございます
私も幼稚園教諭だったのですが、なるほど…それは考えつかなかったです。
でも、だとしても嫌だなと言うのが率直な意見です(;_;)
やっぱりもっと子どもに寄り添って、名前で呼んで欲しいし、しゃがんで子ども目線になってほしいと思っちゃいました。(いつも立って子どもに話しかけてる)
私の働いてた園といちいち比べてしまって、いろいろと裏を知ってるのも嫌なもんだなと思いました…何も知らない方が楽だなと(^^;
おしっこの件、園によって違う場合があるんですね。ちょっと衝撃だったので…- 10月3日
-
まる
すみません、幼稚園の先生だったとのことでもう1つ質問なのですが園が合わないという理由で転園された方いましたか??
その場合、理由は的確に言わなきゃならないものなんでしょうか?転園先はバレるんですかね?
うちの園は、転園してきた子はいましたが、それで転園した子はいなかったので、もしわかりましたら教えて下さい!
来年度もこの人だったらと考えると吐きそうなほど嫌なので、制服体操着など買う前に、転園も視野に考えてます(;_;)- 10月3日
-
けんぴー
4月の時点では洗って返します!とお知らせしてても、ノロとか感染系のが大流行した場合、市役所などから通知が来て、洗わずに返して下さい!とかあれば、途中で方針を変えて「こういう事情で洗わずにお返しします」
ってなることがありました。
園が合わずに転園された方、いると思います!転園理由を濁されていて、もしかして?と思ったことがあります。
なので、全部正直に言う必要はないと思いますよ!ただ、指導要録?のうちの1枚に入園日とか転園日、転園の場合は転園先を書かなきゃいけないので、聞かれるとは思います!
ですが、バレたくないということでしたら、まだ次が決まっていないということにしたまま退園したらバレないのかな?と思いました!
私が働いていたのはけっこう前ですが、それでもけっこう担任目線になってしまいます(笑)そして主人が教員なので、一緒に来年度の担任予想をしながら盛り上がっています。ちなみに、長男の今年の担任予想は私も主人も一致してました^ ^- 10月4日

ゆーみん
そこは名前で言って欲しいですね😅
名前…覚えてる⁉️って聞きたくなりますね💦
漏らしちゃった服を洗うか洗わないかは園の方針の可能性もあるので、そこは園長先生に聞いて見ても良いかもしれないですね😅
ちなみに私が働いてた園はおしっこは水洗いしますが、うんち、嘔吐は洗わずビニール2重でそのまま返却でした😭
-
まる
ありがとうございます!
そう!そうなんです。名前覚えてる?って思いました。可愛いと思ってるの?とも思いました。赤の他人みたいに話しかけて…
円の方針もあるんですね、なるほどです。次またそうだったら聞いてみます。- 10月3日

ゆ
幼稚園の方針ですか😟?
なんか嫌ですね。。
園内で過ごしている時間も、生徒自身にぼくは、わたしはって言ってるんですかね🤔?ぼくはぼくくんと遊びたかったんだよね?とか言うんですかね?訳わかんなくなる🤣
おしっこ漏らしのやつは脱いだままの形で袋にグルグルってなっている所もあるし、おしっこついてるけど畳んでくれる所、洗ってから袋に入れてくれる所、洗って乾燥機までかけてくれる所、園によって様々だと思います😊
-
まる
ありがとうございます!!
やはり嫌ですよね?私だけじゃないと思いほっとしました。
名前覚えてるの?とか思っちゃいました。
もうほんと嫌悪感しかなくて、苦痛です…
なるほど、園によって様々なんですね。勉強になりました。- 10月3日

ゆみ
私が幼稚園の時の話ですが、
みんな名前で呼ばれてました!
〇〇くん、〇〇ちゃんと!
なんか、僕とか私って嫌ですね💧
私は私立だったので、
おしっこを漏らしても変えのパンツを履かせてもらって
制服も濡れたらパンツと一緒に洗濯機で回してくれてたみたいです!
私の通ってた所は、
必ずしもオムツが取れてなくてもパンツでした!
私立や公立でもかわってきたりするのではないでしょうか??💧
-
まる
ありがとうございます。普通、名前呼びですよね!やっぱり嫌ですよね、同じ考えとのことでほっとしました。
私立で、シャワーでおしりを洗ってくれたみたいですが、何故パンツは洗わないの?と違和感でした😭- 10月3日
-
ゆみ
私なら、嫌なことがあれば
先生に直接聞いちゃうので
なんで名前で呼ばないんですか?と聞いちゃいます笑
私立なのに、やはり方針なんですかね?💧
それも先生に聞いちゃうかもしれません笑
ですか、信用ならないので
上の先生に聞いちゃいます笑- 10月3日

ウンダバ
幼稚園の担任の先生から手紙が返ってきません。
4月から幼稚園に通い出したんですが歯ブラシキャップを忘れて帰ってきました。翌日名前が書いてあるはずのものが書いてないものが制服のスカートから出てきました。
手紙には氏名入りの色も明記したのに…100均のなので子供から同じのを使ってる子がいると聞いてたので親としてはその子のじゃないかと思ってしまいます。
ちなみに同じ新品のキャップが予備であったので油性ペンで名前を書いたらシリコン性だからか何回かこすると消えてしまいました。
子供に消したか聞いても曖昧だし…持ち帰ったのは名前が消えたキャップ…それが子供のなら問題ないのですが…お友達のならそのお友達も困ると思います。
持たしたものが返ってくるはずなのに何の説明もなし…私がおかしいですか?みなさんの意見を聞かせて下さい。
まる
ありがとうございます
やっぱり嫌ですよね(;_;)あんた担任じゃん、他人じゃないんだから、名前で呼んでよ!ってすごく嫌で…窓口?あるんですね!
まだ入ったばかりで詳しくは分かりませんが、もう一人のママさんも、あまり良い印象持ってないみたいでした。