※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
  ここ
ココロ・悩み

離婚し実家で祖母の面倒を見ている女性が、孤独でイライラや体調不良を感じています。周囲に相談できず悩んでいます。

離婚して実家にいます。
仕事は祖母のめんどうを見ないといけないのでしていません。
軽いおこずかい程度のバイトはしています。

家事と祖母のみてめんどうと娘とのおいかけっこの毎日です。
祖母は自分がしっかりしていると自信があるのですが、ボケが始まっていて忘れることが多かったり同じ事を何度も言ったりさっき話していたことと真逆なことを行ったりの毎日です。
父と母はノータッチで、相談すら聞いてもらえません。
友達もいないし、愚痴ったり相談することができません。
最近、動悸、吐き気、耳鳴り、倦怠感、イライラ感、手の痙攣が酷いです。
はやり、愚痴ったり相談できないからでしょうか?
くだらない質問ですいません

コメント

ポインター

私なら健康害してまでは面倒見切れないので、仕事と保育園見つけて、娘連れて家を出て行きますね…自分の親なのにご両親丸投げじゃないですか。

  •   ここ

    ここ

    しんどいことも伝えているのですが、スルーされています。
    娘には大人になってそんな思いさせないようにしたいので、そんな親にならないようにしようと思って耐えてます。
    やはり、仕事を探して出ていくことを目標にします。
    ありがとうございます

    • 10月6日
  • ポインター

    ポインター

    そんなお家にいても、娘さんの為にはならないですね…私の経験ですが、お母さんの耐えてる姿って子供には悪影響です。一刻も早く出ていけたらいいですね。

    • 10月6日