※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かわちゃん
子育て・グッズ

1. 母乳不足時にミルクをあげるべきか? 2. 夜中に起こして授乳すべきか? 3. 夜中に搾乳して保存する方法について考えている。

母乳、授乳のとこで教えてください。
1ヶ月健診後は完母できていたのですが、ここのところ、授乳中に咥えるのをやめて泣いたり、授乳後泣き止まないことが多くなり、少し自分で絞ってみても出にくいかな?と。生理もきたし。で、母乳不足かなと思いミルクを足しています。一日100〜200ccほど。
だんだん張らなくなるとは聞くけど最近おっぱいの張りも減ってるし、体重増加はだんだん緩やかになるとは聞くけど結構な感じで緩やかだし…。
今日、母乳外来を受けてみました。ほぐしてもらって、感覚的にはいいんだけど、夜もやっぱり泣きました。でも、あげないでみてって今日言われたので、そのまま寝かしつけました。まぁそんなに泣き続けたわけでもなく、寝ました。それと、今日、夜中も3時間おきとかに起こして飲ませるといいと言われました。夜の方が質のいい母乳が出るし、頻回にすることで母乳がたくさん作られるからと。
でも、一昨日の4ヶ月健診では、夜長く寝るようになるのは成長だしお母さんも楽になる時期だって、それに、離乳食に向けて授乳間隔があくといいって言ってました。
息子は、2ヶ月半頃からかなぁ、夜は長く寝られるようになってきて、今では、夜中に1回起きるか、たまぁに朝まで起きないことも。夜はよく寝ています。

それで、教えて欲しいのは…
①母乳不足と感じたらミルクはあげるべきでしょうか?
②夜中に起こして授乳すべきですか?
③夜中には起こさず、搾乳して冷凍保存しておいて、不足かなと思った時にそれを使ったらどうかなとも考えているのですが、どう思いますか?

長くなってすみません。
悩んでいます、よろしくお願いします。

コメント

あーぴっ🌼

私なら母乳不足だなと思ったらミルク足します😣
夜中に起こして授乳するかどうかはここから先、混合で行くのか母乳よりの混合にするのかミルクよりの母乳にしたいかによってって感じじゃないですかね?😣

  • かわちゃん

    かわちゃん

    ありがとうございます。
    今後は、母乳よりの混合がいいかなぁと思っています。
    でも、あまり頑なにならず、母乳不足だなと思ったらミルクは足そうかなと思います^ ^

    • 10月4日
さんぽ

①明らかにたりないと思ったり頻回授乳がキツいときにはミルクをあげる
②わざわざ起こす必要はないと思います😊うちもその頃は9、10時間とかぶっ通しで寝てました🙌
③母乳にこだわるなら搾乳で保存したものを使うのはいいと思います✨
それで予備作れないならミルクですかね🍼

  • かわちゃん

    かわちゃん

    ありがとうございます。
    足りなくて泣いているのか、違う理由(眠いとか)で泣いているのか、何となく癖になっているのか、特に理由はないけど泣けちゃうのか…そこがわからなくて対応に迷います。。
    ぶっ通しで寝てくれるようになって、本当に助かっています^ ^
    母乳にこだわるわけではないけど、母乳が一番って聞くから、できれば母乳がいぃなぁ…という感じです。

    • 10月4日
ちゃー

①母乳不足なのか、母乳不足と感じているかで変わってくると思います。体重増加は確かに緩やかになってくるので、成長曲線上でどの辺りなのか、最近の体重増加がどれくらいなのかでミルクを足すかは決めるのが良いかと思います。
②③これから出来るだけ母乳にしていきたいなら、夜中に起こしてあげる方が母乳量は増えると思います。また、搾乳より赤ちゃんに吸ってもらう方が沢山出るので、その分母乳量も増えます。搾乳できるならして、足りない時にあげるのはアリですが、今足りないのなら難しいのでは。

母乳を増やしたいなら、頻回授乳と夜中の授乳は必要だと思いますし、検診で言われたように、夜寝る事や離乳食に向けて授乳間隔が空く事を優先するなら、ミルク寄りに移行していく感じになるのかなーとは思います。母乳外来は母乳で育てる事が優先ですし、検診などで言われるのは母乳でもミルクでもどちらでもいいけど赤ちゃんが健康で元気に育つ事が優先なので、かわちゃんさんがどちらを選択するのかで変わってくると思います。

  • かわちゃん

    かわちゃん

    ありがとうございます。
    母乳が足りているかどうかわからなくて悩んでいます。はじめの頃は溢れ出てたから多分母乳は十分足りてて、体重も1日60gとか増えてて、だから体重自体は曲線内高めなんですけど、最近めっきり体重増加が緩やかになってるなぁと。
    できるだけ母乳がいいかなと思っていますが、絶対母乳でというこだわりがあるわけでもなくて。
    搾乳より赤ちゃんに吸ってもらう方がたくさん出るんですね!

    • 10月4日
  • ちゃー

    ちゃー

    うちも完母で、最初1日52g増えてましたが、3ヶ月位から授乳の時泣いて拒否する事が増え、4ヶ月頃は1日17gしか増えてませんでした。育児相談に行ったところ、成長曲線上では真ん中より少し上なので大丈夫だけど、出来れば1日20g増えてるとバッチリ!と言われ、なるべく一日8回を切らないように頻回授乳するようにしていました。
    段々拒否も減り、離乳食も始まりましたがあんまり食べず…😅
    4〜6ヶ月の2ヶ月で500g位しか増えていません。体重も成長曲線の真ん中より少し下になってきちゃったかなー?でも元気いっぱいですよ!
    ちょっと何が言いたいかわからなくなってきましたが、赤ちゃんが元気であれば大丈夫です!
    母乳の為にもいっぱい食べていっぱい寝て、でも赤ちゃんお腹空いてるかなって思うならミルク足すのもいいと思いますよー✨頑張りましょうね!

    • 10月4日
  • かわちゃん

    かわちゃん

    ありがとうございます。
    同じような感じです!1日20g増えるといいんですね!参考にさせていただきます^ ^
    頻回授乳、してみようかと思います。今、1日5〜6回なので。
    ちなみに、ちゃーさんのお子さんは、もう離乳食始めましたか?
    2ヶ月で500gですか。でも、元気なら、そんなに体重ばかり気にすることもないのかもしれませんね。
    あまり神経質にならず、おおらかに、楽しみながら子育てしたいですね♫

    • 10月4日
  • ちゃー

    ちゃー

    色んな意見がありますが、母乳は飲みたいだけ飲ませていいというのを私は信じて頻回にしています 笑
    6ヶ月の今も6〜7回は飲ませてますよー✨
    離乳食、5ヶ月ちょうどから始めましたが、全然食べず…3週間位続けてみたんですが、口も開けなくなって来たので思い切って1週間お休みしました!そしたらすこーし食べるようになりました😅
    ね、悩んだり考えたりしつつも、楽しみながら子育てしたいですね♡

    • 10月4日
さちはな

①どんな時に母乳不足と感じますか?おしっこやうんちがしっかり出ていて、長い目でみて体重が増えていれば、母乳は足りていると思いますよ😌
差し乳気味になったきていれば、搾乳だとあまり出ないこともあります。また、おっぱい張らない=おっぱいが作られていない訳ではないです。なので、上記に当てはまるわけでなければミルクをわざわざ足す必要はないかと思います😊

②夜中寝てくれるなら、起こさなくていいと思います😌寝るようになっても、月齢が進んでまた寝なくなる子もいます。寝てくれる時は寝せてあげて、お母さんもぐっすり休んでください♪

③搾乳して冷凍はいいと思います♪夜最後の授乳が終えたら、両乳搾乳して、何かの時やちょっと用事でパパに見てもらう時も使えますし♪

補足ですが、今の母乳量では不安で、量を増やしたいのであれば、搾乳器をお持ちであれば、少し難しいですが、授乳しながら反対を搾乳すると、反射で沢山絞れて、母乳量増加に繋がりますよ♪

長々と失礼しました😣

  • かわちゃん

    かわちゃん

    ありがとうございます。
    ①おしっこやうんちはしっかり出ています。
    授乳中に頻繁におっぱい咥えるのをやめて泣いたり、授乳後もあやしてもしばらく泣き止まなかったりする時に不足を感じています。でも、それはもしかしたら母乳不足が原因でないかもしれないから、そこは迷います。
    体重は、早い段階でぐーっと増えたのでしっかりありますが、増加が緩やかになったし、昨日は、その2日前に比べてほんの少しだけですが減っていました。おしっことか授乳の時間とか、色んな要因はあるだろうから、そこまで深刻に思ってはいませんが。
    昨日、母乳外来でほぐしてもらって、萎んでたおっぱいがふっくらした感じです。時間が経つと少し張ります。
    ②休める時は休ませてもらおうかと思います^ ^
    ③さちはなさんは搾乳→冷凍保存されていますか?
    授乳しながら反対で搾乳、少し難しそうだけど、たしかによく絞れそうだし、母乳量増加はうれしいです!やってみたくなりました^ ^

    • 10月4日
  • さちはな

    さちはな

    冷凍保存してます♪
    うちの子も今は夜ぶっ通して寝るので、最後の授乳の時に反対も絞ってます😻
    結婚式に参列する予定があるため、たまに夫がいる時にストックを解凍して上げる練習をしています♪

    何がなんでも母乳!って意固地になるつもりはないけど、増える為のケアがあると分かったら試さずにはいられませんよね😊❤

    ちなみに、おっぱいが張らなくなってくるのは、身体が、赤ちゃんが飲む分だけ作られるように自動調整しているからで、出なくなったのとは違うみたいです♪

    我が家も大きめに産まれて、成長曲線上ギリギリで来てましたが、3ヶ月半過ぎたあたりからぐっと緩やかにになり、今は真ん中らへんにきてます。
    少し悩んだりもしましたが、増えてるし、動くし、よく喋るし、予防接種の時とかに話すと、スケールも誤差があるし、そんなに元気なら気にし過ぎなくて大丈夫と言われました☺🎵

    お互い頑張りましょうね⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝♪

    • 10月4日
  • かわちゃん

    かわちゃん


    冷凍保存、してみようと思います!
    ちなみに、冷蔵庫保管もしたことありますか?

    はい、母乳に意固地になるつもりはないけど、母乳が増えるなら母乳が一番って聞くし、息子のために、いい方法があるのならぜひ試したいですよね♫

    うちも、大きめで生まれて、はじめは曲線の上の方だったけど、だんだん曲線の真ん中らへんに近づいてきています。
    でも、よく動くし声は大きいし、よく喋るしよく笑うし、とても元気です^ ^
    日々、悩むこともありますが、あまり神経質にならず、おおらかな気持ちで、息子との時間を楽しみたいです!

    お互い頑張りましょうね^ ^

    • 10月4日