
コメント

はな
私の子もおもちゃを口に入れない子です。なのでつかみ食べは今でもできてません。手に与えたら遊びます。
最近になって、パクしてというと口に持っていきますが、うまく食べれないです。
でも自分でスプーンをもって食べたがるので、つかみ食べは飛ばしたと思って見守っています。

kkks
自分勝手ですが掴み食べで手が汚れたりテーブルが汚れたりというのが嫌で積極的にしてませんでした!
基本離乳食は食べる方式。
スプーンやフォークの練習もたぶん一般的に遅かったかも?でも今じゃ自分で食べるし、たくさんのご飯も食べてくれます(^^)
その子のペースがあると思うし、そこまで掴み食べをさせるメリットは私にはありませんでした!参考までに🌝
-
Kaa
コメントありがとうございます。
そうなんですね!
思い切ってご飯を掴み食べのメニューにしようかと考えましたが結果が見えてて片付けの面倒くささからやる気になれず😅💦
もう少し私があげて自分でしたい意欲が出てきたら考えようと思います😊- 10月3日

ツー
赤ちゃんせんべいやパン等片付けが簡単なものでしかやりませんが、赤ちゃんにパンを持たせて、目の前で自分も同じパンをかじって食べて見せてたら、徐々に口に運ぶようになりました✨
-
Kaa
コメントありがとうございます。
そうなんですね😊
私もおやつの時間は一緒に食べてるんですがなかなかです💦私の持ってるおやつに直接口を開けて来ます😂
難しいですね。引き続きやってみます‼️‼️- 10月3日
-
ツー
ある時急に「なるほど!」みたいな顔をして口に運ぶようになったので、今は観察中なのかもしれませんよ✨
うちの子も、1歳1ヶ月目前でパン以外の掴みにくい食べ物も口に運ぶようになりました👶- 10月3日
-
Kaa
急にだったんですね😀
もう少し学んでくれるまで待ちます😣‼️気が楽になりました。
ありがとうございます✨✨- 10月3日
Kaa
コメントありがとうございます。
なるほど!飛ばすと思えば気が楽です😣持ったおやつをじーっと見てどうやったら口に入ってくるんだろうと不思議そうにしてる姿を見るとどうやって教えればいいのか悩んでまして💦