
コメント

はじめてのママリ🔰
その場を立ち去り他のとこで遊ばせます😅

はじめてのママリ🔰
どうもせずにその場を離れます。。😣悔しいですが💦
-
はじめてのママリ🔰
悔しいけどそれが安全ですね
- 7月5日

退会ユーザー
兄弟がいればよくある光景ですよね…
とりあえず、他のおもちゃで遊ぼうかって気を逸らせます。
-
はじめてのママリ🔰
それが安全ですね✨
- 7月5日

はじめてのママリ🔰
おもちゃ取ってくる子に『ごめん、今この子が使ってるから待ってねー!』と相手の親にも聞こえるくらいの声で言いますね!
相手の親気付けって感じですね。。
-
はじめてのママリ🔰
以前は諦めて他の場所に移っていたのですが、モヤモヤするので、
最近ははっきり伝えるようにしたら、スッキリするようになりました。
子供その方が、ママがきちんと見て自分を守ってくれたという安心感がありますよね。
言う時、勇気入りますか?- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
私も最初はつい譲ってしまいがちだったのですが、やっぱり我が子からすると何度もそれを繰り返されると腑に落ちないだろなと思うようになり、あまりに横取り繰り返されるようなら言うようにしてます!
勇気はちょっと要りますかね😅
言って泣かせるかも…とか。
向こうの親御さんが気付いてくれたら言わなくて済むのですがね…😅- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
相手の親が言ってくれるのが一番ですよね。
見ているのに注意しない親って、人のものを取ったらいけないという感覚がないのですかね?🥺
勇気入りますよね。
周りから過保護に思われたりしませんかね?- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
過保護には思わないと思います!💭
私だったらむしろ、余程その子がおもちゃを横取りしてきてるんだろうなと思います💦- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
それなら安心です🥺
注意したら周りから私がどう思われるかを気にして言えないでいましたが、
それよりも子供がどう感じているかに目を向ける方が大事ですよね。- 7月5日

はじめてのママリ🔰
子どもの年齢によりますかね^ ^
1歳なら別のおもちゃに誘導する
2歳過ぎてくると本人の意思もしっかりしてきてると思うので、相手の子に『今使ってるんだ、使い終わってからでもいいかな?』って言います^ ^
-
はじめてのママリ🔰
確かに年齢によりますよね。
6才児が小さい子のおもちゃを取る場合、どうします?- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
6歳なら分かってる年齢(だと思う)なので相手の子に普通に言います笑😆
今また使ってるんだ!順番ねー!って^ ^- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
6才なら普通に注意していいですよね。親もいるのになぜ注意しないのでしょうね、、あえて静観なのでしょうか?
- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
因みに親はどこで何してるんですかね?😅
例えば、下のお子さんに付きっきりになってたりしたら上の子が6歳くらいだと放置になりがちかも、、、- 7月5日
-
はじめてのママリ🔰
両親そろって見てみいました😅
下の子などはいませんでした。- 7月5日

退会ユーザー
その大きい子のことガン見しますね🤣無言でじーーーーーってずーーーーっとガン見したら来なくなります。
-
はじめてのママリ🔰
ガン見効果あるのですね!
その子が気づかない場合はどうしますか?- 7月6日
-
退会ユーザー
めっちゃ近くとかでガン見してるので気づきますね(笑)
どうきても気づかない場合は離れます。何かされたら嫌だし放置子の相手する時間が無駄なので。- 7月6日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ近くで見るのですね👍
たしかに、放置子の相手する時間無駄ですね⏰- 7月6日
はじめてのママリ🔰
それが無難ですね😂