
コメント

のぼる
わたしもできません、、
家計簿付けてます🤢

もき
貯金する分を先取りするのが、一番確実にたまる気がします🤔

まー
貯金の分を先取りして口座に入金!
お財布に余計なお金は入れない、あるとどうしても気持ちが大きくなって使ってしまいます💦
食費や雑費など、封筒に分けて入れて その中でやりくりするようにしてみてはどうでしょう🤔

退会ユーザー
私も先取りで貯金してます!あと、月額の予算を決めていてお給料日に引き出した金額だけでひと月やりくりしています!その他の日には引き出しはしてないです😄
そうすればかけいぼをつけるてまもいらないですよー😄

はむはむ
純粋に収入を増やすか、支出を減らすかしかありませんね😅
一般的には固定費をどこまで削れるかがミソです。
住宅ローンや家賃(駐車場代)、通信費、水道光熱費、保険料、お子様の習い事などを見直すことをオススメします。
逆に変動費と言われている、食費や交際費、レジャー費、被服費などは削りたくても削れない場合も出てきますし、そもそもが月によって変動しやすいのでそこから節約するのはかなり難しいです。
食費も仮に外食を抑えたとしても、食品が高騰していけば節約といっても限界はあるので💦

ありさ
うちは定期預金をしてます😊
通帳から毎月1万は引き落とされてるので、銀行で下ろさないかぎり自然に溜まっていってます😊

退会ユーザー
貯金の基本は面倒なことをやることだと思います😊
何でも簡単に済ませようとするとお金がかかりますが、面倒を我慢すれば微々たるものでも貯金に回せます。
家計簿もそのひとつだと思います🤔

ママりん
他の皆さんも言われているように、先取り貯蓄です。
私はやり過ぎて余裕ないくらいになっちゃいましたが。
貯蓄型保険に入る→死亡保証とかも付くので、大きめの保険会社なら安心。
(私はボーナス月に年払で確実に支払)
児童手当は手を付けないで、子供の口座へ
支払いある分は引き落とし口座に入れっぱなし
残った分で貯金すればいいですよ。

来夢来人
お給料が出たら、先取り貯蓄。使えないようにしてしまって残りを生活費に。
うちはそうしていますが、私も育休中であまり貯金できずです😖
もし働いてらしたら、財形貯蓄も良いかもです。
リーママ
回答ありがとうございます☘
家計簿は面倒で長続きしません💦