
子育てで大切なのは、子どもを抱きしめてあげること。育児書を読んで改善しようとしているけれど、抱きしめることが一番大切だと気づいた。
透明なゆりかご見てましたか??
つい先日最終回の録画みたんですけど、今の私にグッとくる一言が…
アオイちゃんが、死んだ我が子にしてあげられることはこれで良かったのかと泣いてるママに言った言葉。
子どもがお母さんにしてもらいたいことなんて、ギュッと抱きしめて貰うことくらいじゃないでしょうか。
うろ覚えですけど、こんなふうな事。
いつもいつも時間に追われて、眠そうだから早く寝かさなくちゃとバタバタご飯にバタバタお風呂、早く早く、風邪ひくから早く着て!早くして!はい、次はこれしてあれして…
良かれと必死にしてるけど、泣きわめくし、なかなか上手くは進まない。子どもの話もゆっくり聞いてあげてないし、それよりも早くしようってことばかり。
あぁ、そっか、話を聞いて抱きしめてあげる、それだけで子どもってニコニコするんだよなぁって振り返りました。
最近、子育てが上手く行かずに育児書とか読んでみる様になり、少しずつ変わろうとはしてる私ですが、
子どもがして欲しいことって、ぎゅっと抱きしめることくらい…なんかとっても気が抜けたというか、そうだよなぁって思ってしまいました。
現実なかなかすんなり行かないけど、何もしてあげてないのは、抱きしめてあげてない事なんじゃないかなと思えるようになりました。
抱きしめて貰えることが嬉しい時間なんてあっという間にすぎていくんだから、もっともっと、抱きしめてあげなくては!!!
- どうしても無駄遣いが多いんです(8歳, 11歳)
コメント

ぴぃぷー
とても共感します!
私もつい、早く!って言ってしまいます…。1日をスムーズに終わらせることにムキになってしまっている時があります。特に長女には色々なことを求めすぎているのかもしれません、もう幼稚園生だから、お姉ちゃんなんだからって。でも、まだ3才。下の子は抱っこやらなんやらで沢山抱きしめる機会はあるのに、上の子は1日に数回しかギュってしてあげてないかもしれません…。私も沢山抱きしめてあげたいと思いました!

ぽんぽこ
号泣も号泣でした。
鼻水どころか声まで出てしまいました💦
水川あさみの言った「自分の子じゃなくて良かったって思ってしまった」って言葉も良い悪いじゃなくて、本当に正直な本心…本能ですよね。
うちは今絶賛人見知り中で外では四六時中しがみ付いてきますが、私からしがみ付きにいった事はないなぁとふと思いました。
隣でスヤスヤ寝てる娘に、明日は私からギューーッてしにいきます☺️
-
どうしても無駄遣いが多いんです
こういうドラマから得るものってあるんだなぁと思いました。なかなか核心をつく内容ですよね。
最近は上の子に寝る前にベタベタしてチュッチュしてます。
嫌がりながらとても喜んでいるようです(^-^)
子どもに甘えてみると不思議と自分が癒されてる事に気付いちゃいました。
子どもの包容力って実は凄いのかも。- 10月5日
どうしても無駄遣いが多いんです
まさにうちも同じです!!
1日をスムーズに終わらせることにムキになってるって、本当にわかりすぎてビックリしてしまいました。
私も上の子には出来るでしょって求めすぎてます。下の子は甘えんぼうの抱っこマンでいつもいつも抱っこで…
上の子には、下の子を妊娠中でトラブルもあり、2歳前後の時期をゆっくり関わってあげることも出来てなくて、今下の子と関わる中で上の子にはしてあげることが出来なかったなぁと思う事が沢山あります。
寝る前にはギュッとしてあげてますが、とてもとても嬉しそうにする上の子を見る度に、このドラマのセリフを思い出すんです。
沢山抱きしめてあげたいですよね。