※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の子供を持つ女性が、夫への信頼が持てず育児に不安を感じています。夫の行動に疑念を抱き、ストレスを感じています。同じような経験を持つ方の意見や乗り越え方を知りたいです。

生後1ヶ月半です。今里帰り中で、もうあと数日で自宅に戻ります。
が、不安がすごいです。

夫ももちろん協力してくれますが、夫への信頼が正直あまりないです。
例えば今日、産後初めて心が折れるくらい子供が泣いてどうしようもなく、そんな日に夫が怪しい行動してて、つい疑う自分がいて、それが更にストレスで疲弊してます。
夫の賢いところは、パフォーマンスが得意なので、やるべきことはやる表面上はいい夫という点です。(例えば毎日テレビ電話をくれるなど)

元々ですが里帰り中は特に、何度も怪しい行動がありました。特に特定の曜日は、怪しいです。

夫は、なるべくわたしに帰ってほしくないみたいな発言もありますし、今後も育児大変ならちょこちょこ実家に帰りなと勧めて来ます。
はたから見たら、いいこと言ってる夫かもですが、また里帰り中に自由に遊びたいだけだろと思ってしまいます、
なぜこんなにも信頼できないか、夫を信頼できないことが、一番のストレスです。
浮気してるか遊んでるだろうことに、知らんぷりしてますが、辛い一日を過ごした日には特に、泣きたくなり、今後子育てが不安です。

同じように、夫を信頼できない方はいますか?
乗り越え方はありますか?

コメント

はじめてのママリ

モヤモヤして仕方ない時は携帯見てました
黒であれば突き詰めるって感じです
考えるのが嫌だったので😭

はじめてのママリ🔰

元夫ですが、ずっと不信感が募るばかりで信頼なんてものは一切なかったです。

同じく外面だけはいい。
私の元夫場合は育児も言われたことしかしない、言われたことも文句しか言わない、娘も預けると予想外のことをしようとする感じだったので、途中からは本当に限界が来るまでは一切頼りませんでした。
期待しただけ裏切られるだけだったので💦

いい夫風なのが嫌ですね🥲
その、裏目に自由にしたいってのが滲み出てるのがこっちにも伝わるところも不安になりますよね💦

乗り越え方は話し合いして分かってくれる方なら、とことん話し合いですかね。
話し合いすら無理そうなら、期待しないことが1番です🥲