
授乳の3時間おきは必要かどうか、赤ちゃんが眠い時に起こすのは大変で疲れます。必要ならいつまで続ければいいですか?
私が出産した病院では生まれてすぐは寝ていても起こして3時間おきの授乳をするように入院時は言われていました。入院時の5日間は3時間おきに授乳していましたが、お昼など赤ちゃんが眠たい時間などは起きたとしても母乳を飲んでくれなかったりで少し疲れてしまいました。3時間おきの授乳は寝ている赤ちゃんを起こしてまで必要なのでしょうか?夜中とかだと起こしてまでするよりは寝ていてくれた方が正直楽に感じます。あともし3時間おきの授乳が必要であればいつまで必要なのかも回答頂きたいです。
- り ん ご (6歳)
コメント

メメ
新生児期は3時間から4時間で授乳してあげた方が良いそうですね😊
じゃないと体重が増えなかったり、脱水などありますから…
1ヶ月健診で大丈夫そうであれば、その後は寝かせてあげても良いと思います

みきゃん🍊
新生児のうちは脱水症状になりやすいので3時間で起こしてあげてねって言われました!
確かに寝ててくれた方が楽ですが1ヶ月検診まではアラームセットして起こしてました!

みこ
うちも1ヶ月までは3時間おきにあげてました!
眠いがかって脱水になることもあるそうで( ; ; )

コテツママ☆
新生児のうちは体重増やすために3時間、長くても4時間でって言われましたよ。
1ヶ月検診で体重の増えに問題がなければあまりに間あかなければ起きてからでもいいと思います。
うちの場合、3時間で起きてくれなかったのは入院中くらいで退院後からは3時間持たずに泣くようになりましたが😅

退会ユーザー
お腹が空いたよー!と泣かない子もいるので、起こしてあげるように指導されました^^上の方同様1ヶ月まではアラームで起きてました⏰

みきたん
私が行ってた病院は2時間おきに授乳でした😭授乳回数を増やした方が母乳も出やすくなるし、赤ちゃんも飲むの上手になる。って言ってました!
生後2ヶ月までは2時間おきにあげてました!あとみなさんが言ってるみたいに脱水する可能性もあるので!

Träumerei
必要です。
うちの子も新生児期からよく寝てくれたのですが、寝付くまで少し時間がかかる子でした。
(授乳に20〜30分、ゲップと寝かしつけに60〜90分とか)
でも一度寝付くと5時間とか寝てくれる子だったので、私も産後の状態あまり良くなく寝ていたかったし、子供もせっかく寝られたから寝かせておいてあげたくて。
そしたら、退院してからすぐの健診で体重増加不良を指摘されてしまいました。
で、されたのは「当分は2時間おきの授乳を」という指導です。
大袈裟でも誇張でも何でもなく、本当に寝付けた頃にはもう次の授乳ってスケジュールになったので、母子ともに眠る時間が取れない日々で本当にキツかったです💀
授乳時間の教えを甘く見ていた自分を猛勢しましたし、子供にもすごく申し訳なかったです。
大変ですが、少なくとも新生児期は頻回授乳が必要だと思いますので、健診や助産師さんの訪問時までは続けてあげてください。
それ以降のことは、その機会に指示仰ぐといいと思います。
メメ
ぁ、後完母を目指すなら3時間おきくらいに授乳しておかないと中々出るようにならないと聞きました