
子供の寝かしつけでイライラして口調が荒くなることがあり、育児ストレスを感じている方からの相談です。その他、笑いやぶつぶつ言うことも気になるようです。どうやって我慢しているか、育児ノイローゼかどうか教えてください。
寝かしつけの時に
子供にイラッとしたり
うざいなぁって思ったり
つい口調が荒くなってしまう方
いますか?
例えば
早く寝て→早く寝ろよ
みたいな感じになってしまい
旦那に指摘されたのです。
(なにもしないのに口だけは達者です)
みなさんは
そういった時に
どうやって我慢していますか?
それと
途中で面白くもないのに笑ってたり
気がつくとぶつぶつ言ってしまってるのですが
育児ノイローゼなんでしょうか?
教えて下さい
- えちゃ。(10歳)

mm___<333
すいません、途中で投稿してしまいました(*_*)
長男に対して言い方がキツくなってしまう事はよくあります。その時は後から、ごめんねと謝っています。

naaami
子どもが7〜9ヶ月頃ですかね?育児の疲れがピークに達し、本当に虐待してしまいそうになったことありました。早く寝ろとか普通に言ってたし、うるさいとかも言ったことあります。そしてそんなことを言ってしまう自分が大嫌いだったし、口ばっか出してくる旦那にもムカついてました。
えちゃ。さんも産後半年、育児の疲れがピークにきてるのではないでしょうか??
あくまでも私の解決法ですが、1歳になって保育園に預けて仕事を始めたことがいい気分転換になりました!仕事が休みの日でもたまに預けて一人の時間を楽しむこともできますし。私は良かったと思います!

えちゃ。
自分も謝っています、
ごめんね、愛してるよは
日常的に伝えています(*´∀`*)

あいの亮
私もありますよf^_^;)
旦那の目の前でなかなか寝ない息子に口調がキツくなる時…
なかなか寝てくれないとイライラしますよね(^_^;)
そんな時は旦那が俺にあたっていいよと言ってくれるので、遠慮せずに旦那の体を叩いてます( ̄▽ ̄) 後で謝りますが…ワラ
それでもイライラするときはその場をちょっと旦那に任せて離れて一息ついてから寝かせつけしますね^_^
育児ノイローゼか分からなくてすいません(´・_・`)

えちゃ。
あいの亮さんの旦那様が
羨ましいです(´;д;`)
うちの旦那は
隣で携帯ゲームをしていて
寝かしつけしてるときは
一切話しかけてきません。
異常だと思っても何も言ってきません。
ほんとに羨ましいです…
いい旦那様ですね(*´艸`*)

かーちゃん
口悪いのでなります〜σ(^_^;)
早く寝ろよ〜はよくボヤいてます(笑)
ひとりティータイムとかとにかくのんびりしたりとかどうですか?(*^^*)

あいの亮
あっでも、寝かせつけの時はうちの旦那もそうですよf^_^;)
いつもはそんなに手がかからないのですんなり寝てくれるのですが、1時間以上かかる時ベットに横になってきてその時にはサポートしてくれます( ̄▽ ̄)
でも、私は旦那がそばにいると息子にちょっかい出すので離れてもらってたほうがありがたいですけどね(^^;;

美愛mama♡
言葉にはしないんですが
心の中ではあります( ´︵` )
でも後々
涙が出てきます。
ごめんねってなります(๑⃙⃘·́ω·̀๑⃙⃘)੨੨

えちゃ。
ひとりティータイムは
息子がミルクを飲んでるときに
片手でココア飲んでます(°∀° )
あ、これひとりって言うんですかね?笑

えちゃ。
サポート…
ほんと羨ましいです(´;д;`)
旦那さん可愛いですねw

あゆちぃ
なります。
でも、子供まで口調が悪くなってしまったので、気をつけて直してます。

えちゃ。
やっぱり後から
嫌悪感みたいなの出ますよね…。
心で言うんですか、
そっか、それなら直接
伝わらなくて済みますね(。・ω・。)

えちゃ。
子供にも
うつってしまうのですね(´・ω・`)
癖は中々治りませんよね

えちゃ。
おお…
らむさんの言った通りです、
寝かしつけで泣かれるため
殴っちゃおうか?って
何回か思ったことがありました…。
育児の疲れからなんですね、
有り難うございます、
なんだか楽になりました。

りぃーさん
私も旦那も口が悪いので、よく言ってしまいます。
上の子は真似しちゃって大変だし、自分のせいだと後悔もしてます。
疲れ…なんでしょうかね。
寝不足だったりするし…
うちも4月から幼稚園なので
少しは居ない間心に余裕が出来るかもしれないです。
とりあえず、落ち着いてから
ごめんね?おいでって言ってぎゅーします!

えちゃ。
上の子だと3歳ですから
イヤイヤ期など重なってしまいますね(;´Д`)
寝不足大変ですね…
しっかり寝てくださいね(°∀° )

naaami
いえいえ!
私も何度泣いてる娘の横で耳を塞いで、布団かぶったことがあるかε-(´∀`; )
今の時期ってけっこうキツいですよね。1歳までで一番キツかった時期です、私的に(笑)
変わったな、育児ちょっと楽しくなったなと思えるようになったのはほんと最近です。歩いて外をお散歩できるようになったり、3回食が安定したり、意思の疎通ができるようになるとぐっと負担が減りましたよ!

えちゃ。
気持ちわかりますw
息子がふにゃふにゃ言ってるときは
DSやってます 笑
すこし逃げ出したくなりますね。
楽になる時がくるまで
頑張ります( *'ω'* )
あと半年踏ん張ってみよう!

TKTM625
寝てほしいと思うと余計寝ないみたいですよ(^0^;)
とは言え最初は何も分からないから凄く苛々して早く寝かせて家事したくても泣いて寝ないからよくほっぺをつねってしまってました( ノω-、)
泣き止み静かに寝てくれたときは、苛々してつねってしまったことを反省し泣いたこと何度もあった(^0^;)
苛々がピークになる前に、
泣いていたけど一度子供から離れて深呼吸を何度かして心落ち着かせてから再度寝かしつけました(´▽`)ノ
コメント