
場所見知りが出て、支援センターに行きたいけど、赤ちゃんがまだ4ヶ月で心配。支援センターデビューの経験や一人で行く勇気が欲しいです。
場所見知りが出て来て、家を出たり、車から降りると泣いてしまいます。すこしでも直したくて支援センターを検索したら車で18分のところにあるようです。
ただ、あと数日で4ヶ月で、首も座ったばっかりで、今行っても可哀想かな?とも思ってしまいます。
専業主婦のママ友が私としてはほしくて...だから支援センターっていうのもあります。
みなさんいつから支援センターデビューしましたか?また、一人で行くのに勇気がいります。後押ししてほしいです(>_<)
- すずちゃん(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

こけこ
私は車の運転が出来なかったので、おんぶで自転車に乗れる4ヶ月を待って、4ヶ月になった時から毎日欠かさず支援センター通いしてます♡子どものためというより、私が子どもと二人きりで家にいるのが辛くて😌でも、人見知り、場所見知りがひどかった娘のためにもなったし、生活リズムが整って楽になりましたよ(*^^*)お子さんにとっても良い刺激になると思います!!

みぃ
首座ったら支援センターガンガン行ってましたよ!
どっちかというと私の息抜きのためにでしたが(笑)
子供も家では泣いてばっかでしたが、支援センター行くとキョロキョロしてお利口にしていたので!
-
すずちゃん
首座ったら行ってたんですね!私のみつけたところは無料でベビーリトミックとかやってるみたいなので、私の息抜きだけじゃなくて子供との時間の有効活用できそうです!!
- 10月2日

ぴぃ
1ヶ月半で支援センターデビューしました!!笑
でもベビーベッドで寝かせているだけで、本当に家にいるのと変わりませんでした😂なので疎遠になって市の赤ちゃん講座とか親子ヨガとかベビーマッサージ参加しまくって、また近々連れていきます‼️
いろんなかたとお話できますよ!
ぜひ行ってみてください〰️🎀
-
すずちゃん
親子ヨガとかベビーマッサージいいですね!ママ友ほしいので頑張って行ってみます(^-^)/
- 10月2日
-
ぴぃ
ファイトです((o(^∇^)o))
- 10月2日
すずちゃん
毎日かかさずは凄いですね!でも保育園に行かないとほんとだらだら生活しちゃうからいいかもと思いました(*^^*)
まずはイベントが近々あるようなので、そこでデビューして見ようかと思います!!!
ちなみに、私のみつけた支援センターは保育園支援センターみたいです。ということは保育園の先生もいるってことでしょうか?町のホームページには支援センター一覧で保育園がずらっと並んでいる感じです。
こけこ
私の住んでる地域の支援センターもみんな保育園がやってくれているところです。保育園の先生の中で支援センター担当の先生がいて、いつもその先生がいてくれてイベントをしてくれたり、お話をきいてくれたりって感じですよ😊
すずちゃん
そうなんですね!!それは安心しますね!無料で保育園に行ってるみたいな感じですね(*^^*)
丁寧に教えていただきありがとうございます!!