
息子の熱で生活リズムが乱れています。昼寝や就寝時間が不規則で辛い状況。経験者のアドバイスを求めています。
生活リズムの乱れについて、お願いします。
先日息子が3日間ほど熱を出しました。
それから、生活リズムがもとに戻りません(TT)
【以前】
起床 7時までには起こす
昼寝 午前・午後、1時間ずつくらい
就寝 19時半頃に寝室に行き、早いとすぐ、遅くても21時までには寝る
・夜は2~3回起きて授乳
【現在】
起床 7時までには起こす
昼寝 午前・午後・お昼頃でその日によって違い、時間は、15分と短いときと、3時間ほど長く寝たりします(遅くても16時までには起こすようにしてます)
就寝 19時半頃に寝室に行き、遊びまわり22時~24時くらいになるまで寝ない
・夜は2~3回起きて授乳
こう書いてみると、以前の生活リズムが自分の理想的すぎた気もしますが…
息子が夜寝たあとに離乳食を作っており、3回食で量も多くなってきていたので、とにかく日中私が眠くて辛いので、生活リズムを戻したいです。経験されたかた、こうした方がいいよというアドバイス、ぜひよろしくお願いします!!
- りんご(7歳)
コメント

ちょこっと。
日中はどう過ごしてますか??
そのくらいの時期からうちの子も体力がつき、朝早くから起きて遊ぶように💦
日中お出かけして疲れさせると寝つきは良くなるかもですよね(*´-`)💓
りんご
コメントありがとうございます!
大きくなるなつれて体力がつきますもんね(((・・;)
午前中はハイハイで自由に動きまわらせてます!午後はおもちゃで遊んだり絵本読んだりしています!
それだと動き足りないのかもしれないですね(^_^;)
涼しくなってきたし、日中もっとお出かけしてみます!
ありがとうございます(*´ω`*)