
コメント

退会ユーザー
なんの保険かにもよりますが、
健康保険は一番手頃でシンプルな県民共済、(私も同じ)
学資保険は唯一元本割れしなかったやつです。シュミレーションが各保険会社さんでできるのでやってみてください。児童手当+αとして入りました。
個人賠償責任補償(お店のもの壊したとか、自転車事故とか)
保険は万が一の時のものなので、必要最低限でかつ家計を圧迫しないものを、と夫婦で決めました。

rmi
積立の生命保険(保険会社が運用してくれるもの)を契約しました。あと、県民共済かコープの掛け捨ての保険に入ろうと思っています!
生命保険は将来的に子どもが大きくなってもいずれ入るものだし、もし何か病気してしまったら簡単に入れなくなってしまうので…💦
あとは子ども本人だけではなくて、私や旦那にも、子どもが18歳になったときに進学などに使えるよう、積立の保険かけています!
ほけんの窓口などに行って話を聞くのも良いかもしれません🌟ただ、ほけんの窓口は自分の店の売りたい商品をゴリ押ししてくるので、いろんな商品をみせてもらって比較して、納得のいくものに入ったほうが良いと思います🤗
保険って、死んだら、とか、病気になったら、とかあまり気持ちの良くない話をしながら考えないといけないので、嫌になりますよね😩
-
nagi
将来のために入る保険は後々役に立ちそうですね☺️!
生命保険は入っておいた方がいいんですね!?😵
詳しく聞きに行ってみます😌- 10月2日
-
rmi
どちらかというと、生命保険という名の貯蓄って感じですね🤗🌟
保険会社がうまく運用してくれれば、実際支払った金額より増えます!(増えますように😭)
miさんご夫婦の無理のない範囲の支払い金額で、納得いく内容のものに入れますように🙏💫- 10月2日
-
nagi
そうなんですね☺️
それだったら得ですね😊✨
いろいろ教えてくれてありがとうございます😆!- 11月2日

チョコ
保険加入してないです💦保育園に行く頃には加入しようかなと思ってるのですが家でいる間はそんな病気ももらってこないかなと思ってます。
-
nagi
私もそんなことを思って今まで入れてませんでした😣
ただ、何かあった時に入ってると安心かな?と😢- 10月2日

いとう
コープ共済に入ってます!
以前県民共済でした!県民共済は返戻金の率は良いですが、コープの方がお金を受け取る際の手続きが楽です😄
-
nagi
手続きがスムーズだといいですね☺️!!
返戻金がいいのも捨てがたいですね😣- 10月2日

こうちゃん
私立保育園専用の共済保険で医療保障や死亡保障、捜索費用等の保険に入っています。保険料は年間8,000円です。
あと、最近主人の会社の団体保険で死亡・高度障害保障300万円の保険に入りました。保険料は月210円です。
保険は入っておいた方が逆に元気でいられるというジンクスを信じています笑
-
nagi
保育園で行なってる保険なんですか?🙄
すごいですね!😳
大丈夫大丈夫って思ってる時こそ何かおきそうですょね😂- 10月2日
-
こうちゃん
私立保育園に通っているお子さん向けに保険会社が開発した商品なので、保育園から案内をもらいましたよ。
私はガン保険をいつ追加契約しようかなと思っていた矢先に健康診断で指摘されて焦りました😅精密検査で問題無しとなりましたが、だからこそ、近いうちに追加契約しようと思っています!- 10月2日
-
nagi
そうなんですね!☺️
え!?それは焦りますね😱
何かあってからでは怖いですもんね😣- 11月2日
nagi
いろんな保険があるんですね😣
家計のこと結構考えてたので、とても参考になりました☺️!✨