コメント
ynmama
金銭面では3歳差が大変だと思います😢
ただ2歳差だと魔のイヤイヤ期と
妊婦が被り、産後もイヤイヤ期が‥‥。
今まさにそれを経験しています😢
3歳差にすればよかったと後悔してます。
あいう
3歳差で産んでる友達は幼稚園や中学などのカバンや制服をお下がりできるから良いーと言ってました!
どうせ入学費用はいつかかかるからと。
逆に2歳差だと制服などがおさがりできず買うことになるから大変見たいです
-
ひなもん
返信遅くなってしまってすみません💦
なるほどです!
2歳差だとまた揃えなきゃいけないので余計にお金かかりますよね😱- 10月2日
月
どうせかかるお金ですから!
3歳差の方が親は育てやすいですが、子供同士遊ぶには近ければ近いほど楽しいとは思います。
ただどこの家庭もそうだと思いますが上が聞き分けよくて大人しい子だと下はめちゃくちゃやんちゃで手がかかる。とかよくある話なのでどっちが楽かはやはり育ててみないと分からないですf^^*)
双子を育ててる人と話したことありますが、どちらも穏やかで大人しく育てやすいそうで、そこまで大変じゃないと言ってた時はびっくりしました!
周りは2人同時なんてとってもとっても大変なんだろうと思いがちですが、、、やはりその子によるんだなって思いました( ⌯᷄௰⌯᷅ )
ちなみにうちは1歳半差で上大人しく下めちゃくちゃやんちゃです笑
-
ひなもん
返信遅くなってしまってすみません💦
3歳差だと遊び方は変わってきちゃうんですかね〜(・_・`)
双子ちゃんで育てやすいなんてすごいですね!
うちは今でけっこー大人しくしてないので、2歳差だとやはり大変な気がしてきました…💔- 10月2日
はじめてのママリ
私も3歳差で金銭面が大変というのはハテナです。。まとめて出ていくってだけでかかるお金は同じだし、貯金していれば問題ないかなと思います。
3歳差で大変なのは入学卒業の行事が被ることですかね😣万が一日にちが被ったらどうしようっていう😨
2歳差だと上の子がまだ理解できる歳ではないのかなと思うのでうちは3〜4歳差を希望してます☺️
-
ひなもん
返信遅くなってしまってすみません💦
たしかに入学卒業の式とかがあっち行ってこっち行ってになりますよね😱
いろいろ考えちゃうとなにがいいのか悩みますね…(´・ω・`)- 10月2日
megamama
3歳差は入学卒業のイベントドタバタするイメージです。
2歳差は私の姉弟がそうですが、学校の指定物のお下がりが出来ませんでした(;´Д`)
真ん中が男の子なら中学は1番上から1番下にはお下がり出来たんですけどね〜w
使いまわせる物がお下がり出来ないとお金が2重でかかっちゃって、子供心にも勿体ない気がしました。たまにしか使わない道具系が特に。
うちも何歳差で作るか悩んでます。
3歳以上の方が落ち着いてる気がしますが、個性があるのでワガママっこなら何歳差でも大変そうですw
-
ひなもん
返信遅くなってしまってすみません💦
そーなんですね!
2歳差だとおさがり以前に同じものを買わないといけないですもんね😂
うちはけっこう我が強いので、歳が近いほど大変な気がします…💔- 10月2日
ひなもん
返信遅くなってしまってすみません💦
ちょうどイヤイヤ期なんですね😱
その時期に妊婦さんだとこっちもイヤイヤですよね…💔