
離乳食の進め方についてアドバイスをお願いします。食材の調理や時間配分、進め方について不安があります。
離乳食の進め方がわからなくなりました😣
今は中期に入って少し経ち、野菜やタンパク質は包丁で細かくみじん切りにして冷凍しています
あげる時はストックの中から合いそうな組み合わせを考えて粥75g野菜20~30gタンパク質10~15gをチンしてあげています
味付けはコンソメか昆布&かつお出汁かミルクです😣
今まではこうやって野菜や魚などを単品で調理して温める時に混ぜるといった感じなのですがいつかは調理してあげるんですよね?
中期はもう1食ずつ調理した方がいいですか😣?
レンジで温めたり冷ましたりするのに5~10分くらいかかるのですがその時間ですら息子はぐずるので調理なんて出来るの?と思ってしまいます💧
あとレシピを見ていると中期からおやきがあげられるみたいなのですがまだ細かく刻んであげている状態なのに食べれるのでしょうか?
私の進め方が遅いんですかね😭?
常に食べ物の形状、固さ、量を気にしていかないといけないのに分からないことが多すぎて疲れてしまいました😣
家であげるのにBFもなんだか抵抗があって…
文章まとまりが無くなってしまいましたが、分かることだけでいいのでアドバイスお願いします😭
- (^O^)(7歳)
コメント

あみさ
すごいですね!😳
そこまで細かく頑張れませんでした😂
ちなみに冷凍物だと量によりますがレンジ500wで40〜50秒くらいで適温になるイメージであっためてました💦
私は中期からほとんど取り分けストックで当日夜から最長で翌日夜までに使い切る感じでやってますよ💡
なので大人の汁物の取り分けを2日分冷蔵庫でストックしておいてローテーションであげてます👍
7ヶ月だと味なしだと思うので、火が通った時に取り出して刻んでました!
9ヶ月では薄味になるので、大人用の汁物できてからお湯で薄めて子供用にしてます☺️
たまにはBFに頼って固さや大きさ、味の具合など確認してみるのもありだと思います✨
うちの子は9ヶ月入ってからおやきをあげ始めたので遅いってことはないですよ😁
その子自身のペースもありますし🙌
(^O^)
コメントありがとうございます!
全然細かくないです😭
そんなに早く解凍できますか😳?
途中で混ぜたりもしますが合計で2分くらいチンしてます😱
取り分けしたいと思ってました!
赤ちゃんが寝てるうちに分けて刻んでができるか心配でなかなか挑戦出来なかったのですが冷蔵でいいならその日の分だけでも変わったメニューが作れますね☺️
冷凍ばかりだったので取り分け挑戦してみます!
BFは出先は使うのですが家だと金銭面もそうですし仕事してないのに使うのが罪悪感で…💧
そうなんですね☺️!
中期のメニューみるとおやきばかり出てきて気になっちゃいました😅
色々と詳しくありがとうございます😭
あみさ
私は逆に食材ごとに冷凍ストック作るのが面倒で😭
あ、すみません…冷凍使う時は事前に冷蔵庫から出して少し解凍してるくらいでレンチンしてました💦
取り分けも慣れるまではバタバタになってしまうかもですが、慣れてしまえば完了期や完了した後も使えるスキルだと思うので😆
私も仕事してないですがドラックストアの商品入れ替えとかで安く買える時にまとめ買いしちゃってます笑
取り分けだけだとお出かけなどで準備間に合わない日もあるので😱
今のところおやきは食べてはくれますがつかみ食べが苦戦中です😂
(^O^)
たぶんですが、私まだ主婦歴が浅くて料理のスキルが全然ないので茹でて刻むだけの作業感の方が楽なんです😂
なるほど!先に冷蔵にしておいた方が温めすぎも減る気がします!
明日試してみます♡
時間かかって起きちゃったとしても子供にも少しくらい待ってもらう練習にもなりそうですね☺️
BF意外と高いですよね😱
1回使うことに慣れたら作るのが面倒くさくなっちゃうのも心配でしたが取り分けと一緒に進めてったら出来そうな気がしてきました😆
つかみ食べの練習も大変そうですよね😭
完了してくれる日が待ち遠しいです😌