※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スヌピ
子育て・グッズ

慣らし保育についてです。4月から復職し保育園に入所となりますが、みなさんはどのように慣らし保育をしていきましたか?

慣らし保育についてです。
4月から復職し保育園に入所となりますが、みなさんはどのように慣らし保育をしていきましたか?

コメント

5kids◡̈

最初は1時間、2時間、お昼まで、午睡後まで...と約1ヶ月近くかけての慣らしでした😭

  • スヌピ

    スヌピ

    1ヶ月も。。。
    10日でなんとかなるかなって思ってますが、甘いですかね?

    • 10月1日
nana

初日は2時間、2日目から数日はお昼の離乳食まで、1週間経ってからお昼寝までを3日、おやつまでを2日の2週間でした😊

ぷくぷく

私は4月末で復職しなければいけなかったので約1か月でした。他の人は休みがもう少しあったので、1か月半から2か月でした。
最初は2時間から始まり、昼ご飯前まで、昼ご飯一緒に、昼ご飯一人で、お昼寝まで、夕方まで、という感じでした。うちの園は丁寧に慣らし保育をしたいとのことでこのような感じでした💡
友人は2週間足らずでしたよ!最初は泣いたらしいですが、ご飯が出るところとわかったら泣かなくなったらしいです😂

ぴろmom

初めに預けた園は2週間でした!
内容としては、皆さんがコメントしている感じです😆

ただ、息子が慣らしの間に風邪をひき、実際に慣らし期間は1週間でした。しかも、お昼寝を経験せずに…

仕事復帰は待ってくれなかったので、そのままあずけちゃいましたが、なんとかなりました🤤荒療治?かもしれませんが、預けちゃえばなんとかなるもんです笑

フィオナ

保育園にもよりますが
私の行った保育園は人によっては慣らし保育事態しない人もいるようです。
かくいう私もならし保育は 4日間だけです(^^;

最初は半日を2日、お昼寝終わりにお迎え2日予定です。
歯医者に通院の為一時預かり(託児所付き歯医者)なども時折お願いしていた経験もあり、1~2時間預けられることには比較的慣れていたのもあります。

入園する予定の保育園は一時預かりしていませんか?
リフレッシュも兼ねて時折数時間預けるのもよいと思います。幼いほうが慣れるのも早いですよ(^-^)
後々子供の負担も少ないと思います。