
お友達とのトラブルについて、謝罪の手紙を書いても良いでしょうか。連絡帳に挟んで先生に渡してもらう形で大丈夫でしょうか。
小1、お友達トラブルです💦
ご教授願います😣
今日クラスのお友達と揉めてしまったそうです。
内容は割愛しますが、9.9割うちの子が悪いです。
そこは間違いなく、私共も認めております。
お友達が泣いて帰ったことで、お友達のお母様が
担任の先生に電話したそうです。
そこで先生から経緯の説明があり、、、
「いま、(うちの子が)学童にいるけど直接話してみる?」
と先生が聞いたら、「話す」と言って学童にお母様と来られたそうです。
学童の外で、
お友達、お友達のお母様、うちの子、担任の先生の4人で話したそうです。
うちの子は自分が悪かったことを認め、そこで謝罪し話は終わった、と、
↑の出来事から1時間後くらいに私に連絡がありました。
仕事を切り上げてすぐに夫と私で学校に向かい、担任の先生に謝罪しました。
それとともに、お友達および親御さんにお詫びをしたいとお伝えしたところ、担任の先生は「いや、もう話はついたのでいらないと思います」と…
1年生で保育園も違ったので、そのお友達のことはおろかお家の場所もわからず、連絡先もわかりません。。。
個人情報なので担任の先生も教えられなかったのかもですが、何もできずにいます。
トラブルの原因については、うちが完全に悪いため子供によく話しました。理解したと思います。
本人から明日改めてお友達に謝るように伝えてます。
長くなりましたが、私からも相手の親御さんにお詫びしたいのですが、連絡先もわからないためお手紙を書こうと思いますが、大丈夫でしょうか?
連絡帳に挟む形で、先生に「お友達の親御さんに渡るようにしてください」と添えれば良いでしょうか?
- りんご(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
んー、、どの程度揉めたかによりますが、もしも物を壊した、殴ったとかならお手紙かきます!
それ以外は子供同士の喧嘩なので私は関与しません😂

ゆー
私の子供は友達側の立場でしたが、もう関わりたくないので後から謝罪等一切不要と言いました。先生に謝罪の気持ちを伝えれば相手の保護者から何か先生が聞かれたときに、謝ってましたと伝えてくれると思います。
-
りんご
ありがとうございます。
先生も、「私から気にされて謝っておられましたと伝えときます」と仰ってました。- 7月17日
-
ゆー
他の方への返信見ました😅
そんなことで?って思っちゃいました(笑)なおさら何も言わなくていいと思いますよ。うちは物を盗まれたので関わりたくないと言いましたが。。- 7月17日
-
りんご
目を通して頂きありがとうございます🙇♀️
班で作った作品を取り合った結果です💦
物を壊す盗む、怪我をさせる系では全然ないんですよ😱- 7月17日
-
ゆー
こういう出来事?トラブル?は女の子は特にこれから日常茶飯事ですよ💦別の意味で関わりたくないです。。笑、先生もこれだけで?と思ってそう言ったと思うので気にしなくていいと思います😅
- 7月18日

はじめてのママリ
内容が分からないですが、相手が怪我したとか物を壊してしまったとかでなければそこまで大袈裟に動かなくてもいいかと思います🤔💦
そして話して解決済みならもう親は出ない方がいいですよ。
-
りんご
ありがとうございます🙇♀️
内容は最初の方の返信に書きました。お時間あれば目を通していただけると嬉しいです。
物を壊した、怪我をさせた系ではありません。
解決済みのようですが、うちだけ親が出ないのは大丈夫かなと💦- 7月17日

はじめてのママリ🔰
他の方の返信を見ました。
それだけで親が乗り込むってある意味凄いですね…
-
りんご
目を通して頂き、ありがとうございます🙇♀️
相手の親御さんが来る段階で私にも連絡欲しかったんですが、終わってから1時間後くらいに連絡来ました…
担任の先生は、「相手の親御さんがいて、自分の親はいない状況なのに、自分の非を認めて謝れたのはすごいですよ!」って言ってましたが、、、そこじゃない気がします😣💦- 7月17日

ぽいぽい
返信見ました。
その位の内容で、きちんと解決していると思うのでわざわざお手紙など書かなくていいと思いますよ☺️
なんなら、お子様も相手の親、先生がいてびっくりしたでしょうし、ちょっと可哀想ですね🥹
-
りんご
目を通して頂きありがとうございます🙇♀️
◯さん(うちの子)泣いちゃいました!って先生は言ってました…💦
明日、作品を持って行ってその子にお返ししたらそれで大丈夫ですかね😣- 7月17日

はじめてのママリ🔰
上の方の読みましたが、何もしなくていいと思います
でもちょっとモンスターぽいしお手紙を書きたいなら、作品と共に一言、二言くらいの軽いものにします
-
りんご
お読みいただきありがとうございます🙇♀️
ちゃんと親にも伝わってるよって意味も兼ねて、お手紙かなって思いました。
明日作品を返したとしても、家庭で指導されたのかな?とか気にされるかなと思いまして💦
長くならず、謝罪のみ書いて渡そうとかと思います。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
確認の為にも手紙いいですよね
連絡帳等には何も書かずに作品に手紙を添えるだけでいいと思いますよ
娘さんからもごめんね、ありがとうみたいな手紙もあってもいいかもですね- 7月17日
-
りんご
作品というのが班で作ったというだけのことはあり、かなり大きい物です(軽いですが)。
形状的にそこに添えられそうになくて💦- 7月17日

おはぎ
親が出てくる内容でも無いと思ってしまいましたが、泣いて帰ってきたから取り敢えず詳細を聞きたくて学校に連絡してみた。そしたら話せるタイミングがあったのでそのまま皆で話した軽い?流れだったのかなと。
気になるならお子さんから友達宛に渡しておいてほしいと親御さん宛へ手紙を書いてもいいかもしれないですね。
もしくわ会うタイミングがあったらその時謝罪します!
私は別の問題で友達側でしたが、相手の親からは娘に対する謝罪のみで私へは何も無かったです過去があります!
会っても何も言ってきません。
なので親御さんへ、と考えている気持ちはあるってアピールも大事だと思います!😂
私はそこで何だあの親!となってしまったので🤣
-
おはぎ
私へは何も無かった過去があります!
↑の誤字です🥹- 7月17日
-
りんご
ありがとうございます。
流れとしてはそんな感じなのかも知れませんね💦
明日で学校が最後で夏休みに入るので、しばらく会うことは無さそうなんです。
次のイベントは運動会かな?と思いますが11月です😣
しかも大変失礼ながら保育園も別でしたので、親御さんの顔を存じ上げません。会っても分からないんです💦
親御さんも、私共がきちんと子に対応したかは気になさってるかな?と思うので、お詫びを添えようと思います。- 7月17日

たこさん
謝罪も手紙もいらないですよ。
そもそも学校で起きたことは担任が間に入って解決することだし、両者が納得して終わったならそれ以上のことは不要です。子どもの世界なのだから相手の親も関係ないのに、なぜ立ち会うことになったのやら…😅
例える暴力を振るったり物を壊したりした場合には重大なことなので親も出ていく必要がありますけど。
-
りんご
ありがとうございます🙇♀️
我が家もずっと保育園の頃からその考え方でした!
ですが、やはり時々、相手の親御さんが出て来ることはありますよね…保育園時代にも一度ありました💦
泣いて帰宅する→学校に電話→学童にいるから話してみる?→話すために再び学校に来る。←この際に着いてこられたんだと思います。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
えー💦
うちの子が泣いてる子の親なら
「あなたがあげるって言ったんだから仕方ないでしょ!
欲しいなら最後まで欲しいで貫きなさい!」と言い終了ですけどね😂
子供と学童に出向くなんて
その親御さん凄いですね、、
なんかモンペぽい感じがします、、
息子さんには
じゃんけんで負けたら相手に譲ることときちんと伝えればいいと思います。
先生も「こんなことで、、」と思ってると思います💦
先生には謝罪しましたし気にすることないと思います
これからもっと色々ありますよー
息子さんも少し可哀想ですね、、
-
りんご
コメントありがとうございます🙇♀️
うちの子が女の子、相手の子が男の子です。紛らわしくてすみません💦
ジャンケンで負けたら必ず引くこと、基本は相手に譲る気持ちを持つこと、
は昨日家庭で指導しました。
そうですかね💦
ちょうど今日で学校終わりなので、今朝作品を持って行かせました。「ごめんね、ありがとう」と言って返却するように伝えてました🙇♀️- 7月18日
りんご
ごめんなさい、内容割愛しちゃいました😅
物を壊す、殴るとかではないです。
以下に書きますね。
授業で班で作品を1個作ったんですが、各班で1人もらうことができることになって…お友達とうちの子が欲しい🙋♀️→ジャンケン→うちの子が負ける→でも、妹に見せたいから欲しい!って譲ることができず💦
お友達が「じゃあいいよ」って言ってくれたようなのですが、家に帰り「良いよって言っちゃったけど欲しかった」と泣いちゃって、、、お母様が来られた感じです。
お友達、お母様、先生、うちの子での話し合いで、「妹に見せたいなら、今日持ち帰り、明日返す」ってことになったと聞いてます。
ママリ
なるほど🙆♀️
その作品を持って帰ってきて明日返すんですね!
ならお手紙書いて、うち娘がワガママを言ってしまい申し訳ありませんでした。
○○ちゃんのおかげて妹に見せることができました。ありがとうございます。
くらいですかね🤔💭
モンペっぽいし私なら穏便に済ませたいです(笑)
りんご
先生がそういう解決策にしてくださったみたいです。
うちの子は、持ち帰り妹に見せられてとりあえずは気が済んだようですが、寝る前に「やっぱり欲しかったなぁ」と。
でもこれはジャンケンでお友達が勝ったものだから、お家で同じ物を作ってみよう!ってことで納得しました。
今後同じことがあれば、「お友達のものは手を出さない。基本は人に譲る。私はお家でパパやママと作ってみるよ」って言えると良いね、で終わりました。
長くならず、簡潔に謝罪のみ添えようかと思います。