
友人の結婚式に赤ちゃんと出席したいが、悩んでいます。赤ちゃんと一緒に泊りがけで行くか、留守番させるか迷っています。経験者のアドバイスを聞きたいです。
友人の結婚式出席について質問です( ^ω^ )
長文になります💦
息子が10ヶ月ちょっと前になる時に、大親友の結婚式があります。
大切な友達なので、できたら主人と息子も一緒に出席したいなという気持ちがあるのですが、皆さんは赤ちゃんと式に出席したご経験はありますか??
自宅から会場まで高速で3時間程度で、一緒に行くなら泊りがけで行こうかなと思っています。
最初は主人と息子は自宅でお留守番…とも考えていたのですが、息子の誕生をとても喜んでくれた大親友なので、できたら家族総出でお祝いしたいなと思うようになりました。
会場はゲストハウスなので、もし披露宴会場に入らなくても、控え室等で待機は可能なので、会場の外で会えるときに会ってもらってもいいかなとも考えました。
でも、もし息子が私から離れられなかったら、主人も招待してもらって(友人も夫婦で呼ぼうか迷っているようで…)、息子も一緒に出席させてもらったほうがいいのではないか…とも考えるようにもなりました(笑)
まもなく10ヶ月を迎える息子が、どのような成長度合いなのかも想像がつかず、披露宴に出席できるかな…っと迷っています💦
もし赤ちゃんと披露宴に出席した方がいましたら、どのような感じだったか教えてください。
またそのとき、何か準備してもらうものがあったか(ベビーベッド等)、自分で持参して助かったものなどあったら教えてください✨
よろしくお願い致します!
- おはな♡(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント

( ﹡・ᴗ・ )b
息子が10ヶ月のときに主人と息子も招待してもらって参加しました🙂
人見知りしない子だったので挙式でも全然グズらず、披露宴も同じテーブルの友達に可愛がられ、ご機嫌でした(笑)
挙式時間の直前に授乳してまず機嫌良くしておいて、披露宴ではベッドを友達がわざわざ準備してくれてたので、そこに過ごさせてもらいました!
お子様の好きなおもちゃやアイテムがあるとグズグズなときに良いかなーと⭐️

ちゃむ
先日妹の結婚式に2ヶ月後半の娘と旦那と参加しました!
他の親戚の方にも赤ちゃんや小さいお子さんがいましたが、アットホームな感じで楽しかったです!
ご友人が夫婦で呼ぼうかと悩んでいるのは、御祝儀の兼ね合いがあるからではないでしょうか?💦
遠方からあんど夫婦でとなるとそれなりの出費になると思うので😭
よく寝てくれる子ならベビーカー必須、寝なくても披露宴中に寝る可能性を考えて必要です!
もし式場で用意してもらえるならベビーベッドなどのものがあれば用意してもらうと楽です!
娘は抱っこ紐で寝てくれるので、抱っこ紐楽でした!
また、10ヶ月となると離乳食もあるとおもうのでBFとスプーン、食事用エプロンももってけば大丈夫だと思います☺️
そのために当日までにBFが食べれるように慣らして置く必要がありますが💦
あと、ほかのおうちの方は音が鳴らないおもちゃや好きなベビー菓子などを持ってきてました☺️💓
-
おはな♡
回答ありがとうございます✨
結婚式デビュー早かったのですね( ^ω^ )
他に赤ちゃんや小さいお子さんがいると、ちょっと気も楽ですよね🎵
友人は、私だけを招待した場合、息子が私と離れていられるのか心配して、それなら夫婦で呼んだほうが…と迷っていたそうです(-。-;
そうですね✨
結婚式に出るのに、ベビーフードの練習必要ですね✨…といってもまだ離乳食始まっていないので、想像もつかないですが(笑)
きちんと式場で用意してくれるものを事前に確かめて、おもちゃなども用意していきたいと思います!
具体的に教えてくださってありがとうございました😊- 10月4日
-
ちゃむ
はい!そして、まだ月齢低いのでほとんど寝ててくれたので助かりました😭
長距離だと心配してしまいますよね💦
ご夫婦での出席ならお子さんも安心ですね❤お祝儀は大変ですが...💦
まだこれからですもんね!
はい!
せっかくの結婚式なので万全な対策をしてお祝いを楽しんできてくださいね☺️💓- 10月4日
-
おはな♡
大きくなると動き回りたくて大変ですもんね💦
移動と、いつもと違う雰囲気に興奮状態の夜が心配ですが…
万全な対策をして、お祝いさせてもらおうと思います🎵
ご丁寧にありがとうございました✨- 10月5日

はじめてのママリ
赤ちゃん連れを呼んだ側ですが、式場によって用意できるものが違うのでお友だちに何を用意してもらえるか聞いてみた方が良いと思います( ^ω^ )
私も一軒家の式場で挙げましたが、ベビーベッドなどは無く、必要な場合はベビーカーを持ってきてもらいました😊
保育士してたので、どのくらいの月齢で何が必要かだいたい分かりましたが正直その子によって違うのではっきり教えてもらった方が良かったです💕
私は、挙式や披露宴の座席を端っこにして外に出やすくする・授乳室やオムツ替え部屋として部屋を用意する・ミルクを作るお湯を用意するなどしました!
おもちゃも用意しようか悩みましたが、好みや成長度合いが分からないとな〜と思い、持ってきてもらいましたが良かったです✨
また、会場は冷房強めだったのでかけるものなどもそれぞれ持ってきてもらいました^ ^
-
おはな♡
回答ありがとうございます✨
そうですよね( ^ω^ )
何を用意してもらえるか、よく確認しておきたいと思います☺️
その頃、どんなおもちゃで息子は遊んでるんだろう🎵と考えているだけでワクワクします♡
ブランケットは必須ですね✨- 10月2日

ち
親戚の式ですが、二度子供と出席したことあります!
10か月なるちょっと前と、1歳5か月のときでした😊
9か月頃から人見知りが出てきて、式の時は人見知りのピークでしたが、旦那か私が抱っこしてたら大丈夫だったので、披露宴中に大泣きすることはありませんでした(いざとなったら旦那に会場から連れて出てもらう予定でした笑)。あと、まだ授乳中だったので1度だけ授乳に連れていき、そこからは寝てました。
リクライニングできる赤ちゃん椅子だけ用意してもらって、ハイハインという赤ちゃんせんべいを数枚、麦茶(紙パックの)、お気に入りのおもちゃを持ってました!
あと、うちの甥は私の結婚式のときに💩爆発させちゃって大変だったらしいので(笑)、着せてる正装服とは別にカジュアルすぎない子供の着替えも持ってました!!
1歳5か月で連れてったときより、思えばかなり楽でした😅
-
おはな♡
回答ありがとうございます✨
人見知りも心配ですね💦
しかも慣れない場所ですし、雰囲気も落ち着かないし…
でも、大泣きせずに頑張れてお子さん偉かったですね♡
イスもしくはベッドを用意してもらえるか、よく確認してみます☺️
そして、おやつやおもちゃ必須ですね♡
そうですよね!!
着替えもしっかり持っていかないと✨
結婚式に素敵な香りを醸し出すのは…笑
ご丁寧にありがとうございました😊- 10月2日

れったんママ
4ヶ月の時に夫婦と娘連れていきました!!
別に何も言わなくてもぐずり出したら
ベビーベッド持ってきますか??って聞いてくれましたよ!!
でも、あんまり泣くのが止まらない時は会場出てあやしてました😭
10ヶ月ならベビーチェア用意してくれると思います!
-
おはな♡
回答ありがとうございます✨
式場の方も慣れてるから、いろいろ気がついてくれますよね( ^ω^ )
いつもと場所や雰囲気は違うし、リズムも狂っちゃうから、赤ちゃんも大変ですよね💦
何を用意していただけるから、よく確認していこうと思います☺️- 10月2日

ユウ
10ヶ月の時に娘と2人で参列、今週末も1歳になりたての娘と2人で参列します。
電車で2時間弱の距離ですが、日帰りしました😣
花嫁の親族に乳幼児が多く、大歓迎ムードでしたが、正直ど真ん中で目立ちまくりでした😓うちの子は機嫌が良くても悪くても声が大きいので……😓
なんでも掴みたい時で、つかまり立ちもします。うちの子は伝い歩きやハイハイも大好きなタイミングだったので大変でした💦
当日はハイローチェア(コンビの手動スイングのもの)を用意してくれていて、寝た時は寝かせることができました😊うちの子はだっこちゃんなので使ったのはわずかな時間ですが、一人で座っていられる子なら離乳食やおやつも食べれて良いかと思います😊
持参したのは大量のおやつです😓今週末は少々多く食べても構わないパンなどを多めに持参するつもりです💦
あとはお茶も多めに持っていき、娘の着替えも用意していました。が、まさかの私のドレスにジュースをこぼされるハプニング😓暗めの色のドレスでよかったと思いました😓
-
おはな♡
回答ありがとうございます✨
お子さんと2人で参列とは凄いですね✨
でも、親族に小さい子がいると、気持ちも楽ですよね( ^ω^ )
私の友人も甥っ子が何人かいて賑やかになりそうなので、なんとかなるかな…と(笑)
多少動き回れるように、ベビーベッドとかあったら便利ですね✨
用意してもらえるものをよく確認していこうと思います☺️
あとはおいしいもので釣るしかないですね(笑)
確かに子どもの服じゃなくて、私たちの服が汚される可能性はありますね💦
ドレスも選んで着て行かないとですね!
ご丁寧にありがとうございます😊- 10月2日
おはな♡
回答ありがとうございます✨
ずっとご機嫌でいられるなんて、素晴らしいですね♡
なんていい子なんでしょう✨
授乳とお昼寝のタイミングは重要ですね!!
ベッドなど用意してもらえるかどうか、確認してみます☺️