コメント
あこ
4ヶ月から預けてます🐰
うちの子は家では離乳食食べない子ですが、保育園ではバランスのとれた給食をしっかり食べてくれます😍💕
あとわたしはママ友がいないので、同年代の子たちと遊べる点では保育園いってよかったと思います('ω')
こるる
半年なる前なので5ヶ月ほどから預けてます(*≧艸≦)
悪かったことは、慣らしに時間がかかりましたー!もーすこし早いと良かったのかもですがわかるような月齢だったので泣く泣くの日々でした。あとは、鼻水はよく垂らしてます。ま、免疫つくしいいかな?って思ってますが。
良いことは、保育園が娘にあったみたいで今では保育園の先生大好きっ子です。先生もとてもいい方ばかりなので♩
離乳食ももりもり食べてくれるし、生活リズムはつくし、、でうちの子にとっては良いことはばかり( ´ u ` )場慣れって言うんですかね?知らないところに行っても、知らない人でも動じない子になりました。
子供によってそれぞれだと思うんですが、うちは良かったねって感じです( ´ u ` )
話せるようになって今日保育園でどうだったとか話してくれるようになるのが楽しみです(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
-
ゆ
可哀想かなとも思っていたんですが、娘にとっても良いこと結構ありそうなので、やっぱり預けて仕事検討しようかなって思います😌
- 10月1日
-
こるる
私もめちゃめちゃ悩みましたー!初めての子供で実際、周りの親族からのえ?みたいな反応もあったりと、、、笑笑
求職だったのでわざわざ働かんでもって感じだったんですが、もちろん大変なことはありますが今は預けて良かったですよ( ´ u ` )自分の時間もできるし、その分娘と真剣に向き合って遊ぶことが前よりできてるかな?と
もちろんフルタイムとかでバリバリ働かれてる方はめちゃめちゃ大変だろうと思います。
私は、娘との時間も大事、お金って感じだったので無理ない感じのパートをさせてもらってるのでなお良かったのかもです(*≧艸≦)- 10月1日
-
ゆ
周りに頼れる人がいればいんですが、それもいないので逆にノイローゼになりそうで😭預けてからやっと可愛く感じるようになったって妹とかも言ってたので😂
毎日ショッピングモールに行ってお金ばっかり使ってしまいますしね😓
主人を始め周りにはまだ言ってないですけど、今日勝手に見学に行っちゃいました😅
フルタイムで働くことになりそうですが、時短とかも話してみようかと思ってます!- 10月1日
-
こるる
私もそーなんですよ(´・_・`)旦那転勤族で産まれる前に今のところに来て、友達もいない親親戚は若干距離ある感じで、、頼れないので毎日一人で若干産後鬱状態になり、旦那が仕事行く前は何回か泣きました、、笑笑
まだ手がかかる時期ですもんね、、毎日辛いのはすっごいわかります!!
今は動けるし、何か伝えようとしてくれる娘は可愛いですが毎日一緒は辛いっ!
預けて可愛いさは倍増しましたね(*≧艸≦)
旦那もそれで気持ちが楽ならって感じだったので預けて、近場で働くこと見つけて、お迎えが私しかできないのが時々仕事もあると大変ですけど、、お母さんがそれが良いと思うならいいと思います(੭ु´͈ ᐜ `͈)੭ु⁾⁾
お母さんも人間ですよ!いくら周りが子供がかわいそうとか言われても辛いのは私だよ!って思っちゃいますよね( ´ u ` )- 10月1日
-
ゆ
一緒の方がいて嬉しいです😭
昼間は出来る事もする事もないし毎日同じことの繰り返しで苦痛で苦痛で、、
もちろん子どもは可愛いですが、1年もこれを続けるのかと思うと病んでしまって😭
今日行ったとこは無認可でも結構感じの良さそうなとこだったので、決心が付いたら職場に相談してみようと思います!- 10月1日
ゆ
なるほど!うちも4ヶ月くらいから預けようか悩み中です😊
認可は無理そうなので無認可で考えてます😇やっぱり向こうはプロだから離乳食も安心して任せられそうですね😄