
コメント

そ
仕方ないかなと思います😅

なつ
両親に話しますね。後は自分の気持ち次第じゃないですかね😅?
-
misaki
毒親の姑の面倒をみるつもりは一切ないのですが、、私の両親に話したら、そんな大切な場で嘘をつくなんてと激怒していました。
- 10月1日
-
なつ
当然な反応ですよね。ある意味詐欺。毒親なら施設でいいと思いますけどね。本当に面倒みるなら、あなたがやれば?って言ってみては😉?嫁が見なきゃいけないって決まりはないですし!普通に離婚問題だと思います🌝
- 10月1日
-
misaki
そういうご意見があり正直ホッとしています。
あくまで夫が介護、私はそのサポートというスタンスでいきます!- 10月1日
-
なつ
私自身やれって言われたら、何で?ってなりますもん笑
こっちがボロボロになります。めちゃくちゃ良いお姑さんなら、すると思いますが笑
そんなに母親大事なら自分でやれ!って感じですよ。ふぁいとです!!!- 10月1日

珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
仕方ないと思います😅
一人っ子なら尚更。
兄弟がいるのであればちょっとは違ったかな…
-
misaki
そうなんですよね…😓
- 10月1日
-
珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
misakiさんとしては
それが嫌みたいな感じなんですか?- 10月1日
-
misaki
そうです。
いい姑ならやりますが、産後の毒親っぷりがすごくて。無理になりました。- 10月1日

妃★
「私はあなたと結婚して、あなたの世話(家事手伝いではなく、病気や加齢の世話)を生涯支え合うつもりでいます。結婚する時に、あなたが私の両親に『母は施設に』と言ったことについて、異論はありません。必要なら日本中の特別養護老人ホーム(比較的費用が安い)を探す手伝いならできると思います」
と言うかな。
夫を責めることもしないですし、私が夫の母(私の両親も)を介護することを確約することも受諾することもありません。私が介護離職することもないですし、私が定年退職後に介護することもありません。
必要に応じて、入院費の支払い代行(退院後に返してもらう)や、お見舞い、洗濯物の手伝い、退院時の送迎はしますが、私の今の家族(夫と息子)と私の仕事優先です。
-
misaki
私は姑のお世話する気は一切ないので、そういうことにします、参考になりました。ありがとうございます!!
- 10月1日
-
妃★
我が家については、結婚時にも結婚後にも夫婦で何度も話し合い、
上記の「必要に応じて〜」の部分を確約しました。
上記にあるように、介護もしないし、費用負担も我が家ではしません。
お義母さんの資産で介護費用が足りないなら、生活保護でもなんでも、得るしかないと思っています。(現状生活できているが、老後費用は莫大なものになるので、義母の資産では無理と私たち夫婦は考えている)
私たち夫婦は、親の老後費用(10年?20年?)より息子の学費(あと80年の生涯)の方が重要ですし、私たち夫婦の老後費用を息子に背負わせるつもりもないので。
私自身も泣きながら続けてる正社員の仕事を、介護離職するつもりもありません。- 10月1日
-
妃★
夫の母を、私は嫌っていませんが、優先順位を夫婦で話し合った結果です。
それに、私たち夫婦は、私の両親から何かと援助(主に金銭)してもらっているので、私たちが夫の母を経済的に支援するために、私の親が私たちを援助してるわけではありません。
夫との話し合いでは、「夫の母に金銭的な援助を私たちがするなら、私たちは私の両親からの援助は断るべきだし、既にもらったものは返還するべきだ」と言うことになりました。
私の親に返金しないので、夫の親を経済支援することはありません。- 10月1日
-
misaki
ごもっとですね。
そういう金銭的な絡みがあるなら、やおさら正論だと私も思います。- 10月1日
-
妃★
こんな感じで、男脳が「ごもっとも」と思えるような説得が必要かと思います。
(介護したくない。介護するなんて約束はしてない。あなたは私の親に言ったじゃないか!
とは口が裂けても言ってはいけません。私はあなたと子供を幸せにしたい。を貫きましょう。(このあとは角が立つので言わないが→)子供が巣立ってあなたが死ぬまではお義母さんの世話をする順番は訪れない。)- 10月1日
-
misaki
なるほど…その言い方ほうが賢いですよね…!
残念ながらうちには金銭的な問題がないので、子供の学費など優先だと伝えてみます。- 10月1日

ももか
そりゃそうだよねって答えます(笑)出産してからいろいろあり苦手ですが旦那の親は見るつもりです。
-
misaki
すごいです…。幼稚ですが大嫌いな姑なのできないので悩んでます。
- 10月1日

な
うちの旦那は長男ですが、施設に入れると言っています。両親の世話を私達夫婦が負担する必要はないと言っています😵
それは、義両親も同じように長男さんですが、親(旦那の父方祖母)を自宅ではなく施設で面倒を見てもらっているからでもあります。義両親も納得してると思っています。
-
misaki
理解ある旦那さん、義両親さんで羨ましいです。
きっと姑と旦那は介護してもらうつもりなんだろうけど、、施設にいれると言ったからには、私にも選択権が欲しいです。- 10月1日
-
な
義父も、自分の妻(義母)に親の介護をさせるのはあまりにも負担が大きいから施設に入れたと聞きました。
自分達がそうしたのに私たちに自分達の老後の面倒を見ろなんて矛盾してると思ってます😵
私の旦那は施設に入れると本気で言ってると思うのですが、misakiさんの旦那さんは嘘で言ったのだとしたらかなりショックですよね…。長男だから、一人っ子だから、義両親の老後の面倒をみることが"当たり前"だとは私は思ってません…。- 10月1日
-
misaki
ステキな義両親さんですね…!
たしかに当たり前ではないですよね。
本当に、ショックでした。
鵜呑みにしてよく話し合わない私が悪かったのですが、
状況が変わったからしてくれ、ではなく平気で嘘をつくなんて…- 10月1日

ママリ
断固拒否します‼️笑
看護師ですが、身内の介護などの面倒を見るのはとっても大変です😅
-
misaki
私も拒否したいです。。
- 10月1日
-
ママリ
同居や世話をするくらいなら、misakiさんが働いて、その給料全額渡した方がましだと思います‼️
私は結婚前に夫に、「あなたの親の面倒をみたり、同居をしたりは絶対しません。約束を破ったら即りこん。その代わり、うちの親の面倒もみなくていい。」と約束しました。
もし介護となると本当に大変です。私は看護師という仕事で交代制勤務&給料をもらっているので、高齢者のケアをすることができます。けど、無報酬で誰も変わってくれる人がいないなら絶対に無理です。24時間拘束されますし、自分の時間を持つことができなくなりますよ。
患者さんの介護を家でしている方の多くは、かなりのストレスを感じています。
絶対に拒否した方がいいと思いますよ😣
皆さんのコメントで、「仕方ない」と思っている方が多くて本当にビックリしました。笑 皆さん、介護がどういうものかイメージできないのでしょうか…- 10月1日
-
misaki
お仕事としての生の声を聞けて、ありがたいです。
さらに介護する気はなくなりました。
まだ姑は元気なので、今のうちにお金貯めたりしてお金作ります!
そして説得、頑張ります。
ありがとうございます。- 10月1日
-
ママリ
補足ですが、お姑めさんもmisakiさんとの同居や介護?を希望してるのか疑問ですね。お姑さん世代のなかには、「嫁に面倒見てもらうくらいなら、施設でプロにみてもらいたい‼️」と考えている方も多いですよ☺️
あと、普通であれば、自分の老後のお金は用意されていると思います。そのお金を介護費などに当てれば大丈夫だと思います✨よっぽどのことがないかぎり、misakiさんはお金ためなくて大丈夫‼️
介護、認知症になってしまうと悲惨ですよ😅看護師ですら、「うわぁ…まじか…」っておもうような状況になること多いです😱笑- 10月1日
-
misaki
そういう方ならいいんですが…典型的な毒親なので、今まで育ててあげたんだから親に感謝し恩返ししろという性格なので、面倒見てもらうのが当然、確実に旦那に求めてきます。私も、嫁に来たんだから当たり前。で、旦那は自分には仕事があるからと私に押し付けてくるんだと思います。
私が仕事やめればいいじゃん、と平気で言ってきそうです…
もちろん貯金があるのを隠してお金がないない言ってくるのであってもこちらに頼って来ます。。(親戚から義父の遺産を旦那に内緒で受け取っていることが最近発覚しました💦)
義祖母が認知症なので、少しはわかります😭
とてもじゃないけど、他人の、しかも大嫌いな姑の面倒はみたくないですね😓- 10月1日
-
ママリ
旦那さんに介護を手伝う気があるならまだマシですが…
こっそりお金ためてた方がよさそうな😄💦介護費でなく、何かあったときにmisakiさんが使うことのできるお金、こっそり確保しておいた方がいいようなきがします😣
失礼かもしれませんが、私なら離婚前提で戦います‼️説得頑張って下さい😱- 10月1日
-
misaki
どうですかね…ちゃんと話し合わないといけないですね。
それは私も思いました💦
4月から復職する予定なのでなるべく貯めたいと思います!
私も旦那が理解してくれないなら離婚覚悟です!
とても参考になりました、ありがとうございました😊!- 10月1日

あーか
うちも一人っ子です(・ω・)/
一人っ子の時点で面倒見る覚悟はしました!
施設もお金がかかることですし、簡単なことではないので…
今になって言われても、そりゃそうだよね!って感じです(・ω・)/
-
misaki
よく話し合わない私が浅はかでした😓
- 10月1日

退会ユーザー
結婚したら仕方ないのかなって思います😢
ですが!結婚許してもらうための嘘に決まってるだろ!?それは有り得ないですね。すぐ自分の親にも報告します。
-
misaki
状況が変わったからではなく、はなから嘘をついたというところが、ショックでした。。
親に報告したらブチギレてました。- 10月1日
-
退会ユーザー
そうですね。
さすがに嘘は私も嫌です😢
そんな事で嘘つく人はきっとこれからもあらゆる事で嘘つくと思いますよ…。
当たり前です!!
私が親でも怒ります!というか多分呼び出しますよ(笑)大切な娘の結婚…嬉しいことなのにこんな嘘をって。- 10月1日
-
misaki
うちには娘がいるので、娘が私の立場になったらそりゃキレるな…と思いました。笑
ほんと、これからも大事なことを嘘つかれるかもしれないと思うと、これから気が重いです- 10月1日

退会ユーザー
うちの旦那も一人っ子です。
将来の面倒は当たり前に見ます。
施設に入るのも大金が必要だし
義母が用意してるなら別ですが
私たちが負担しなきゃいけないなら
面倒見る方がマシですね!
同居は絶対しませんが!
-
misaki
同居は私も死んでも無理です。。
夫のサポートくらいにとどめたいです。- 10月1日

ゆの丸
私は顔合わせのときに言われましたよ!
旦那さんには、妹や弟が居るので3人で協力してやってほしいです。他人の私に擦り付けるのは辞めてほしいと切に願います😏
-
misaki
ご兄弟がいらっしゃるならお任せしたいですよね。
お子様もお2人いらっしゃいますし…- 10月1日
-
ゆの丸
そうなんですよね(´`:)義両親は、まだまだ若いですし50代前半です。
- 10月1日

ゆん
・じゃぁ契約違反なので離婚ね!!
・私があなたの親の介護するなら私の親はあなたがよろしくね!!
・それ時給いくら?他人の面倒見るんだからそれなりの見返りは当たり前だよね?
あとは…
考えれば考えるほど喧嘩になるような事しか浮かばない…😱
私はそんな事言われたらめちゃくちゃキレますね♡
-
misaki
内心介護するのは仕方ないのかな、と思いつつ本音はしたくない、だったのでそのようなご意見頂けてホッとしています。
状況が変わったから、などではなくはなから平気で嘘をついていたのが私も本当にショックでムカつきました。。
参考にさせていただきます!
ありがとうございます😊- 10月1日
-
ゆん
約束は守らせます♡
お互い同意なら約束の変更はありかもしれませんが一方的な変更は拒否します!!
良い条件なら考えますが…
てかなんであなたの親の面倒を私が見るの?
え?そんな法律あったっけ?
親の介護義務は実子のみだよね?
ってもうコテンパンに言いまくります!!- 10月1日
-
misaki
その文章、いざとなったときのためテンプレートで覚えておきます!
ありがとうございます…!- 10月1日
-
ゆん
喧嘩になるような言い方しか思い浮かばずすみません😭
でも後悔のないようにストレス溜めないように頑張ってください!!- 10月1日

みき
じゃあうちの両親はどうするの?って聞きます!
-
misaki
俺はやってもいいよ。って言います。
結婚してから分かったのですが、旦那は口だけ、最初はいいように言っておいて、いざ問題になると逃げます。そういう性格なのでやるといいつつやらないです…- 10月1日

nymph
私も他の方と一緒で看護師ですが、実親も向こうの親も将来見るつもりはありません。
一人っ子、長男だから、嫁いだからみるなどと色々な理由があると思いますが、
かと言って、みなくてはいけない法律もないですし。
もし親が自分で生活できないくらいになっても、病院でも施設でもソーシャルワーカーやケアマネが居ますし、そちらに任せます。
実際家族がいても面倒みられてない独りの人結構いますし、病院側とかも家族に対して怒ったり冷ややかな目で見た入りはしないですよ🍀
はなから子どもに面倒みてもらうスタンスが嫌いです。
自助やセルフケア能力って言って自分で自分のことができるように、今後に備えてお金を稼ぐなり貯めるなりするべきでは?と思います。
人それぞれ"今やらなければならないことがある""介護などでそれができなくなってはいけない"と実際に施設の現場や先生から聞いたとき、
自分が今やらなければならない子育てや仕事などを、介護などで自分を犠牲にしてはならないんだなと痛感しました。
misakiさん自身の人生なので、misakiさん自身の人生を大事にしてください。
-
misaki
おっしゃる通りだと思います。
私は姑の面倒はみたくなくて、夫にどう話そうかと…文章化できずにいたので、すごく参考になりました!
ありがとうございます😊!- 10月1日

はじめてのママり🔰
今の時代、介護を嫁がする方が珍しいと思います。
私の周りだけかもしれませんが、みんな老人ホームに入るみたいです。
旦那さんの親も嫁さんから介護されるのはあまりよく思ってないみたいですよ。
良好な関係ならば、申し訳ないから老人ホームに入るねってなると思いますし、
不仲であれば、そんな嫁に面倒見られたら早死にすると怯えると思いますし笑笑。
お金の問題はあるかもしれませんが、今の世代の高齢者は多少年金もありますし相応の老人ホームに入れるなり、金銭的援助をしてあげて好きな老人ホームに入るでいいと思います。
義母には介護はさせないから安心してねと結婚前に言われてます。
-
misaki
そのような考えの姑さんならいいのですが…
残念ながらうちの姑は旦那に、私はあんたをお金かけて育ててあげたんだから面倒見てもらって当たり前、と。旦那もそれに洗脳されてます。。
散々産後にひどいことを言ってきたのがきっかけで不仲なのに、姑は私が何したっていうの?嫌われることした?私かわいそう。と思っているところがめんどくさいです。
金銭的な援助でことがおさまることを祈ります…- 10月1日

🐯
いや、納得出来ないなと思います。
-
misaki
私も納得できません。。
- 10月1日
-
🐯
嫁だから介護をしてくれるなんて、どこからそんな考えが出てくるのか不思議でたまりませんし。
介護をするか、しないかって大きな問題だと思います。
義務も義理もないと思ってるので💦- 10月2日

はるぽ
私なら話し合っても旦那さんの考えが変わらないならり離婚すると思います。
結婚の大事な挨拶の時に旦那さんから言ったことにきちんと責任を持てといいたいです!
嫁いだから義理母の面倒を見なきゃいけないなんておかしな話ですよね!義理母と不仲なら尚更嫌ですね!施設に入れるか、自分の親なんだから自分で面倒をみろと言います!
-
misaki
私も投稿してみなさんのコメントを見させて頂き、はるぽさんの意見と同じです!!
わかってて嘘をついたのが一番むかつくので貫き通してもらいます!- 10月1日
-
はるぽ
そうですね!自分の行ったことは貫き通してもらいましょう!
私は義理両親の介護をするのが当たり前だと、義理両親や旦那から言われたわけではないですが、無言の圧力を感じます!以前、旦那の両親との同居の話しが出て、同居は嫌だと私が旦那に言ったら嫁いできたんだから当然だと言われました!今のところは家のことは保留になっていますが、自分の意見を押し通そうとするなら、離婚をする覚悟でいます!話が少しずれてしまいすみません💦- 10月1日
-
misaki
嫁いできたとか何時代の話をしているんですかね?(人様のご家族に生意気すみません)
でははるぽさんのご両親と旦那さんが同居だ。当たり前だ。って言われてどう思うんですかね。
いくら義両親でも結婚したからはい家族とはなれませんよね。他人は他人。もっと言えば、旦那さんだって他人なのに、はるぽさんの味方になってくれなかったら誰が味方になってくれるんですかね。その辺旦那さんにもうちょっと考えてもらいたいですよね。。- 10月1日
-
はるぽ
旦那は田舎の長男、私は核家族で育ってきたので、根本的に考え方が違います。以前、うちの両親と同居するのはどう思う?って聞いたことがあります。その時は俺は長男だから、自分の家を継ぐから無理だと言われ、話を逸らされました。俺は私の味方だからと口では言いますが、味方になってくれたことは一度もありません。旦那の両親にひどいことを言われ悩んでいたときにも、気にするなの一言でした。旦那さんが本当に自分のことを考えてくれるような人なら良かったのですが、自分や自分の両親のことしか考えていないので、先が思いやられます。
- 10月1日
-
misaki
めちゃくちゃ分かります。。
お前のことを一番に考えてるよ詐欺ですよね。。笑
自分と義両親のことしか考えてないだろっつーの!!
少しは家庭を持ったということを自覚してほしいですね😡- 10月2日

はるぽ
そうそう!その通りです!
お前のことを一番に考えてるのは口だけ!笑
自分と義両親のことしか考えてません💦家庭をもった自覚がなく、呆れてしまいます😅
あまりにも理不尽なことを言ってきたら、こちらも強気でいかないといけないなぁと思ってます。
お互い頑張りましょう!!
misaki
ですよね…😓