
コメント

choco
丼物ならスープのみとか
それにキムチとがたくあんです(笑)
普通に出して3品です!
例えばハンバーグ、ポテサラ、コンソメスープみたいな感じで😂💗
副菜は安くできるナムルとかお浸しとか多いです!

🌈虹ママ
メインによって品数変わりますが、焼き魚のときは汁物、副菜もだします。
丼ものならサラダまたは汁物とかです。
節約はなるべく食べる量のみ作る!
例えば材料もメインににんじん一本使うのではなく、本当に必要な分使って残りは汁物やサラダに使ったり翌日使ったり。
安い食材はストックする。
こんにゃく、ちくわ、うどんなど。
お肉も小分けで、冷凍。
余った食材は冷凍できないかクックパッドですぐ調べてついでにそれを使った料理も調べて他の食材も意図的に貯めていく(^-^)
例えばちくわが余って、この副菜を調べてあとにんじんピーマンがあれば一品だと分かれば、次料理するとき副菜用に少しだけ食材残してそろったらその副菜を作る☆
野菜が余ったらオム野菜(オムライスのチキンライスの代わりにいろんな野菜のみじん切り)にしてます♪
味付けは塩コショウでえのき入れると甘味がでます。ソースはケチャップよりはとんかつソースがオススメです(^^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
冷凍をちゃんとされているんですね‼︎冷凍したりが苦手で💦でもちゃんと冷凍をすれば節約にもつながるんですね‼︎参考にさせて頂きます💕- 10月1日

退会ユーザー
時短にも繋がりますが、冷凍できるものは切って袋に入れて冷凍してます。
人参、玉ねぎ、大根、油揚げ、凍み豆腐などなど…
そうするとわざわざ毎回切らなくていいので味噌汁とか作るのに冷凍庫から出してちょっとずつ入れていけば色んな種類の野菜が入れられるし少しずつ使えます!
あとは上の方が言ってるように、1つの食材を1つの料理に使い切らない。
少しずつ色んなものに派生させていく。
例えば鍋を作るのに白菜1/4を買ったら内側の柔らかい部分を少しとって浅漬けにして翌日出す。
野菜炒めにキャベツを切ったら少しとっておいて塩昆布と揉んでつけておく。
野菜炒めの材料を炒める前に少しずつとっておいて次の日焼きそば。
ハンバーグ作るのに買ったひき肉を少しとっておいてそぼろにする。
というのを繰り返して癖になると本当に節約になりますよ!
大事に使いすぎて傷ませないようにするのも大切です🌟
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
参考になります‼︎私は1つの食材を使い切ってしまうタイプなので毎回買うことになり節約にもならず…ちょっとずつ頑張ってみます👍🏻- 10月1日

★JilLE★
おかず4品、汁物、主食です😊
なるべく安いものを買うようにはしてますが、節約はしてません😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊おかず4品ですか‼︎すごいです👏🏻
- 10月1日

ちいちゃん
同じく、ご飯、メイン、汁物、副菜です!副菜はもやしでナムルとか余り野菜でオムレツ、サラダが多いです(^_^)お弁当に入れれるように多めに作って冷凍したりします(^_^)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
副菜はもやし率が高いですが❓お浸しも最近はほうれん草なども高くて💦💦💦オムレツいいですね👍🏻きんぴらとかはいつも大量に作ってお弁当用に冷凍してます🎶- 10月1日
-
ちいちゃん
そこまでないですwもやし、きゅうり、茄子が順繰りです(^_^)
きゅうりはキムチのもとで和えたり、浅漬けにしたり、茄子は煮浸しや焼きナス、もやしは湯がくかナムルですね🤔
ほうれん草高いので冷凍です( *´艸`)- 10月1日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
やはり3品ですよね🎶もやしは最強ですよね‼︎週一でもやし登場しますか❓
choco
んー出ない週もあります(笑)
はじめてのママリ🔰
ですよね💦もやしばっかだったら飽きますよね😅