
コメント

☆m&m☆
六時前にお母さんもママと一緒にお風呂に入ったらいいですよ☆
脱衣所をあたたかくして、ママが洗っている間またせて、その後一緒に入り、出てくる。
それが一番かと。

ママン❤︎
私も旦那さんの帰りが遅かったので、いつも1人で入れてましたよ(^^)
まだねんねの時期のようなので、脱衣所に厚地のバスタオルを広げて赤ちゃんを寝かせて(肌着のみ)、お風呂場のドアを開けたまま私が先に体を洗い準備ができたら赤ちゃんの肌着を脱がせて体を洗ってあげてから一緒に入浴しましたよ(^^)
上がるときは、バスタオルに赤ちゃんをくるくる巻きにして、その隙に自分も拭いてバスタオルを巻いた巻いたまま赤ちゃんの着替えをしました!
それが終わってから自分の着替え抱ったかな(^^)
長男1人の時より、次男くんが産まれた後のお風呂が大変でしたσ(^_^;)
-
バルレンジャー
具体的にありがとうございます!お子さん二人いたら大変そうですね😅一人でヒーヒー言ってられませんね😨
ちなみにどうやって身体洗ってましたか?- 12月28日
-
ママン❤︎
バスマットを敷いて、下に私が座り膝の上に片手抱き?をしたまま、片方の手で洗ってから一緒に入浴したはず…です(笑)
かなり前のことなので うろ覚えですが…σ(^_^;)- 12月28日
-
バルレンジャー
今度試してみます!ありがとうございました☺
- 12月30日

ちゃぴちゃぴママ
平日はいつも1人で入れてます^ ^
寝てたらそのまま部屋に寝かせておき、起きているときは声が聞こえるように脱衣所で待機させておきました。今はテレビやおもちゃで気を紛らわせて待たせています。
まず自分が洗って、そのあと赤ちゃんを迎えに行きます~
部屋に赤ちゃんの服やおむつをセットしておいて(沐浴と同じですね)、自分用にバスローブ購入しました。
-
バルレンジャー
バスローブあると便利そうですね!自分が着替えてる間に赤ちゃんを風邪引かせるわけにはいかないですもんね。- 12月28日

ひまわり
私も最初はベビーバスで入れていましたが、徐々に窮屈そうなことと、寒くなってきたので、一緒にお風呂に入っています\( ¨̮ )/
脱衣場のバウンサーに赤ちゃんを座らせておいて、まず自分が体を洗ったりします。自分のことが終わったら、赤ちゃんとまた一緒に入ります。バスタオルに赤ちゃんをくるんで水分を拭いたら、自分がパジャマに着替えて、赤ちゃんのことをはじめます( ¨̮ )
はじめは自分のシャンプーもこの時にして、ドライヤーが終わってから赤ちゃんとのお風呂タイムだったのですが、それだと待たせてる時間が長すぎて自分が焦るので、最近は赤ちゃんと入る時にはシャンプーはせず、旦那が帰ってきてからするようにしてます(*´∀`)
-
バルレンジャー
最近急に寒くなってきましたもんね💦
やっぱり自分→赤ちゃんの順なんですね!
めんどくさがりなので出来ればシャンプーもまとめてしてしまいですが😅分けてやるっていう手もありですね!
ありがとうございました☺- 12月28日

ポン
家も旦那の帰りが遅いから、ずっと1人で入れてます。
今は浴室にも一緒に入ってますが、子供が小さいときはハイローチェアを脱衣場まで持って行って、自分が洗っている間そこで待たせて、洗ったら子供を脱がせてってやってました。
出るときもハイローに寝かせて子供にオムツ、服など着せてから自分も服を着るって感じなのでヒーターか何かで脱衣場を暖めておかないと、この時期はママが寒いかも(/≧◇≦\)
大変だろうけど、上手に手を抜きながら自分に合ったやり方を見つけてくださいね(#^.^#)
-
バルレンジャー
一人で入れてる方多いんですね。
脱衣場かなり寒いですもんね💦ママも赤ちゃんも湯冷めしないように手早くやらなきゃですね!
ありがとうございます!いろいろ試してみたいと思います☺- 12月28日
バルレンジャー
大人しく待っていてくれるか心配ですが、ある程度泣くのは仕方ないですかね。
ありがとうございました😊