
夫とは9年の付き合いを経て結婚しました。結婚前の4年くらいは、喧嘩も…
夫とは9年の付き合いを経て結婚しました。
結婚前の4年くらいは、喧嘩もし尽くしたって感じで
全然喧嘩もなくなり、喧嘩っぽくなっても
ちゃんと話し合うことが出来るようになってました。
ですが結婚してから徐々に喧嘩が増え、
娘が生まれてからというもの毎月毎月喧嘩になります。
喧嘩はまぁ仕方ないとしても、
夫が私の気持ちや考えを全く聞いてくれなくなりました。
私がなんで怒ってるのかとか
どんな気持ちだったかを話してても無視です。
機嫌が直るまで無視されます。
娘に対しても冷たくなります。
どうしてこんなふうになってしまったんだろう…
私は夫が大好きだし、普段はとても仲がいいです。
夫の優しさもちゃんと感じられます。
でも愛情を感じるかと言うと…?
家族ってこんなもんなんでしょうか?
求めすぎてるんでしょうか?
- みほ(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント

O
1度、旦那さまと真剣に向き合ってはいかがでしょうか?
ご自身ばかり求める前に
旦那の話を聞きましたか?
私は昔そのような時期があり
自分や子供のことで精一杯でした😅
1度話し合ったりいつもと違うことをしてみたり、、、
初心に戻るといいですよ✨

はなはな
うちも同じような所があります。。。
私達夫婦も娘が産まれてから喧嘩が増えて、私が仕事復帰すると毎日イライラしてました。
電話に出なかったりLINEは既読無視。夜中まで連絡がつかず、娘が小さい頃は本当に不安でした。
娘に冷たい態度や、酷い時には無視したりしてました。
最近では、お父さんとお母さんが仲が悪いんだよ。なんて事を娘に言ってました。もう3歳なので色々分かる年なのに。
私の両親も喧嘩をしてましたが、私を無視する事は無かったので、旦那の態度や言動に幻滅してます。
主さんと違う所は私は旦那の事が好きかどうか分かりません。
何かあると逃げてしまう旦那に対してこの先相談出来ずに一人で解決しなくてはいけないのかな。。。と不安です。
-
みほ
やはり子供が生まれると女性は母親になるのに対して男性はなかなか父親になれないということなんでしょうか。。
子供は関係ないのになぜそういう態度になるんでしょうね…
子供への接し方で余計にイライラしてしまいます。
いっその事好きって気持ちがなくなって、家族として割り切れたら楽なのかな?とも思います。
家のことや子供のこと、これからの人生にも関わることが沢山あるのに、1人で解決するなんて重圧がすごすぎますよね。- 9月30日
-
はなはな
旦那も育てる位じゃないとダメなのかもしれませんね。
旦那に頼むと抜かりがあるので 汗
私が手続きやその他諸々全部私がしてしまったのですが、頼りなくても旦那に頼んで頼り甲斐のある旦那と思わせる事も必要だと聞きました。
出来てませんが。。。😅
家族として割り切ってますが、いえいえ、まだ好きと言える気持ちがある方が良いと思いますよ^_^
何かしてあげるのに気持ちの入り方が違いますしね❣️
あぁもう恋とか胸が出来ないんだ。。。
って恋愛ドラマを見て虚しくなってます。- 9月30日
みほ
真剣に向き合いたいんです。
でも夫は向き合ってくれないんです。
気持ちを聞いても話してくれないし、どう感じたとかどう思ってるとか、全く分かりません。
私に対しての不満とか、絶対あるはずなのに
別にないの一点張りで、夫がなにを求めてるのかも分かりません…。
夫婦なのにおかしいですよね。。
喧嘩してない時に聞いても自分の気持ちは教えてくれません。
上手く伝えられないと言われたことはありますが、今は伝える努力すらないんです。
私自身母親になって変わってしまったことが沢山あると気付いてから、少しは喧嘩も減りましたが、八つ当たりされると我慢の限界で怒ってしまいます。。
oさんはどのようにして乗り越えたんでしょうか😢?
好きな人と喧嘩するのってしんどいから穏やかにいたいです。
O
そのような感じでしたか…
私は上記に書いたように1度だけそれで乗り越えれました✨
ですが…
アドバイスにはなりませんか
私、今旦那と離婚協議中で💦
私の場合はもう話さえもしたくなくなり旦那の裏切りや姑家族からのひどい扱いに限界がきて好きなんて言葉はでなくって感じで…
ゆかさんの場合は好きという気持ちがあるのであれば、家ではなく外で夫婦水入らずて出かけたり、晩酌したり、いつもと違うことをしてみてください。ご飯や部屋の模様替えや風水などを利用して気分転換になるようなことをしたり。
分からないですが…
旦那様はまたパパとしての実感や旦那としての役割や養っていくことに何かあるかもしれないですね。
本当に一意見として留めていただけると幸いです🙇♀️💦
みほ
辛い経験をされたのですね😢
思い出させてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
私は以前より夫を大切に思っているので、自分の我慢が足らずに喧嘩をしてしまうと後から自己嫌悪で情けなくなります。
娘が生まれてから外で2人でのんびりなんてしたことありませんでした。
環境を変えてそういう時間って大事ですよね。
娘を置いてなんて頭になかったので、貴重なアドバイスをありがとうございます。
夫が誘いにのってくれるか分かりませんが、この喧嘩が落ち着いたら誘ってみようと思います!
O
とんでもないです✨
そんな自己嫌悪なんて…
もっと自分を大切にしてください!
自信をもってください✨
女は自信をもって1人でも生きていけるくらい強くなりなさいって言われたことがあります。
本当に今になってその通りだと💦笑
たまにはそういう息抜きなどもいいですよ✨家族で出かけるのもいいですが😊
是非っ!!
みほ
ありがとうございます😭
専業主婦になって、褒められたり認められたりということが無くなり、自分を大切にすることや自信を持つことなんて忘れてました。
強い女性は魅力的ですよね。
娘の為にも自信をつけて強くいられるよう頑張ります。
はい!
ありがとうございます☺️