
赤ちゃんには赤ちゃん用の食事を与えるべきか、大人の食事を与えるべきかについての相談です。
1歳前後の赤ちゃんがいる方に質問です。
外食したり、又は家でも完全に大人用に味付けがしてある自分達が食べているものは取り分けてお子様にあげますか?
というのも、祖母が「大人が食べている物をそろそろあげて美味しいもの食べさせないといけないよ。美味しい味を覚えさせないと。」とよく言ってくるんです。調味料が多く入っているし、砂糖と塩分が特に気になるので私は息子に大人のご飯をあげるという発想すらありませんでした。赤ちゃんには赤ちゃん用!という考えです。もちろん歯がしっかり生えて離乳食じゃなくても大丈夫な時期になれば、食べるものはあげたいと思います。
皆さんはどうされてますか?
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
同じ月齢ですがしばらくは大人の食事を取り分けても薄味のものだけにしますよ。
大人と同じものは塩分が多いですよね。

はな
うちは手作りの離乳食はまだほとんど味付けしてません!
BFは仕方ないですが、、、。
いつかは味のあるものばかり食べるようになるんだし、まだ焦ってあげなくていいかなって。
今から味付けして濃い味ばかり好むようになっても嫌だし💦
今は素材の味を味わってもらってます😋

☆パン☆
1歳半の離乳食完了になるまでは大人と別にしてました!
外食はお弁当作るか離乳食のレトルト持って行ってました!
家では完全に別に作ってました!

アリス
まだ同じ物をあげたことはありません😳!
回転寿司で、うどんはあげたことあります!(笑)
赤ちゃん用を少し味付けるところからスタートしようかなと思ってます(*´꒳`*)

mちゃん
味が濃くないおかずはあげていました。
濃いおかずは薄味にしてからあげてました。

退会ユーザー
まだ全然です。
なんならまだダシで煮た位の物しかあげてないけど、最近少しだけ味付けていこうと思って醤油や味噌は使ってます。
といっても、醤油をご飯に数滴たらして焼きおにぎりにするとかほーんのすこーしですけど😅
味噌は大人の味噌汁取り分けてます!
ダシで煮込んだ状態に少しの味噌を溶かし子供様に取り分けてから味噌を足してます。

*****
ある程度のものは煮物とか分けてあげてましたが
おばあさん時代の子育てのやり方、特に食事は
真に受けない方がいいです。
調味料入れる手前とか薄味で一旦つくって取り出して
また大人用に調味料足すとかそんな感じで、
一歳前後はあげていました。
みぃさんの考えで良いとおもいます☺️

オリ
1歳3ヶ月でお子さまランチデビューして、それぐらいから取り分けたりしてました。
それでも味付けの濃いものは取り分けなかったし、汁物は水で薄めたりしてましたね(^.^)
急がなくても嫌でも大人と同じものを食べたがる時が来ますからね😅💦

退会ユーザー
離乳食完了してから徐々に大人と同じ物にしましたが、それでも私達よりは薄めにしてます😊逆に素材の味をしっかり覚えさせた方がいいと思いました❣️味付けしないでそのものの味で食べてくれるうちに人参はこういう味、カボチャはこういう味…ってさせた方が味覚が育つかなーと思いまして😅
塩分なんかは多いと小さいうちは体に悪いですし、消化器官も完璧に機能してる訳じゃないので私ならまだ薄味かな?と思います😊

みは
1歳過ぎたらあまり気にしてなかったです!
大人の味を食べさせると言うよりは、単純にめんどくさいからですが😂
ものすごーーく食べるこなら塩分が心配ですが、うちの子はおかずは特別たくさん食べたりしないので気にしてないです。

退会ユーザー
大人と別でまだほとんど味なしです(笑)
味濃いとあまり食べてくれないので薄味です!!!!
歯は1歳過ぎから全て生え揃ってますが子供用は子供用にしてます🙌

ママリさん
手作りのものはあまり味付けしてません。外食の際ごくごく稀にとりわけしたりもしますが、味の濃さ確認しあげても茶碗蒸しやキッシュくらいです。

あず
ほとんど大人と同じです‼️辛いものや、極端に甘いもの、味が濃いもの以外はほとんど同じです‼️

🐩年子mama🐩❤︎🐩
うちはあげちゃってます!
長男も大人と同じ食事で次男も一緒に食べてしまってます!
小さく切ってあげてます。モリモリ食べてるし痩せてないし、太ってもないし元気で便も毎日出てるから
いっか〜!😍🙆♀️
ズボラな母親です!

ママリ
うちは1歳半までは大人と別で味付けしてました。
1歳半〜2歳にかけてだんだんと大人と同じ味にしていきましたが、2歳前の今でも味の濃すぎるものは薄めにして取り分けています(^^)
おばあちゃんってすぐ食べさせたがりますよね(´;Д;`)
私の祖母も週1ぐらいで逢いに行くのですが、同じ感じです。
1歳半までは赤ちゃん用のお煎餅やフルーツにしてもらっていましたが、最近は大人用の醤油のお煎餅やビスケットが見えるところに置いてあると息子と見つけて食べたいと言うので、食べさせたい気持ちもわかるし、ある程度は許可してます(´;Д;`)
コメント