![ミチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦検診で子宮頸管が短くなり、入院の可能性に不安を感じています。ワンオペ育児で疲れており、サポートが得られない状況です。子宮頸管の状態が改善することや、入院費用の心配もあります。周囲のアドバイスや市役所相談を受ける予定です。
昨日妊婦検診で子宮頸管が2.1㎝しかなく、来週再診察で2㎝切ったら入院と言われてしまいました。
そんなにお腹張ってるなんて全く自覚なかった💦
上が1歳4ヶ月で産後すぐから誰にも頼らずワンオペ育児してきたので本当にショックです。
入院なんて冗談じゃない。この子はどうなるの💦
主人は農作業と会社勤務で休みなく働いていてほとんど家にいません。旦那の親は認知症で施設、私の親も脳梗塞と骨折やったばかりで頼れません。
周りはベビーシッター頼めば?
というけれど相当お金もかかるらしく入院費だけでも不安なのに先立つものがありません😞
しかも入院となると36週までだから12月下旬です💦
とりあえず月曜市役所相談に行く予定ですが・・・
そんな状況を乗り切った方いますか?
現在張り止め飲んでますが一度短くなった子宮頸管が戻ることはあるのでしょうか?
アドバイスあればよろしくお願いします。
- ミチコ(6歳, 7歳)
![ミチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミチコ
勝手に妊娠36週とタグがついてしまったけど消せません💦
現在23週です。まだ出てこられたら困る〜〜😭
![♡じゃじゃ丸♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡じゃじゃ丸♡
その週で子宮頸管がその長さは危ないですね💦
うちは28wから切迫で長さ3センチ→張り止め服用→31w長さ2センチ切り入院宣告→上の子いるからなんとか拒否(自宅での絶対安静が条件)→総合病院に転院
私の場合自宅では、シャワー・トイレ・ご飯以外は寝たきりが条件です。
家事もしてはいけない、上の子も急遽保育園に預け送り迎えや家での育児・家事も全部旦那です。
両家の両家共働いてて頼れないので、旦那に頑張ってもらうしかないので頑張ってもらってます…
私の主治医曰く、子宮頸管は伸びる事はないそうです!
それをいかにキープできるかどうか。
ワンオペで上のお子様いらっしゃったら、家事や育児で安静は難しいと思うのでそうなると短くなったり早産の可能性も高まります💦
アドバイスにもなってなくてすいません꒰•̥̥̥̥̥̥̥ ﹏ •̥̥̥̥̥̥̥̥๑꒱
お大事になさって下さい!
-
ミチコ
大変参考になります😭
実は私ももし来週入院宣告されたら医師に懇願してでも回避しようと考えてたところでした。けれど転院になってしまったのですね💦
そしてお風呂のこと聞くの忘れて月曜病院電話するつもりたったのですがやはりシャワーのみなんですね。
最近温泉行ったり家でも長湯ばかりしてました😣
育児も旦那・・・夜もいないのでとても考えられないけれどどうにかしなきゃダメですね。。
アドバイス本当にありがとうございますm(__)m- 9月29日
![ぱーら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱーら
私も切迫早産でした💦
一度短くなったものは元には戻りません😱
安静にして、お腹が張らないなら検査の時に子宮頚管が長くなったように見えますが、それは一時的なものです💦
-
ミチコ
やはりそうなんですね💦
ママ友が伸びる場合もあると言ってたのでそんなこともあるのかと喜んだのですが・・・
でも一時的でもいいから診察時伸びてて欲しいです。
なんとしても入院回避したいです😭- 9月29日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
それは大変ですね💦
私も短くいつ入院になってもおかしくない状況です。
うちではもう少ししたら産前ということで保育園に入れる予定でしたが…ミチコさんも保育園に入れるなどして送り迎え旦那さんできませんかね?💦
一度短くなったものは戻らないみたいです😭戻ったとしても一時的なものらしいです。
とにかく今はできるだけ横になってこれ以上短くならないようにしてくださいね💦
-
ミチコ
コメントありがとうございます!
私も産後の3ヶ月は認可外に入園予約してるのですがまさかこんな事になるなんて・・・
でも朝は旦那が送れるけれど迎えは私が行かなくてはなりません。
それでもずっと一緒にいるよりはいいのかな。。
それに子供も外で遊べなくて可哀想ですしね😞
お子さんのいない時間は寝て過ごしてるのですか?- 9月29日
![R´s MaMa💜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
R´s MaMa💜
あまりいい状況では無いです😞
トイレ以外は本当に寝たきり.シャワーなども2.3日に1回などのレベルで
実母に手伝いに来てもらってたり
実家へ帰ったりしてた友人ですら
結局~入院になってしまった子が何人かいます😣💔
24時間運営している保育施設などに登録をして
ご主人が出勤の際に送り.帰る時に拾ってきてもらう等(24時間運営であれば残業で夜中まで仕事などでも対応可なので)
家事代行サービス等を利用して
ミチコさんが出来るだけ動かなくて済む状況を作る事が大切だと思います😞
市役所へも出向くのでは無く.とりあえず電話で相談をした方がいいと思います。
とにかく今は動かない事が大切です😭
家庭の状況等~色々と大変だと思いますが
自分を責めず悩み過ぎず
何よりも体を大切に過ごして下さい🍀
-
ミチコ
コメントありがとうございます😭
24時間運営の保育施設があるなんて知りませんでした💦
家事代行サービスも全然考えてませんでした💦
市役所へも自転車で行くつもりでしたがまだまだ自覚が足りませんね。。
ただ疲れやすいくらいでこんなに元気なのにそんなに深刻な状況だなんてショック大きいです。
今夜また主人と話し合ってみます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m- 9月29日
-
R´s MaMa💜
ミチコさん♡
地域によってない所もあるかもしれないので
ネットなどで調べてみるといいです☺️❤️
夜の仕事(水商売)などしてる方とかが預けたり等が多いので繁華街近くに多いのかなと思います👍
ベビーシッターより.家事代行サービスの方が運営会社も多いでしょうし
会社によってサービス内容も違うと思うので
それも調べてみて.料金やサービス内容など.ご自身の都合にベストな所にお願いするといいと思います😊
自転車ダメですよぉーーー😭🤚
本当にトイレ以外は寝たきり生活が基本だと思って下さい❤️
自覚症状が無いと.ピンと来ないし
動けると思ってしまいますが
油断禁物です😣😣😣
ベストな方法が見つかるといいですね💖- 9月29日
-
ミチコ
重ね重ねありがとうございます。
東村山市で田舎なので24時間は無さそうです💦
今夜も旦那と話し合って、もし入院となったらとりあえず会社に長期休暇申請してダメなら辞めるしかないかもという結論になりました。
収入は困るけど今はお金より命が大事ということで・・・
とりあえず私がいるうちに子供のお風呂などやらせてみようと思ってます😓- 9月30日
![re.mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
re.mama
週数的には短いですね😓
私は2人目妊娠時に20wの時に子宮頸管9ミリで子宮頸管無力症の診断が出て緊急入院の緊急手術
マクドナルド手術しました💧
その時に聞いたのはやはり子宮頸管は戻る事は無いと言われました😓
伸びて見える事はあるそうですが…
無理しただけで一気に短くなるからと釘は刺さされ22wの退院後も36wまで自宅で寝たきり安静生活してました💧
-
ミチコ
手術とは大変でしたね💦
寝たきりで上のお子さんの育児や家事はどうされてたのでしょうか?💦- 9月29日
-
re.mama
息子はお世話は実家の母にかなりたすけても居ました😓
家事は旦那が仕事から帰宅して全てやってくれて何とかやり過ごしました- 9月29日
-
ミチコ
実家のお母さん頼れて幸いでしたね!
ご主人も頼もしい👏
私は今日も朝から旦那がいないので結局家事育児してしまいました😓
こんなんじゃダメですね。。
みなさんのコメント拝見してやっと事態の深刻さがわかってきました。
明日から徐々に旦那に割り振ります💦- 9月30日
![き。。。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
き。。。
私も出血により入院しました。
保険に入っていないので、1日1万かかり家計に痛手にもなりました💦
ワンオペ頑張り、結局旦那含めみんなに迷惑をかけ、上の子にも寂しい思いもさせてしまいました。
退院してからも大丈夫!と旦那に言ってしまい、上の子のごはんがあるからと、夜ごはんにお風呂と、殆ど横にならずにいたら子宮口が開き、再度切迫診断貰いました。
夜ごはんは作らない、掃除はしない、なるべく横になる。
これが出来るようになればいいのですが、上の子いるとみんな出来ないから入院と言われてしまうんですよね💦
今日からでも旦那さんと話して横になれるよう頑張って下さい😢
-
ミチコ
まさしく今の私、他人事ではありません💦
大変でしたね。再度切迫診断受けてからは再入院ですか?家事育児はどうされたのでしょうか?
とにかく無事産まれておめでとうございます!
出産週数早まったりしましたか?
家事育児は時間的にはシッターや家事代行サービス頼むほどではないと思い、今はついつい自分でやってしまってます。旦那を頼るかぁ、ついガミガミ言って返ってストレスになりそうで怖いです😓- 9月30日
-
き。。。
2度目の切迫は自宅安静で乗り切る事ができました。
家事はレトルトの離乳食でのりきり、夜ごはんは旦那にお惣菜を買ってきて貰い、ごはんを炊くくらいに抑えました。
上の子が出産直前にようやく歩き初めたのが、歩かなくて不安でしたが今思い返せば良かったです。
オムツ替えや歯磨きなど立ち座りが増えお腹に負担がかかってしまいますよね💦
掃除は週一で実家の母にやって貰いました。36週の健診で薬もやめ、37週での出産となりました。
男の人は早産がどれだけ危険が分からないんですよね😢
体重によっては遠くの病院へ転院されるし、発達障害への不安など、自分ばかり気にしていました。
今入院になって、臨月まで24時間点滴になる前に旦那さんに入院目前だと理解して貰い、いろいろと助けて貰って下さい。
産後病院の廊下で、お腹を抱えた妊婦さんが先生に早産になりますと言われていて、自分も他人事でなかったなと怖くなったのを思い出しました。- 9月30日
-
ミチコ
すごくすごく参考になりました。
二度目は自宅にいられただけでも良かったですね!
そして上のお子さん現在1歳4ヶ月のお子さんなんですね。ならお分かりの通り今は走り回るしテーブルの上にものぼるしで本当に大変💦
でも二人目を諦めるなんてできないのでなんとか乗り越えたいです。
コメントありがとうございました。- 9月30日
![ミチコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミチコ
とりあえず今日の再検査では入院免れました😭
コメントくださったみなさん、本当にありがとうございます🙇♀️💦
けどその代わりに張り止めの量が増え、黄体ホルモンの注射が追加になり(予防効果があるそうです)、これから毎週診察&注射なのでいつまた入院言われるかは分からず引き続き自宅安静、買い物にも行けず基本寝たきりです。
それでも家にいるだけでダンナが仕事できるのは有り難いです😢
病院行くのも電車使わずタクシーで3000円・・・勿体無いけどそんな事も言ってられないので頑張ります😓
そしてとりあえず認可外入れたので来週からは日中ちゃんと安静にします。
コメント