
コメント

りーちゃんママ(∩´∀`∩)💕
1日の平均睡眠時間 14~20時間
生まれたばかりの赤ちゃんは、寝る・ミルクを飲む・おしっこやうんちをするといったシンプルなサイクルを繰り返しており、昼夜の区別がついていません。一般的には2~3時間おきに目を覚ますといわれていますが、生活リズムは定まっておらず、あまり寝ない赤ちゃんもおり睡眠時間には個人差があります。夜中の授乳もあるため、ママは赤ちゃんと同ペースで1日を過ごします。
コピペですが…新生児から3ヶ月ぐらいはほぼ寝てますよヽ(*^ω^*)ノ

退会ユーザー
なんかわかります!
息子も全く泣かない子でした!なので、泣かなすぎて大丈夫かと当時は心配になりました^_^;
産まれた時も、オギャーとも言わず、、(笑)
おっぱいも目覚ましタイマーであげてましたし、ウンチしても泣かず、お風呂も気持ちよさそ〜に寝てるだけ^_^;初めの1〜2か月は泣き声を聞いたことがほぼ無かったです(−_−;)
赤ちゃんって泣いて大変なイメージしかなくてすごく心配になりましたが、小児科の先生も「大丈夫大丈夫〜^o^そのうち大変になるよ〜!」って感じでした(笑)
2か月過ぎた頃から笑ったり、ちょっとずつ感情表現が出てきて、半年くらいから嫌な時とかワーワー泣いたりするようになり、逆に感動しました(笑)泣けるじゃん!みたいな(笑)^ - ^今ではしっかり自己主張します。
今振り返るとかなり育てやすかったんだと思います。そんな親孝行な息子に感謝しています☆
-
ありがとう
わたしも本当そんな感じです!!
今も片乳5分もあげてないぐらいで寝てしまい、足りてないはずなのに
1時間半たちます。
1人で泣いてくれるのを待ってるところです。
色々不安ですね。( i _ i )
2ヶ月すぎれば、そうなるのかな🎶これからの成長が楽しみです。
ありがとうございました。- 12月27日

natsuki♥️♥️mama
同じ事で悩んでました❗
まだおっぱいがあまり出てないので授乳回数を増やそうと思ってミルクの量を減らしたのですが全然起きる気配ありません💦
結局無理矢理起こしてます😰
寝てくれるのはすごくありがたいけどこれはこれで心配になりますよね💦💦
ちなみに私も明日退院予定です😃
お互い頑張りましょうね❗
-
ありがとう
やっぱり悩みますよね( i _ i )
母乳のあとにミルクを飲ませてたら、出がいいから母乳のみで1時間から2時間おきに飲ませて。って言われて。。片乳で寝てしまい、量もそこまでのんでいないはずなのに、昨日は、3時間半も起きず。。
さすがに脱水になったらやばいので、起こしましたが😭起こさなかったらどれだけ寝るんだろうと。。
家に帰ったら、泣いたら飲ませてと
言われて。起きたら朝とか、怖いですよね😥😥😥
本当寝すぎて心配になります。。
お互い頑張りましょう😢- 12月28日
ありがとう
ありがとうございます。
やっぱり個人差はありますが、
そうゆうことなんですね!
あまり、気にしないようにしてみます!ありがとうございました🌟