
幼稚園や保育園に通う娘の報告が悪いことばかりで、良いことについては聞けない。娘は泣き虫で、自信を無くしているかもしれない。親としてどうすればいいか。
お子さんが幼稚園や保育園に通っている方。
先生(担任)からは、お子さんについてどのような報告を受けますか?
我が家は、年長女の子。
報告があるとしたら、あまり良くないこと「○○ができず泣いてしまった」「○○を失敗してしまった」ばかりで良かった事はについては何も聞けません。
娘はたしかに、打たれ弱い所があるし泣き虫です。同級生に比べたら体が小さいので、力も弱く出来ない事もあります。
子供は、大人の話を非常によく聞いています。こんな報告ばかりだと、自信を無くしてしまうのではと思います。
親として、どうしてあげたら良いでしょうか。
- やすだゆい∞(12歳)
コメント

ちびじんべえ
長男の通う園では
率先してお着替えをしていました
お友だちにオモチャを譲ってあげることが出来ました
など良かったことも報告してくれます。
先生から良い報告が聞けないなら、お嬢さんに直接お話を聞いて、出来たことを思い切り褒めてあげたらどうでしょう。
もしくは出来なかったことがあったとしても頑張って挑戦したことを評価してあげたらよいと思います。
もしかしたら先生は良かったことをその場で褒めてくださっていて、報告の必要性を感じていらっしゃらないかもしれませんね💦
やすだゆい∞
コメントありがとうございます。
結果上手く出来なかったとしても、頑張りは認めて褒めてあげられますね。
自信に繋げてあげたいです。
ちびじんべえ
鉄棒が上手く出来なくて泣いた…悔しくて悲しかったのでしょうね。
ふと思ったのですか、そもそもそれは本当によくないことなのでしょうか?
そして先生がそれを報告してくる意図はどこにあるのでしょうか。
泣いたという事実を伝えているだけなのか、家庭でのフォローをお願いします、ということなのか。
ごめんなさい、まとまらないですが、物事をどう捉えるかによって変わってくるかなあと思いました。
でも変わらないのは、今のお嬢さんをそのまま受容してあげることが大切だということです。