
育児が辛く、赤ちゃん返りと2歳のイヤイヤ期で悩んでいます。義母に愛情不足と言われ、一時保育も考えていますが、夫は反対。どうしたらいいでしょうか。
2歳のイヤイヤ期と赤ちゃん返りが重なって、育児が辛いです。
下の子のお世話をしていると、気を引こうとしていたずらばかり。嫌なことがあると大声を出して拒否。どこに行くにも着いてきて家事もままならず、抱っこ抱っこです。
一緒にいるのが疲れます。でも、一緒にいるのが無理と思ってはいけない、母親失格だとも思えてきてまた辛くなります。
同居なのですが、義母には愛情不足と言われ、こっちは一生懸命関わってるつもりなので、そういう風に言われるのがストレスです。
うるせぇ!って言ってやりたい😢
赤ちゃん返りも一時期で、気にしないのが一番だと思うのですが、どうしたらいいのでしょう。
一時保育も考えていますが、夫は反対で、ますます赤ちゃん返りが酷くなったら…どうしよう。
過ぎ去るのを耐えたらいいですか?
- もちもち(6歳, 8歳)
コメント

えみ@一姫二太郎ママ
はっきり言いますね!
私も年子で出産しましたが同じような事ありました。イライラなんて全くしなかった・・・!!!なんて訳もなく!ww
毎日イライラして上の子怒ってばかりでした!!
上の子からしたら今まで自分だけに向けられてた愛情が突然現れたよくわからない相手に急に奪われるんです。不安なわけありませんよね。
当然上の子は面白くないので興味を引こうと赤ちゃんにちょっかいを出したり(母親が一番反応するとしたら下の子へのちょっかい)
抱っこをせがんで下の子がママに触れる時間を自分のものにしたい!って感情でいっぱいです。
わかっていても、愛情を同じくらい手間も時間もかけてやりたくても生まれたてホヤホヤの2ヶ月そこらの赤ちゃんがいたらそううまくいきません。
義母の言葉はぐさっとくるでしょうが、相手してやれる時間が出来たらその隙間隙間でもいいので構ってやれたら十分なのではないでしょうか。
うちは今下の子が10ヶ月ですが後追いが始まって少し離れるだけでも大泣き、お姉ちゃんもイヤイヤ期で散々ですw
子供はわかってます。大丈夫。母親の愛情はしっかり受け止めてくれてますよ。私も同居です。心中お察ししますが、そんな義母の言葉なんてまた言ってるわと右から左へ受け流しましょうw
お互い大変ですがファイトです!子供はちゃんとわかってます。注げる時に精一杯注いであげればいいんです。自信持ってください。

☺︎
私も上の子が2歳になる前くらいに下の子が生まれる予定で同じくらいなので、想像してしまいました😭今でさえくっついてくるようになったし構ってあげないとグズグズでしんどいのに、さらにイヤイヤ期なんてしんどすぎますね😭😭
母親失格なんかじゃないです!母親だって人間、心の動きがあって当たり前ですよね😭
一時保育に反対な旦那さんに反対です。(笑)なぜ反対なのか。じゃああなたが日中全部面倒見てと言いたくなります。義母にも腹立ちますね。
何もアドバイスできずすみません😭
-
もちもち
ありがとうございます😭
私も下の子の妊娠中はイヤイヤ?赤ちゃん返りの始まりかな?ってくらい、甘えん坊になったなぁと思ってました😱
今と比べると序の口でしたが(笑)
体が重いのに抱っこでそれはまた辛かったです💧
一時保育、夫は母親が家に居るのに預けるのが可哀想だと思ってるみたいです。あと自由遊びがほとんどだけど、意味あるの?とも言われちゃって😢
今育休で休んでるのに、そんなに楽したいの?と言われ言い返せませんでした。
園でお別れする時に大泣きするだろうなぁと予想できるのですが、、- 9月29日

.
みぃめぃさんとお子さんの
月齢も似てますし、
イヤイヤ期、赤ちゃん返りが
まんま一緒なので
コメントさせていただきます(>_<)
下の子が生まれたとき、
上の子がそんな感じでした。
オムツ替えるのも怒る、
だっこをせがむ、下の子に意地悪するとか…
一緒にいるのが疲れるって
わたしも思いました
今でも思いますよ(笑)
だから、あまり自分を責めないように…
愛情不足は関係ないと思いますよ😊
その子の性格にもよると思いますし、
上の子からしたら
今まで一番愛情を注がれてたのに
突然得体の知れないもの(言い方悪いですが)
が隣にいたらそりゃヤキモチ妬きますよ!
だから、義母のことはスルーで😘
一時のことだと思いますし、
上の子が受け入れるようになったら
自然と下の子を優しくしてくれますよ😊
それまで大変だと思いますが
頑張ってください✊
長文失礼しました
-
もちもち
下に返信してしまいました😱
すみません😣💦⤵️- 9月29日

もちもち
甘えたいのを正直に表現できるタイプなんですね!そう思えばあんまりイライラしないかも…
今日も姉妹泣くタイミングが一緒でどうしようもなくて、私も泣いていました(笑)
下の子をあやしてくれたり、一緒によしよししたりしてくれていたのでもう受け入れてくれてるものだとばかり思ってました😱
受け入れられるようになるのを待ちたいと思います。
そんな上の子も受け入れられそうです、ありがとうございました😭
えみ@一姫二太郎ママ
追加でコメントですがこういう時ほどボスベイビー でも見てみると気分転換になるかもしれませんw
もちもち
ありがとうございます。
何度も読み返しました。共感していただけてとても嬉しいです。
愛情を注げるよう、頑張ってみます!
ボスベイビー、気になります。見てみたいです😆(笑)
えみ@一姫二太郎ママ
ボスベイビーも突然現れる新しい家族(弟)に戸惑うお兄ちゃんの葛藤を描いててなかなかタイムリーな作品だと思います!気分転換にでもぜひ見てみてください!
頑張りすぎないよう肩の力抜いてやってきましょ!うちの子たちも最近になってやっと追いかけっことかして遊ぶようになりました!
すぐ喧嘩しますけどw
いつかこんな日もくるのでここはグッと堪えましょ!周りの声は耳を傾けなくていいですよ。
一時保育くらいいいと私は思います。
日中世話してるのは誰だ!って感じですよね!🤗好きにさせろ!ですw