※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の娘の予防接種をしたいですが、里帰り中で近くの病院で受ける予定です。同じ状況の方の流れを知りたいです。

もうすぐ2ヶ月の娘を育児中です。
予防接種の予約をそろそろしないと
いけないと思うのですが
予防接種を実施している病院を探して
生後2ヶ月になるので予防接種の予約を
したいのですが、、と病院に連絡をしたので
いいのでしょうか?🙈💦
ちなみに今里帰りをしていてあと1ヶ月実家に
お世話になる予定なので実家近くの
病院で初めは受けることになりそうです。
もし同じような状況の方おりましたら
どういった流れ(予約や費用など)か教えて
いただけるとありがたいです。

コメント

れあまま

里帰り先は同じ市内とかですか?
もし同じであれば2ヵ月の時の予防接種は実家のお近くでも大丈夫です♪
そして2ヵ月になるので予防接種の予約を取りたいといえば大丈夫ですよ😊

  • ママリ

    ママリ

    里帰り先は県外になるので一度問い合わせてみようとおもいます!ありがとうございます😊✨

    • 9月30日
Juriet.

住民票のある地域から予防接種の手引き
みたいなのと、書類が届きました。
そこに実施している病院等も書いてましたが
里帰り先で実施する場合は分からないです💦

  • ママリ

    ママリ

    どうもありがとうございます✨

    • 10月1日
青鳥

住んでいる市以外だと、予防接種が自費になるの所もあるので、予防接種ノートに記載されている母子保健センターに一度問い合わせした方がいいかと思います!
自費負担は後から返ってきます!

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!自費になると思ってましたが返ってくるのですね😭✨一度母子保健センターに問い合わせしてみます!😊✨

    • 10月1日
ジョージ

その予約でいいと思いますよ!
私も初めての予防接種は里帰り中の実家近くの病院でと思い電話しましたが、市が異なる場合は住民票のある市の許可が必要でした💦
許可なく接種してもしも重い副作用とかになった場合は他市では救済ができないからとかいう理由で・・・と病院に言われました😣

他市で受ける場合は費用は実費になりますが、領収書と許可書があれば後日市役所に行けば返金されますよ!

  • ママリ

    ママリ

    私も県外になるので許可が必要かもしれないです💦詳しくありがとうございます!参考になりました😣✨

    • 10月1日
MUKO

どちらにお住まいなのでしょう?私の場合は自宅の近くに予約なしでいつでも予防接種受けられる小児科があり、娘の体調を見て調子良さそうなときに行ってます‼小児科のホームページに予防接種の受付時間や予約の有無が書かれている事が多いので調べてみたら良いと思います💡意外と予約なしで大丈夫な小児科もたくさんありますよ!費用は任意のもの以外は無料です✨2ヶ月で任意で受けるとしたらロタウィルスだけだったと思いますが、こちらの費用は病院によって異なります。

  • ママリ

    ママリ

    予約無しのところも多いのですね💡ホームページ確認してみます✨どうもありがとうございます☺️

    • 10月1日
mn☺︎

里帰りは県外や市外ですか?
自宅の方に問診票と無料の接種券が届いていると思います☺︎
同市内なら問題なく使えます。県外だったり市外だったりすると自費になり、あとで請求しないといけないと思います💦
友達は3ヶ月くらいまで里帰りしていましたが、帰ってきてから自宅の方で予約していましたよ☺️
2ヶ月ですぐ接種をすると今後の予定もわかりやすいかもしれませんが、自宅に戻ってから受けるのもありかなと思います!
最初にお金がかかる予防接種は任意のロタだけです💉☺︎

  • ママリ

    ママリ

    2ヶ月から受けないといけないと思っていましが3ヶ月から受けるというのもありなんですね☺️✨県外なので手続きなど大変であれば3ヶ月から受けようと思います!どうもありがとうございます。

    • 10月1日