
来年4月から1歳児クラスで保育園に入園予定。再来年4月に新築購入のため引越しと2歳児クラスへの転園予定。慣らし保育や持ち物確認が大変で、早めの引越しも考えている。
来年4月から1歳児クラスで保育園に入園
その後、
再来年4月に新築購入の為、隣の県に引越しと、
2歳児クラスで保育園の転園を予定しています。
2歳の子供が、新しい家、新しい保育園に行くこと、
また親の私の方も仕事をしながら、引越し、新しい保育園の持ち物の確認、慣らし保育の為に有給とったり など。
3/31から4/1に変わるタイミングでこれって結構大変だなと思い始めました。というか無理!?
旦那も激務で頼りになりません。
なので、1年繰り上げて、
来年4月から新しい家の近所で賃貸マンションに住むのもありかなと思いました。
その場合、保育園の転園は避けれるので。
(新しい新築の家は、土地を今から契約の段階で、
またそこから注文住宅なので、来年4月には絶対完成はしません。
再来年4月までに完成したらいいな〜の予定で考えていました。)
新築建築予定の市の、4月一斉入所の申し込みは11月下旬。
3/31までに住民票が移せるのであれば申し込みは可能です。
子供の保育園の転園と引越しを同時にされた方、
同じような境遇だったけど、何とかなった、など
なにかアドバイス頂きたいです。
- 時計(4歳11ヶ月)
コメント

あず
わたしも同じような状況になり、旦那と色々話し合った結果、子どものことを第一優先に考えて引っ越しを先にし、4月からその地域での保育園入園をさせる事になりました!
なので現在、建売物件ではありますが戸建ての家を購入し、契約中です!

ほっとみるく
私も似たような感じだったので、まずは私の職場近くの保育園に4月に入園。
その後7月に隣の県に引っ越しましたが保育園はそのまま。
年度が変わるタイミング(翌年4月)に新居近くの保育園に転園しました😊
転園となると慣らし保育などまたやらないといけないので大変でした💦
引っ越しと同時だと子どもはもちろん、親も大変だと思います。
-
時計
ありがとうございます。
私の職場ですが、メインの支店ではなく営業所に配属の可能性もあり、まだ今の段階では復帰がどこの現場になるのか決まっていないので、職場の近くの保育園というのは厳しいです。
やはり、また慣らし保育というのがネックです。
育休明けの来年の4月なら4月中に仕事に復帰すればいいので慣らし保育の期間も家に居ますが、仕事しつつの転園での慣らし保育は、それの為に時間割けないですもんね。
とても参考になります><- 9月28日
時計
なるほど。では、戸建ての家が完成し次第、戸建てに引っ越すという事ですよね。
やはりそれが1番ですよね。('ω'*)
次の4月に、転園する場合、仕事しながら保育園の見学をしたり、書類を書いたり出したり...とても大変な気がします。