
コメント

なーちゃん
扶養だともらえないとおもいます😭
パートでも会社の社会保険に入ってたら出ると思います😋

はなるん
育児休業給付金はパート〔扶養〕でも出ますよ。
上の方のコメントにあるように、条件ありますが💦
出産手当金はご自分で社会保険に加入しなければ、支給はされません!
出産一時金は国から42万の支給ありますよ⭐︎
-
もも
ありがとうございます!
育休手当=育児休業給付金、ですか?
別物ですか?
すみません混乱しています(´;Д;`)
一時金、おっきい額ですね‼️
それも社保加入1年後ですかね??- 9月28日
-
はなるん
そうです!育休手当=育児給付金です⭐︎
出産一時金は働いてなく旦那さんの扶養に入ってらっしゃるので、今妊娠されても出ますよ😊- 9月28日
-
もも
なるほど、ありがとうございます!
働いてなくても大丈夫なんですね😂
うーん、悩ましいです💦- 9月28日
-
はなるん
出産後の手当も良いですが、今のまま、扶養内でパートで働いてお金貯めるのも良いかもしれないですよね☆
扶養内だと、社会保険料も年金も控除されていますし(^-^)
出産一時金は出るので😊- 9月28日
-
もも
!!
そうですね!
手当にばっかり目がいってましたが、それもありますよね^_^
ありがとうございます!- 9月28日
-
はなるん
いえいえ(^-^)
働く際に、産休育休の件も聞けたらラッキーですよね😊
産休育休はネットでも調べられますし、頑張ってください!- 9月28日
-
もも
初めは聞き辛いですが、聞いとかないと損するかもしれないですもんね!
色々ありがとうございます😊- 9月28日

たろ
お話聞く限り、現状でも離職票あるなら失業手当もらえると思います。
ただ、失業手当もらうなら扶養からはずれます。
雇用保険に入っていれば、産休の手当もどんな雇用形態でももらえるはずです。
育休手当も雇用保険の管轄ですが、こちらは確か3年以上加入の必要があったはずです。
失業給付、産休時の手当、育児休業給付金と一遍にハローワークに問い合わせした方がわかりやすいと思います^ ^
-
もも
失業給付、受けました!
田舎に転勤してしまい、希望の職種での就職先が見つからず、とりあえず扶養に入りました💦
育休手当は、3年以上加入しないといけないのですか‼️新規加入してから3年ですかね、累計ではないですよね??( ; ; )
ありがとうございます😊- 9月28日
-
たろ
もう受けた後だったんですね、失礼しました😞
育休手当は継続して3年以上加入ですね😅でも育休そのものは受けれるので、手当なしで一年育休とって復帰もパートやアルバイトならありだとおもいます。- 9月28日
-
もも
いえいえ、記載してなくてすみません💦
ありがとうございます!
育休手当って継続三年なんですね、びっくり。
三年じゃあ意外ともらえてない人多いですよね😂- 9月28日
-
たろ
パートやアルバイトの方は雇用保険に入る条件もあるので、難しい方が多いかもしれないですね。
2年と半年くらい雇用保険加入で働いてすぐ妊娠と分かれば最短かな…。- 9月28日
-
もも
いろいろ調べてたらやっぱり厳しそうですね。。
最短でそのくらいだと、赤ちゃん産む頃に夫が立派なオジさんになってしまいそうなので、やめておきます笑- 9月28日
なーちゃん
育児休業給付金を貰える人の条件
●雇用保険に加入している
●育休中、休業開始前の給料の8割以上の賃金を支払われていない
●育休前の2年間のうちで、1ヶ月に11日以上働いた月が12ヶ月以上ある
●就業している日数が各支給単位期間ごとに10日以下である
もも
わかりやすく、ありがとうございます❤️
扶養は外れるつもりです💦
でも社保加入のパートでも、手取りはよくないですよね〜🙄
主婦を続けるか、就職して一年過ぎての出産を目指すか悩ましいです( ; ; )