※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)
家族・旦那

防災の時に役に立つ時オムツや食料とか買った方が良いのかな?地震も北海…

防災の時に役に立つ時
オムツや食料とか買った方が良いのかな?
地震も北海道みたな感じかな?
台風が去った後に地震😥💦

コメント

なぎさ

怖いですよね
私は用意しなきゃーといいつつもやっていなくて北海道のがきっかけで子供のだけでも用意しとこうと準備しました😥

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ですよね?食料は何を買えばいいか
    ですよね😭こどもの分だけでも、
    ベビーフードかいますか?

    • 9月28日
  • なぎさ

    なぎさ

    スプーンとかもついてる箱のベビーフード買いました!あとミルクと使い捨ての哺乳瓶とかミルクのためのお水とか…ベビーフードがなくなってしまった場合の事も考えミルクで補えるようにと…

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    11月なら😀💖大人と変わらない
    食事ができるから、ベビーフードで
    ストックできますよね💦💦

    • 9月28日
  • なぎさ

    なぎさ

    そうですね…
    まだ早い月齢なら粉で溶かして作るタイプのようなお粥あるのでそれでもいいかもしれないですよ!

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます😭
    そうします♪助けました。

    • 9月28日
めーこ

北海道の安平町に住んでます!
私もまさか被災するなんておもってなくて何も準備してませんでした。
1週間ほどは水と電気復活するのが難しいとかんがえていてください。
早いところだと3日ほどで復旧するとは思いますけど場所によっては1週間ほどかかるところもあるみたいです。
これを踏まえての準備ですけど、オムツとミルクは2週間分くらいはストックとして必ず準備しておいた方がいいと思います。
お湯はガスコンロあれば沸かせるので、沸かして魔法瓶に入れとけばいいんですけど、冷ますための水が出ないので赤ちゃん用の湯冷ましの水を準備しておいたほうがいいです!
市販の水なら、いろはすと南アルプスの天然水が使えます!あと他にもあったんですけど調べたら出てくると思います☺️
離乳食が始まってるならベビーフードとかの準備もしておいた方が良いですよー!
自分は用意してなくて何日かは作れずお休みしてしまいました😅
冷蔵庫がつかないのでストックも全部ダメになってしまいましたー。
赤ちゃん用ののはとりあえずこれくらいあればなんとかなりました!
まず震災来たらお店が空いてないし人もすごいので早めに準備はしておいた方がいいです。
大人用だったらガスコンロ、懐中電灯、水、カップ麺などの食品、汗拭きシート(お風呂に入れないので)、水を溜めれるポリタンクなどくらいですかね。とりあえず二、三日目でも過ごせるものは準備しておいた方がいいです!
自分はあとナプキンとかもあまりストックしてなかったので困りました😅
ストレスのせいかすぐ生理が来てしまったので。
長くなっちゃいましたけど、まだお子さんが小さいうちは備えてた方がいいなと本当に感じました😭

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます😭
    かなり怖い
    こどもまだ、いなかったら
    大丈夫なんですが、離乳食は始まってますよ。

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    ですよね😂
    私も自分たちだけなら全然なんとかなったんですけど、やっぱり子供のは準備しておけば良かったと後悔してます😭
    今はいつ来てもいいようにストックめっちゃしてます!
    まだ余震が来てるので😅
    離乳食始まってるならベビーフードも準備しておいた方がいいかもですね!
    ガスコンロあればその時作ればなんとかなるのかもですけど毎回毎回は疲れるなと思い、あった方が便利だと思います☺️

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    離乳食は一週間と2日です
    買うなら何を買えばいいですかね?
    まだ北海道は余震があるですね。
    更に怖いですよね?

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    それなら米がゆと野菜何種類か用意しておくといいと思います!
    たまに忘れた頃に余震が来るのでまたでかいのが来ないか心配ですね😅

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    心配ですよね😭
    地盤が緩くなってくるから余計に
    明日旦那か仕事なので不安です
    岐阜で東海の中心ぐらいなので、
    1人じゃぁ、何もできない😢よ~💦

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    そうですねー😅
    次が来ないとも限らないので不安です😭
    私も地震あった日も旦那が仕事に行ってたのでほんと毎日余震に怯えてました。
    家に一人だとほんと気を使うので疲れますよね😂
    私もストレスはやばかったです!
    何も出来ないかもですけど、旦那さんいなかったら自分しか子供守れないので備えだけでもしっかりしときましょうね😂

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    頼れる身内が近くには
    いないので😢更に不安です💦
    ((( ;゚Д゚)))怖い

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    私も実家が県外なので旦那と二人で乗り切るしかなく、旦那が仕事行くのがめっちゃ嫌でした😭
    離れている間にまた地震が来たらーってことばっかり考えてましたもん😂
    地震のせいでだいぶ神経質になった気がします😅

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    うちも神経質になってます😢
    みんな平和に買い物してるから
    すっごいと思ってたよ😥💦
    日曜に風台風と台風らしいので
    W台風には~何度も言えない恐怖心です。経験者はもっと怖いですよね?

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    たしかに怖いですけど、なんでもビビってるとふつうの生活出来ないので、ある程度はいつも通りに生活するように心がけてます😅
    買い物とかは今まではほとんど一人で行ってましたけど、なるべく旦那と行くようになったりはしましたね。
    一人で出かけて何かあったらって不安なのもあるので極力は家にいるようにはしてます😂

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    また、家の中でいる方が 安全ですね
    大丈夫だて、心掛けないといけないですね💦

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    あまり安心しすぎるのもダメですけど気にしすぎると疲れるだけなので程々にですね!
    ちゃんと備えてるならそんなに心配しなくてもいいかもですよ!

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    非常食料ははいですが
    オムツ2袋と粉ミルク3缶あります。
    そんなけあれば、いいですね。
    前向きに考えないとですね。

    • 9月28日
  • めーこ

    めーこ

    それだけあれば大丈夫ですよ!
    赤ちゃん用のだけでもしっかり用意しといてくださいね!
    あとは湯冷まし用の水も用意しといた方がいいですよ!
    断水すると冷ますこともできないので!

    • 9月28日
ゆきだるま⛄️

もし何かあったら大人はあるもの何か口にすればいいですけどまだ普通の食べ物食べれない小さい子がいる家は絶対ちゃんと用意した方がいいです!!オムツ常に1パックは手付かずあるようにしておく、ベビーフードはかさばらないように袋の方とスプーンを用意しておく、ミルクも出来れば非常時のエネルギーとして小包装のを用意しておくって感じですね😊✨北海道で2日停電経験しました💦

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます♪
    搾乳のやつでいいですよね?
    小包みですよね!はい😆💓ありがとうございます

    • 9月28日
あちゃん

北海道の住んでる友達は
地震以来子供用の防災グッズ用意したみたいです!

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    子供用意防災グッズがあるですね
    何が入ってるのかな?

    • 9月28日
  • あちゃん

    あちゃん

    友達はリュックに自分で詰めてました!
    まだ11ヶ月の子用は
    母子手帳、紙オムツ、レトルト食品、タオル、お尻拭き、衣類、薄手のタオルケット、など用意してました!

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます。
    よいをしなくちゃぁ、ですね😭

    • 9月28日
  • あちゃん

    あちゃん

    あとモバイルバッテリーなど用意した方がいいですよ✨

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます
    うちこんな危機感があります😭
    買い物してる人達は普通に買い物してる😭

    • 9月28日
  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    因みにオール電化なんで、
    夜が怖い

    • 9月28日
風雅

うちも、災害は来ないと思っていたのに、西日本豪雨を身近で経験し、人生で初めて避難したり、隣の県に住んでる義兄が水道が止まって買い出しに来たりしたのを見て、とりあえず水だけは買って用意しました。
あとは、子供のミルク、赤ちゃんの水、おしめだけは用意しています。
離乳食は、まだ始めたばかりなので、ミルクがあればどうにかなるかと…
あとは、車にガソリンを半分ぐらいは常に入れてるようにしています😰

使い捨ての哺乳瓶も買って試してみましたが、ダメでした💦

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    使い捨ての哺乳類もあるですね
    知らなかったです😢
    怖いですね😭

    • 9月28日
まーたん

北海道に住んでます。
地震で丸2日間の停電を経験し、
防災グッズを買い揃えました。

子どものオムツ、おしりふきはもちろん、
非常食、飲料水、ティッシュやトイレットペーパー、乾電池など…


家にもある程度の備蓄と、
車にも未だに防災グッズは
積んだままにしてます。
海がそばなので津波も怖いです。

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます
    北海道とも沖縄怖いですよね😭
    うちも大きな川沿いがありますよ。
    岐阜県住みです。
    非常食がない😭大人はなんとか
    大丈夫ですが、オムツ2袋
    粉ミルク3かんあります😭

    • 9月28日
イ

北海道に住んでます。
地震後防災グッズを用意しました。
3ヶ月の子供がいるので
まだ離乳食は入れてませんが、始まる頃にはまた中身をそう入れ替えしようとと思ってます。
オムツ、おしりふき、除菌シート、ミルク、水、袋、タオル毛布、着替えなど大雑把にこれはいれてます。
他にもちらほら…
大人もかなりつめてありますよ!!
念には念をです‼️‼️

  • (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    (野獣✩.*˚娘&息子のママは知的)

    ありがとうございます😭
    非常食料‼何がいい分からす!
    あんまし、わからない😢
    諦めてる😢怖い~怖い❗

    • 9月28日