
コメント

mm
2ヶ月なって里帰り終えてから
ずっと3人で入ってます!
まず下をベビーバスに待ってもらい
その間に自分と上を洗う。
終わったら下を迎えに行き上と一緒に 笑 下を洗ってます☺️
そして3人で湯船→下を先にあげ
またベビーバス待機です🎵
最近はバスで待てないので一緒にいれてつかまり立ちとかさせなから
2人で遊んで待ってもらってます。
一歳半差ですがこれでうまくいってます✨
お姉ちゃん大きいし言葉も理解出来るだろうしどうにかなりますよ😁

しろこ
うちは…旦那が居ない日は上の子はリビングで遊んでてもらい、下の子と自分のみササッと入ります!
お風呂にはベビー用のバスマット置いて、脱衣所にはバウンサー置いて下の子の待機場所作ってます!!
その後、下の子や自分の身支度をして、上の子を自分は上半身服着た状態でチャチャッと洗い浴槽で遊んでるのを脱衣所で見守ってます🙄
その間、下の子は服着た状態でバウンサーで一緒に脱衣所待機です😂
もう少し大きくなって下の子がお座り出来るようになったら全員まとめて入る方が楽なんですが、今はやっと首座った程度の下の子をお風呂で待たせるのが大変で別々方式取ってます🤣
参考になるか微妙ですが、こんな人も居ますよ~という感じでみてください🙌
-
ゆったんmama
お返事ありがとうございます!
そのやり方もありですね(*´꒳`*)
無理に3人で入らなくてもいっか!と、参考になりました★上の子と相談してみます!- 9月28日

トモ
うちには3歳の娘と1ヶ月の息子がいます❗️バスチェアがないので、脱衣所にバウンサーを置いて、下の子を待機させ、上の子と私の洗体、洗髪を終わらせ、上の子を湯船に入れてから下の子を入れています✨
上がる時は下の子を先に出して、脱衣所で体を拭いて肌着を着せてから、上の子を出します💦
けっこうバタバタしてしまうし、自分はゆっくり疲れませんが、お互い頑張りましょうねぇ〜(>_<)
-
ゆったんmama
お返事ありがとうございます!1ヶ月のお子さんいるとのことで、かなり参考になりましたあ!慣れるまではバタバタですよね(><)寒くなってきて風邪ひかないかも心配ですよね⤵︎
頑張りましょう!- 9月28日
ゆったんmama
お返事ありがとうございます😊
慣れるまでアタフタしそうですが、
待機場所を作るやり方でやってみます!!