
コメント

れいるりまま
私の娘もそうでした(。´•ㅅ•。)
1歳になるまでは夜泣きなんてなかったのに、過ぎたら夜中に何度も泣いて目覚めてホント寝不足で辛い時ありました(╥ω╥`)
日中騒ぎ過ぎてかなとか、もっといっぱい遊んで疲れればとか色々思考錯誤しましたか変わらずでした(><)
娘さん朝は何時くらいに活動し始めますか(><)?
私は午前中は結構寝てくれたので、家の事とか気にせず娘とねぼすけしてどうにか耐えてました(´°_°`)
あとは、寝る時に私の上で抱っこした状態のまま寝るようになり、寝る時圧迫されて慣れるまで苦しかったけど、それで夜泣き収まったような気がしますw
いつまで続くのとその時はしんどかったけど、ずーっとではありません(*´`)
いつの間にかあれ?って感じに夜泣く事なく寝てくれるようになりますよ(*´꒳`*)/
今はホント途方もなく辛いかも知れませんが、無理せず手抜いて乗り越えてくださいね(*´ェ`*)
くろ
お返事ありがとうございます(^^)
。。どうやら遊びたいようで、旦那が絵本読んだらぴたりと泣き止みました。。。
でもこんなんサイクルずれますよね?
いつも20時に寝て24時くらいに起きだすのです。
大体すんなり再度寝るのですが、私が疲れがピークの時に毎回やらかしてくれます。
そのせいで余計にイライラ。
そしてどんなに寝てなくても6時には起きるのでほんとしんどいです。
昼寝は13時から多いと16時くらいまでします。。
途中で起こしたりするとそのあとのぐずりが酷いです。
うるさいと思ってしまって母親失格だなっておもいます。
れいるりまま
こんな夜中に起きて遊ぶとか~ってのありますよね(´°_°`)
私も起きてもある程度はまた寝てくれるけど、やぱどうしても寝てくれないって時には起きて遊ばせちゃってましたԅ(¯﹃¯ԅ)
まだ1歳だし生活リズムちゃんとしてた方が良いだろうと思いつつ、頑張ると余計にイライラしてしまったりしたのでもぅ気にしないようにしちゃいましたw
なので夜中に起き出してその後朝方5時とか迄遊んでたりしてた時も多々ありました(*・з・*)
さすがにそんな朝方まで起きてると9時くらいまでは寝てくれたので一緒に寝て起きるって感じでした(*´`)
それだけ起きてても6時には目覚める感じならホント辛いですよね(╥ω╥`)
6時から起きてるならお昼寝午前中にするように出来れば夜起きないで寝てくれるかも\( •̀ω•́ )/
20時に寝て24時に起きるじゃお昼寝の時間と変わらないですもんね( •́ㅿ•̀ )
途中で起こすとグズリやばいのはわかります(╥ω╥`)
同じでホントひどくて、うるさいと私も思ってしまいますよ〜ԅ(¯﹃¯ԅ)w
だってほんとに煩いしw
疲れていればイライラしちゃうのは人間だものしょうがない\( •̀ω•́ )/
辛くても頑張ってるんだもの、全然母親失格なんかじゃないですよ(*・з・*)
お疲れ様です(*´ェ`*)♡