
コメント

とも
私も古川です!
ベビーカーできてたたんでおいてる方いましたよ~
抱っこ紐は5~6人いたかな?くらいです!
広場に集まって話を聞いて、順番に呼ばれ、保健師の方と話して、体重身長、お医者さんの診察受けて、最後にもう1度部屋に戻って保健師さんと話して終わりです!
広場はじゅうたんでバスタオル広げて寝かせておけますよ☺️

すぬーぴー🐾
9月頭に3-4ヶ月検診でした🙌✧
ほかの方もおっしゃってますが、最近だったので一応コメントいたします😊✩
13時〜の受付で、13時5分くらいに到着したらもうすでに広場の絨毯はいっぱいで、周りの椅子に座ってる方、立ってる方もいました。
もし立ちになっちゃうと保健師さんや栄養士さん、支援センターの方のお話でしばらーく立ったまま抱っこになるので一応抱っこ紐あった方がいいかと思います。広場ではベビーカー広げて寝かせてる方はお1人いましたが、ドアのそばにいらっしゃって、あんまりベビーカー多いと入らなそうだなぁて感じでした😅、
流れとしては、
保健師さん、栄養士さん、支援センターのお話(手遊び)→保健師さんと個別相談(反射などのチェックも)→身体測定→先生の診察→アンケート記入→さっきとは別の保健師さんと個別相談
って感じでした✋!
早く行ったらその分だけ早く帰れると思います( ˘ᵕ˘ )
-
マフィン
詳しくありがとうございます!
そんなに沢山いらっしゃるんですね( ☉_☉)早めに行こうと思います💦
抱っこ紐のほうが良さそうですね!
大体1時間くらいで終わるかなーと勝手に思ってたんですが、結構かかりましたか?- 9月29日
-
すぬーぴー🐾
何時から受付してくれるかわからないですが、抱っこ紐が心配なんでしたら、早め早めでいいかと思います😊✩
あとはその月齢の赤ちゃんがどれくらい居るかと、絨毯をみんなそれぞれ広く使いすぎないかにもよるかと思いますが😅、
わたしは結構後ろの方の受付になってしまったので、広場でのお話も2回同じ内容聞いてやっと個別相談に呼ばれる感じだったのと、個別相談で結構相談して長引いたこと、友だちも一緒だったのですこーしのんびりしたこともあって2時間かからないくらいだったと思います☁︎✧
でも、早めに受付できれば1時間くらいで終わるんじゃないかなー?と思います😊!
身体測定も、個別相談が終わって和室に移動して赤ちゃんを裸にした順になので、そこもパッパとやればスムーズかと思います!- 9月29日

ゆりえ
玄関入ってすぐにエプロンした受付の人が居るので、ベビーカーで中までは入らなくて大丈夫だと思います☆
受付の人に母子手帳と問診票を渡します!そのあと広い部屋でまとめて保健師さん、栄養士さんからお話があり順番に測定→個別で相談→おしまい
だった気がします!
時間より少し早めに行った方が早く帰れます!
-
マフィン
コメントありがとうございます!
首が完全に座りきってないので抱っこ紐不安でした💦
やはり早めに行った方がいいんですね!私もそうします!
参考になりました🙇♀️- 9月28日

マフィン
とても詳しくありがとうございます🙇♀️🙇♀️
早くに受付することが大事ですね😮
早めに着くようにして様子伺いながら受付したいと思います!
とても参考になりました😊
マフィン
コメントありがとうございます!
ベビーカーできてる人も居たんですね!まだ首が完全に座りきってないので抱っこ紐が怖くて💦バスタオル、持ち物に書いてありましたが広場で話聞くんですね!ありがとうございます、参考になにました!
はらぺこ怪獣
はじめまして!
私も大崎市古川住みです!
良かったら仲良くしてください🤗