
働くママさんの生活リズムについて相談です。1歳児の早朝生活について教えてください。朝ごはんや就寝時間について不安があります。
働く先輩ママさんで、朝が早い生活リズムの方、教えてください!
一歳になれば、7時~19時まで保育園生活になる予定です。
年明けごろから母子ともに早起きの生活リズムの練習をしていこうと思っています。
私は朝が苦手で、食欲はなく朝ごはんは食べずに仕事するタイプだったのですが、子供は早朝でもごはん食べれますか?
5時半に起こして6時から朝ご飯、着替えて6:50に出発できますかね?
19時に帰宅だと、20時前からご飯とお風呂で、寝かせるのは21時過ぎますよね…。
22時~5時半で1歳児の睡眠時間は足りてますか?
朝早い方はどんな生活か、教えてください!
- ままり(生後6ヶ月)
コメント

モカmama
我が家は7時に預けて18時半にお迎えです。
私は5時半、子どもと旦那は6時に起きています。
私がごはんを準備する間に、子どもの着替えやら保育園の準備は旦那がしてくれています。
ご飯は基本子どものものだけで、あまり食べないのでごはんにのりや納豆などにしています。
2歳までは朝おやつがあるので、それで大丈夫みたいです。
大体6時55分から7時には家を出ています。
夜は迎えに行って帰ってきて、ご飯を食べさせるのが19時半。
20時半にお風呂いにいれて、早ければ21時には就寝…ですが、大体21時になってしまっています(-_-;)
1歳代は20時半までに寝かせたいとがんばっていましたが、いつしか21時になり21時半になり…となってしまっています。
お昼寝は2時間ほどしているようなので、大丈夫そうです(^^)
こんな感じの生活を約二年間していますが、健康優良児ですよ(^^)

ひまわり
保育士をしていました!
朝ごはんはなるべく食べさせたほうがいいですよ!園からも食べさせるようにお願いされるかと思います!
お家で朝ごはん食べてこないと、給食の11:00頃まで何も食べられないので💦
朝起きてすぐ食べれる子もいれば食べれない子もいるので
食べられそうなら6:00に起こして
食べられなそうなら5:30とかに起こすのはどうですかね?
お茶漬けとか汁物すきな子が多いのでおじやとかなら朝でも食べれるのではないでしょうか(´,,•ω•,,`)
1日7時間寝れば大丈夫だと思いますよ҉٩(*´︶`*)۶҉
-
ままり
コメントありがとうございます。やはり、朝ごはんは大切ですよね。朝ごはんを食べる子と食べない子の成績の差?とかもテレビでやってたし…食べさせます!
早起きして、スムーズに食べてくれないとイライラしてしまいそうですが…。
保育士さんの意見とても参考になりました。ありがとうございます!- 12月26日

mocoまま
今は育休中ですが…
5:00 起床、朝食準備、身支度(化粧品など)
5:45 旦那出勤
6:00 子供たち起床、子供たちと一緒に朝食
6:30 子供たちの身支度
7:00迄には家を出発!!
長男が1歳で保育園に行き始めてから、ずっとこのタイムスケジュールです。
今も育休中ですが、出発時間が遅くなっただけで他の時間は変わらないです。
-
ままり
コメントありがとうございます。
子供を起こす前に、化粧などの自分の準備をしないと邪魔されて倍の時間がかかりますよね。
毎日5時起き、すごいです!旦那が5時過ぎに出勤する日は起きれそうですが、夜勤の日などに起きれるか…(^_^;)旦那様出勤後、一人で2人の準備は大変そう…。私も頑張ります!- 12月27日

mskmin
保育士をしています( ˊᵕˋ )
働きながら子育て、本当に尊敬します♡
朝が苦手な子どもさんは簡単なフルーツやシリアル、ヨーグルトなどを食べて来ていますね!用意も簡単でさっと食べられるので結構いらっしゃいますよ( ˊᵕˋ )
園によって違いはありますが3歳未満児は朝のおやつもありますから、量は気にせず食べられるだけでいいと思います☆
睡眠時間ですが、1~3歳くらいのお子さんはお昼寝も合わせて12時間から14時間が理想とされているので少し短い気はしますね。
12時間には届きませんが
21時半就寝
6時頃に起床
お昼寝が2~3時間
これなら成長ホルモンが1番出ると言われてる22時から2時のゴールデンタイムもしっかりお休みできるかな( ˊᵕˋ )
両立、大変かと思いますが抜けるところは抜いて無理せず頑張ってくださいね٩( 'ω' )
色々書きましたがあくまでも理想です。子どもさんによって個人差はもちろんありますので、理想通りには行かないと思います。お子さんに合わせて考えてあげてくださいね( ˊᵕˋ )♡
-
ままり
コメントありがとうございます。毎日たくさんのかわいい怪獣さんたちに囲まれてる保育士さん、尊敬します!一人で、てんやわんやなので(^_^;)
シリアル!!食べれるようになれば、それにします!
きっちりした朝ごはん定食を作るのはムリそうだし、食べさせる時間もないので、まずは毎日何かを食べさせることを目標にします!
ママリのお母さん達は20~21時には寝かせて7時頃まで、10時間程度寝かせている家庭が多く感じたので、復帰後の生活では睡眠が少ないかなと思っていました。
私も旦那も何時間でも寝たいタイプなので、子供にかわいそうなことさせるなーとも(;_;)
保育士さんのコメント参考になりました。ありがとうございます!- 12月27日
モカmama
↑寝かせるのだいた21時半になってしまっています。のミスです💦
ままり
コメントありがとうございます。
毎日、五時半起きで、仕事に家事に育児、すごいです!
うちは、旦那が交代勤務で朝いない日の方が多いので、協力してもらえませんが、生活リズムとても参考になりました。
健康優良児なんですね(*^^*)健康でいてくれるのが親孝行ですよね!
早起きは三文の徳といいますし、年明けから朝型生活がんばります!