※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モモ
子育て・グッズ

3ヶ月検診以降、体重が成長曲線から外れている7ヶ月2週目の赤ちゃん。母乳やミルクをよく飲み、離乳食も食べ機嫌も良いが、区の保健センターの先生から体重増加を心配されている。気になるが、先生の対応に不満。

3ヶ月検診からずっと体重が成長曲線のをはじれてしまい、今日も再診に日でした。7ヶ月と2週目で体重が6.5キロでした。確かに少し成長曲線を外れていますが、母乳もミルクもよく飲み、2回の離乳食もモリモリ食べ機嫌も良いですし、私はそこまで気にしなくても良いのではないかと思っています。かかりつけに先生も産まれが2198gと小さいので気にすることはないよと行ってもらったのですが、区の保健センターの先生は今が1番体重が増える時期であーだこーだと言ってきます(>_<)あまり言われると小さすぎるのかなぁと悩んでしまいます(>_<)小さい子もいると思うのですが…。区の保健センターの先生は感じも良くなくてもう行きたくないなーと思ってしまいました(>_<)愚痴でした、すみません(>_<)

コメント

あきこ

区の保健センターの先生だとかかりつけ医みたいに選ぶ事が出来ないですもんね💦

家も8ヶ月の息子も手足が細く
身体が小さくて「回りから小さいね。」「細いね〜」って言われてばかりだけど離乳食もパクパク食べるし、とっても元気なのであまに気にしてません。

  • モモ

    モモ

    私もとっても息子は元気なので気にしないようにします(>_<)ありがとうございました😊

    • 9月27日
ねねね

生後7ヶ月が1番体重増える時期なんですか?成長曲線の上がりは落ち着いている時期のはずですが💦
うちも成長曲線の下ギリギリです。この子なりに一生懸命にミルク飲んで離乳食も食べているのに、体重体重言われると嫌な気分になります😭

  • モモ

    モモ

    今日、離乳食も良く食べるし母乳ミルクも良く飲んで機嫌もいいのでそこまで気にする必要があるのでしょうか?と聞いたら今が1番体重が増える時期だと言われました(>_<)私は動くようになって体重の増えが緩やかになると思っていました(>_<)

    • 9月27日