
来年のお盆に地元で高校のオーケストラのOBOG演奏会に参加したいが、赤ちゃんの世話と練習の時間に悩んでいます。義母に預けるか、託児施設に預けるか、マンションで練習するか悩んでいます。
来年のお盆に地元で高校のオーケストラのOBOG演奏会が企画され、人数が足りないということで参加の方向にしています。
OBOG演奏会は初めてで、私はしばらく楽器を吹いていないので、長い練習期間が必要です。
産後2ヶ月〜楽器の練習をするつもりで、その間赤ちゃんは義母に見てもらうつもりでした(週1、3時間程度)。
ですが、私が妊娠のときに腰を痛め、整体に通うことになり、そのときも預けています。
夫は義母に預けたらいい、孫を見たいはずだしと言いますが、義母はあまり積極的ではなく、整体の1時間なら…という感じなので、趣味のために練習したいからというわがままは言えていません。
生後3ヶ月からは市の施設に短時間預けられるので、そこに預けた方がいいですよね。
夫はお金がかかるなら、義母に任せたらいいと言います。
1時間700円程度ですが、私は今収入がないため夫のお金を無駄遣いするのも気が引けます。
楽器がフルートなので、赤ちゃんのそばで吹くと聴力に影響がありそうで心配です。
今は賃貸でマンション暮らしですが、昼間誰もいなさそうなマンションで練習するのはやっぱりダメでしょうか…?
(演奏会等の地元での練習では私の実家に預ける手筈は整っています。実家は遠く、新幹線を乗り継ぐ距離です。)
1、義母に預ける(お金がかからない)
2、託児施設に預ける(お金がかかるが義母と気まずくならない?
3、マンションで練習する(騒音の苦情が心配)
どうするのがいいのでしょうか?
- りる(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

アーニー
ドラマか何かで観たんですが、
カラオケボックスで練習はどうですか?
禁煙ルームなら赤ちゃん連れていけ
ますし、少し離れたら聴力の心配は
ないかと。

LAPIS
外気浴のついでにお散歩がてら外で練習してみたらどうですか?
マンションで練習するのは苦情の元になるかもしれません
屋上やロビーは使えませんか?
-
りる
やっぱりそうですよね。
- 9月27日

H
私だったら、今後の付き合いもあるので、義母に預けるのは遠慮します。
マンションでの練習も辞めた方が良いかもしれませんね😅
夜か早朝、旦那さんが居るときに子どもを見てもらって自分だけ公園等で練習してはどうですか?
それか根本問題で、参加を取り止めにするか…
産後の体調がとかなんとか理由をつけて💦
ダメですかね
これからの季節、寒くなってくるので子どもの体調管理お互いに気を付けましょう⤴️
-
りる
そうですね。
参加も考え直さなきゃっていう気になってきました。
そうですね、急に寒くなったので何着せたらいいのか悩んでます…- 9月27日
りる
ありがとうございます。
カラオケも考えましたが、私の知ってるカラオケボックスが狭いイメージで、音が反響するから余計にうるさいかな、赤ちゃんに悪いかなと思って…。
赤ちゃんの耳栓みたいなのってないんですかね…
アーニー
ありますよ。
イヤーマフで検索してみてください。
ライブハウスとかで子どもの耳を守る
道具です。
りる
ありがとうございます!
早速探してみます!