
コメント

退会ユーザー
噴水のように吐いたんじゃなければ大丈夫だとおもいます!
まだ胃が完成されてないので飲んですぐに寝かせたりすると吐きやすいです。
あかちゃんは手足で体温調節してるので手足が冷たい分には問題ないとおもいますよ😊

LiSA
赤ちゃんの胃は大人のみたいになってないからよく吐き戻すけど、ご機嫌さんなら問題ないから気にしないでねー!って入院中に助産師さんに言われましたよ(><)
うちの子も口からおっぱい垂らしながらにやにやしてます!笑
しゃっくりも赤ちゃんは出やすいみたいですね!
それもわたしたちが思うほど、赤ちゃんは苦しくないらしいですよ♪
気になる場合はちょっとだけおっぱいとか湯冷ましあげると治るらしいです( ॑꒳ ॑ )
あとは昔からしゃっくりしてるとおしっこしてる!って言うらしくて、親世代にはよく言われます。
-
かおり
子育て・・大変です(..)
- 9月27日

k
うちの息子は、生まれてからずっと吐き戻すことが多かったです。
1日で何度肌着をかえたことか。スタイをつけてからは、何度スタイをかえたことか。笑
噴水みたいに吐かなければ大丈夫😊
うまくげっぷが出てなかったり、ちょっとお腹いっぱいなのに飲みすぎてたり(まだ満腹の意思がないので与えたら与えただけ飲みます)、原因は色々ですが、機嫌良いなら大丈夫です🙆
心配な場合は、少しタオルを丸めて傾斜をつけて上半身を高くしておいたり、背中にタオル丸めて置いて少し横向きにしておけば、ミルク吐いても詰まりにくいですよー。
-
かおり
全てにおいて心配で・・・・
初めてだし、家に一人なので不安だらけです😭- 9月27日
-
k
想像するより赤ちゃんは丈夫です👌✨
服や温度も、汗かいてたら脱がせばいいし、自分も寒くなってきたかな?と思ったらエアコン1度上げてみればいいし、多少汗かいても死にゃしないから大丈夫❗
手足が冷たくてもお腹や背中が温かければ大丈夫です(⌒‐⌒)
子育てに正解なんてない分、不安になりますよね。
そんなときは、ママリで質問すれば大概のことは解決します!笑🙌✨- 9月27日
-
かおり
自分でも大丈夫って言い聞かせてるんですけど・・
うまくできない自分にイライラして、こんな母親でいいのか・・半分育児放棄したくなる自分がいて(..)
日中、一人になるのが怖くて・・- 9月27日
-
k
もしや....完璧主義ですね😁
わたし、寝ない双子(まだ新生児)をムカついて枕にポイっとかしましたし、なんで泣いてるかわからーん┐('~`)┌ってことで少し無視したことなんて、数えきれないです。
寝不足じゃないですか?
寝不足は、想像以上に心が荒みますよ。
あとは話し相手。
実際に育児は手伝って貰えなかったとしても、日中、だれか話し相手になりそうな人はいませんか?
『吐き戻しちゃってー』
『あ~あるある。赤ちゃんってほんとよく吐くよね~』
この会話だけでも、だいぶ違うと思います。
親や友達など、だれか居ないですかね?- 9月27日
-
かおり
それが、誰もいないんです・・
姉が来てくれたりするんですがたまにだけで・・
誰かいれば紛れるんですが、日中はほとんど一人なので、考え事ばかりしてしまうんです(..)
だから、話し相手がいないんです😭
わかり会える人ができれば気持ちは楽なんですが・・
誰かとお友達になれればと・・- 9月27日
-
k
さすがにみんな毎日は難しいと思いますけど、週1とか、夜だれかと電話で話すとかはどうでしょうか?^_^- 9月27日
-
かおり
旦那にこのことは言ってないんです(..)
仕事で疲れてて家に帰って私がこんなんだと申し訳なくて・・- 9月27日
-
k
言った方がいいですよ。
だって、一番の理解者であるべきだし、そうであって欲しくないですか?
ふたりの子供ですし😊
むしろわたしが旦那なら、ひとりで不安で毎日泣いてて、それなのに言ってくれなかった方がショックかもです^^;- 9月27日
-
かおり
言ったことはありますよ・・
そしたら、ごもっともな意見を言われました(笑)
子供は何もできないんだから俺たちが変わらないといけないだろ❗
と言われて終わりました・・- 9月27日
-
k
旦那さんの仰る、『変わる』とは?🙄- 9月27日
-
かおり
子供は親がいないと何もできない
今までの生活通りにはできないんだから、俺たちが子供の生活に合わせないといけないだろ❗ってことです
私が夫婦でいたときの時間がないと言ったのでこう言われちゃいました- 9月27日
-
k
うーん、わからないのに言って色々申し訳ないんですけど、かおりさんの言いたいことと旦那さんの返答って、なんか本質ずれてませんかね。
別に夫婦水入らずでいたい訳じゃなくて、
自由な時間がない、
寝たいときに寝られない、
好きに出掛けられない(コンビニすらふらっとは行けない)、
日中は子供と一対一で、幸せだけど育児の相談相手がおらず不安に感じることがある、
話し相手がほしい、
じゃないんですかね?
それを赤ちゃんがいるから親が変わらなきゃ!って、なんにも解決していない(悩みの返答としてズレている)ように感じますけどね...- 9月27日
-
かおり
男の人ってこんなもんですかね・・
- 9月27日
-
k
旦那も所詮他人ですから、わかってほしいなら話すしかありません。
かおりさんも、具体的な解決策がほしいのか、ただ話を聞いて共感してほしいのかを示した方がいいかもしれません。
親なんだから我慢しなきゃ、変わらなきゃ!といわれて、『うん、そうだよね!!』ってならないなら、どこか納得してないのでは?とおもいます。
旦那さん以外で、育児に悩んだりお話をきいてほしいということであれば、自治体の子育相談を使うとか、あとは1ヶ月過ぎたら支援センターデビューするとか。
または暫く連絡とってなかったけど、子育て経験のある友達に連絡とってみるとか。
いい方向にいくといいですね。- 9月27日
-
かおり
ありがとうございました😅
いろいろすみません- 9月27日

ママ
うちの子は新生児の時1日4.5回は戻してましたよ😊
げっぷも下手だったので3回中1回出たらいいとこでした。笑
最初は神経質になりますよね😭
私も生後3ヶ月までは不安に包まれながら育児をしていました💦
-
かおり
では、そこまで気にすることはないですね😅
全てにおいて気にしてしまいます(..)
手探り状態なので・・- 9月27日
かおり
噴水ではないです🎵
げっぷもちゃんとうまく出たのに吐き戻し初めてだったので焦りました😅
呼吸も荒いのは新生児だからでしょうか?
退会ユーザー
げっぷが出てても結構吐き戻します😭
うちも荒かったです👏
ですが特に問題ないかとおもいますよ😇
かおり
全てが心配で😭
旦那に心配かけさせたくないので、不安で毎日泣いてます(..)