
無事に出産し、人生の大イベントを終えた後に会えたわが子はめちゃくち…
無事に出産し、人生の大イベントを終えた後に会えたわが子はめちゃくちゃ可愛いです。
ですが入院中にして既に姑さんが初孫フィーバー…というかど厚かましいフィーバー。笑
出産直後、分娩室で撮影大会…ほとんど意識なかったのでその時はどうでも良かったけど後になってちょっとイラつきます。笑
翌日ももちろん来てわが子を「ちょうだい」とか「仕事辞めて育てたい」とど厚かましい冗談を言うので顔引きつる私。笑 さすがに旦那もちょい呆れはありました。
そして何より疲れるのが、自分の出産エピソードを何回も聞かされるのが正直しんどいです。
姑さんは帝王切開にて出産を経験していますが、自身の経験が大変だった事を話します。それを出産したばかりの人に聞かすのも、なんだか気遣いないなぁ…と。
勿論帝王切開だって、覚悟も必要ですし子どもの為に命かけての出産です。私も直前になって帝王切開の可能性がありましたが、普通分娩で産まれてきてくれました。でも、どんな形であれ出産はどのお母さんだって大変なんですけど!って思うんです…
なにわのオバちゃん!って感じのキャラなので疲れます。まだなんとか愛想笑いで色々スルーしてますが…
生まれたてなので今我慢してますが寝れずにモヤモヤしていたので吐かせてもらいました。
でも、退院したら家によく来るのかなぁ…パートの仕事終わりに来そうで。子どもが生まれる前はほとんどこちら側が義実家にお邪魔する形でした。
アポは必ず取ってくれる人なのでさらっと流す方法あれば教えて下さい!!もしくは、私の考え方を変えればラクな気持ちになるかな…とも思うので悟りを開いた方でアドバイスあれば教えて下さい…笑
- ころころ(6歳)
コメント

かりな
私の義母もそんな感じでした😅
つわりで辛い時は私もつわり辛かった〜で辛い話を何回も聞かされて今では自分の息子(旦那)の小さい頃の話何回もされます😅
今となってはサラッと受け流してます😅
義姉に赤ちゃん産まれてからはほとんどそっちによく会いに行ってる?のでうちはあまり関わりなくてホッとしてます😊

めけどん
出産お疲れ様でした!
そしておめでとうございます💕
ほわほわ赤ちゃん👶可愛いですよね❤️
姑うざっっっ!!!!!!
って思いました。。笑
産後はママの身体も戻ってないし、頻回授乳で寝られないし、リアルにしんどいです!
自分の出産話するくらいなんだから、いかに産後がツライか!わかってるはず。。
「本当にしんどいのでごめんなさい」で良いと思います!
りこりこさん、先にご主人を味方につけておいてくださちね!!
-
ころころ
ありがとうございます〜!もぅまさにほわほわ💓匂いも触り心地もほわほわでした✨
その直球セリフ、そのまま使わせていただきます😂笑
旦那にもちょっとず〜つゴネておきます!- 9月27日

★S★
おめでとうございます♡
旦那側は初孫でまさに孫フィーバー味わいました。
今は落ち着きましたが、生後3ヶ月になるまでは孫フィーバーと育児への口出しなどに嫌気がさして義両親がすんごく嫌いになりました笑
義両親宅が近いため産後も事あるごとに来られて会いたくもないのにストレスでした笑
旦那様が理解ある方なら是非味方につけて何かと理由をつけて断りましょう笑
正直生後3ヶ月までは慣れない育児と寝不足で愛想振りまくとか無理でした笑
私の場合は、旦那さんに予定があるからとかなんとか言って断って貰って会う回数を調節してもらいましたよ〜〜!
多分ですが、ご自身が育児に慣れて来た頃には孫フィーバー許せるようになると思います!
私はそうでした〜〜!
-
ころころ
ありがとうございます!💓
頻回の訪問は辛い…!それは嫌いになってしまうかもです😂
やっぱり最大の味方は旦那ですね…!!あとは私の育児キャパを広げる事ですね、慣れるまではありのままで言ってみます‼️- 9月27日

退会ユーザー
旦那様も同じところで呆れてくれたのであれば、心強いです!
アポ取ってくれるお義母さまなら、今後どうにでもなります!
私は義実家に泊まったときなんて家事一切手伝わず、ベビーの御世話のフリして席をはずしたり、寝かしつけのまま黙って寝ました(笑)
同じ女性として、お義父さまや旦那さまの前で語りたかったのでしょう(^_^;)
旦那様出産時の、お義母さまにとってのお舅さんお姑さんの話を聞くのも、接し方の参考になるかも?
孫を可愛がってもらえる方が、近い将来きっと上手くいきますので、適度な距離で接してくださいね⭐
-
ころころ
なるほど!姑さんからしたら、自分も母親であるプライドもありますもんね…言われてみればそうだなと思いました。
嫌だな!と思った時は子どもの事も考えて、爆発しない程度に伝えてみます。
考え方がまた変わって気持ちが楽になりました✨ありがとうございます😊- 9月27日

ママリ
昔を思い出して自分の経験談やたら話したがりますよねー(°▽°)
うちの義母も、わたしがつわりで寝たきりで点滴通いして苦しんでいた時に、自分は義兄のときも旦那の時も全くつわりがなかったのよ〜!(^^)とひたすらに聞かされました、、、(*_*)
昔を思い出すのかお産の話や離乳食、おもちゃやイタズラなど色々エピソード教えてくれますが、何度も聞いてるのに、、と毎回思います(°▽°)
今はそんなことしないよ?っていう時代遅れの話も多いので、もう諦めて上部だけで聞いてます(°▽°)
-
ころころ
早速育児の仕方で価値観?が合わずで面倒くさいなぁと思ってしまいました😭💦私も上辺で聞き流してストレス溜めないようにします!笑
- 9月30日
ころころ
今はうんうんって聞いてしまうのでサラッと受け流すように気楽にしてみます😂ありがとうございます!
かりな
出産おめでとうございます😊
すいません💦
さっきの回答に入れ忘れました💦
ころころ
そんなそんな!わざわざありがとうございます💓嬉しいです😊