
医療秘書か准看護師か悩んでいます。家庭を第一に考え、将来のことも不安です。今29歳で、どう進めるか迷っています。
仕事についてです。
やりたいことがあるのですが、それはまだ歴史的に浅く特に資格などは法律で決まってません。
しかし看護師、薬剤師等の資格を持ってる方などしか募集していないところがほとんどです。
国家資格は私は持ってないのですが、医療秘書でも一応なれるみたいです。しかし現在派遣で募集が近くで1つしかありません。
そこで悩んでます。
①医療秘書をとり、4月からフルタイム(18:00まで)で働く。
②今後の事も考えて准看護師の資格をとり、子供が小学生になったら、パートで短い時間病院で働き、大きくなったらフルタイムでやりたいことをやるか悩んでます。
家庭を第一に大切にしたいと考えてます。
1番は医療事務などで働いて子供が大きくなった時にやりたい事をやれればいいのですが、その時に制度が変わったり、国家資格を持ってなければなれなかったりすると、諦めざる得ないので、悩んでます。
今29歳。小学5年生くらいからフルタイムで働けるようになるのであれば、37歳。年齢的に大丈夫か不安です。
今動くべきか、子供が大きくなってから正看護師取得(40近くで准看護師は需要なさそうなので)できるのか…
どうしたらいいと思いますか?
- しゅん
コメント

とうもろこし
具体的に、なんの仕事が目的なんですか?

退会ユーザー
どれくらい需要・求人がある職なのかによる気がしますし、今正社員になれる道を選ぶべきと思います。
私自身、国家資格を持つ医療職(看護師や薬剤師などのメジャーな職ではないです)として病院勤務していますが、今のご時世なかなか子持ちの30代40代を中途で正社員採用するって稀です。それなりのスキルを持って働いていた技術・知識がある人でないと…
医療秘書をとればフルタイム正社員として4月から働ける見込みは高いのですか?私なら今の30代手前で正社員になれる道を選び無難に定年まで勤め上げたいです。
-
しゅん
子供が大きくなれば正社員として働きたいです。
見込みは高いとは言えません。
参考になります!ありがとうございます!- 9月27日
-
退会ユーザー
治験コーディネーターを目指しておられるのですね。
奇遇ですが、私は以前(新卒の時)治験コーディネーターとして都内で1年ほど働いていましたよ^_^
その後転職して今の病院に医療職として勤務しています。
お住まいが分かりませんが都会は就職先がありそうですが、地方ではあまりないかもしれませんね。でも正社員採用率の方が高いかもしれません。内容にもよるかもしれませんが土日祝の勤務や残業なども多い職です。家庭とのバランスを考えたら大変かもしれません。色々な事を考えしっかり選んでください。どの職を選んでも年齢上がるにつれ正社員採用率は下がる可能性は大ですのでそこはよく理解しておいた方がいいと思います。- 9月27日
-
しゅん
そうなのですね!貴重なご意見ありがとうございます。
夜勤がなく、土日祝の勤務もないものと思っておりました。
やはり看護師等の資格を持っていても40歳前後ですと正社員としては難しいものでしょうか?- 9月27日
-
退会ユーザー
うちの病院で40代で正社員というといずれ師長さんになるようなずっと勤めてる実力ある方々ばかりですよ。
- 9月27日
-
しゅん
ほかの40歳以上のかたはどちらへ働きに行かれてるのですか?
辞めちゃうのでしょうか?- 9月27日
-
退会ユーザー
40代の方も働いておられますがパートで長く勤めてたりする方や嘱託社員さんが多いです。
外来看護師は若い人含めほぼパートの方々です。- 9月27日
-
しゅん
パート!なるほど!
そういうことでしたか。
ハローワークにcrcのパートの募集があり、少し遠いのですが一度応募してみようかと思います。
やはり正社員は子供が小学生などになるときついかなと思い、パートにする事にします…
経験があれば、正社員で雇ってくれるところがあるみたいなので頑張って経験をつみたいです!
詳しくありがとうございます!- 9月28日
-
退会ユーザー
今、上の子が小学生なのですが、医療職正社員をしてるとほんと大変なんですよ…研修会も多いし仕事休みでも家を空けてばかりです。家計の状態が許すならパートくらいがいいと思います。ウチは夫の給料だけでは子供3人育てていけないので、きっとこのままずっと正社員です。
採用されるといいですね。頑張ってください^_^- 9月28日
-
しゅん
詳しくありがとうございます!
頑張ってみます!- 9月28日
しゅん
治験コーディネーターです。