 
      
      保育園でのミルク慣らしに困っています。母乳育児を続けたいけど、保育園の方針で難しい状況。混合育児を考えているが、どの部分をミルクにすればいいか悩んでいます。哺乳瓶で慣れさせる練習も考えています。
2月から下の子を保育園に入れて働く予定なのですが、今日保育園から「保育園ではミルクだから慣らしといてね〜」と言われました。
母乳がたくさん出るので、出生児は2710gでしたが、12/24(1ヶ月24日)時点で4894gでした。
完母です。
出来ればこのまま母乳育児を続けたいと思って、保育園も母乳冷凍して持たせる予定でしたが、それはできないとばっさり切り捨てられてしまいました。
「ミルクは保育園で準備するから、ミルクを今から飲ませておかないと、赤ちゃんもお母さんもしんどいよ〜」
と言われてしまいました。
正直預けたくなくなってしまいました。
上の子も1歳2ヶ月まで飲ませていたので(もちろん完母です)下の子も同じぐらいまで完母で行きたかったのですが…
お金がないので働かないといけませんが、嫌すぎて仕方ありません…(T_T)
何かいい方法はありませんか?
最悪混合で、保育園へとは思っていますが、その場合、今から練習するのはどの部分をミルクにすればいいのですか?
哺乳瓶に慣れさせるために、搾乳して哺乳瓶で与えるという練習でもいいのでしょうか?
うまくまとめられなくて申し訳ないです…
- 美華♡(10歳, 11歳)
コメント
 
            ひなちょ。
最悪混合…
これは、保育園はOKなんですか?
哺乳瓶に慣れさせる必要もありますし
ミルクの味にも慣れさせる必要があると思います。
じゃないと、保育園が「ミルク」となった時
ミルクが飲めない可能性があります。
 
            ろんろん
保育士です。
ミルクに抵抗があるなら、職場の休憩時間などを活用して母乳をあげに会社抜けてきたらどうですか??
それが無理なら1日1回でもいいから哺乳瓶でミルク慣らせてもらえれば大丈夫かと思います。
たぶん、慣らし保育という言葉をご存知かと思いますが、慣らし保育を終わらせる条件として保育園で水分、食事が摂れることが必要です。それが出来ないと赤ちゃんの生命に関わってしまうので…(/ _ ; )
なので赤ちゃんの場合は水分補給と食事を兼ねているミルクが飲めないと預かるに預かれない、もしくはミルクが必要になる前にお迎えに来てほしいと言われてしまうと思います。
母乳育児を無理に終わらせる必要は全くありませんが、他の方に預けてしまう分、ミルクにも意識を向けていただけたらいいんじゃないでしょうか(*^^*)
- 
                                    美華♡ 
 回答ありがとうございます。
 記事で、母乳冷凍で保育園に預けてるという方を見かけたので、ミルクじゃないとダメと言われるなんて思ってもいませんでした。
 他人に預けるときも、搾乳した母乳を…と思っていました。
 保育園に預けるのを先送りにするべきか悩んでしまいますorz
 でも新規になって待機児童になるのも嫌だし…
 まだまだ意見を聞いてみようと思います(T_T)
 母乳最近いつあげたかとかつけてないのでよくわかりませんorz
 やっぱりつけたほうがいいんですかね?- 12月26日
 
- 
                                    ろんろん たしかに母乳を持ってきていい保育園もありますが、最近は少数派かと(/ _ ; ) 
 入園すると園と家庭で情報交換する連絡ノートというものがあって、それにご自宅で何時に授乳したかとか、何時から何時まで寝てるかとかを記入してもらうことになると思います(*^^*)
 保育士さんはそれを見ながら「今日は8時に家で飲んでるから12時くらいにミルク飲みたがるかな?」と目安にしてますよ❤️
 なので、今から何時に飲んでるか今からしっかりチェックする必要はないかと思います。
 ただ、入園前に面談で「授乳はどんな感じで進めてますか?」なんて聞かれることもあるかもしれないので、なんとなく気にとめておくといいかもしれないです♪(´ε` )- 12月26日
 
- 
                                    美華♡ 
 遅くなってすみません(´・ω・`)
 少ないんですね!
 残念です…
 もっと調べておくべきでした(T_T)
 最近…というか、退院してからほぼ動いてて(沐浴も実家に連れて行ってしたり)運転中は寝てるので、起きて泣いたら乳、みたいな感じで時間も間隔も日々バラバラで…orz
 そういうのってダメですよね?
 ミルクを組み込むときに時間もできるだけ決めるべきですかね?
 保育士さん的にはその方がやりやすいですよね…?>_<- 12月28日
 
- 
                                    ろんろん こんにちは! 
 そうだったんですね、まだ月齢も低いですし生活リズムや授乳リズムがバラバラなのは当然ですよね(*^^*)
 2月入園なら、まだまだリズムが整うかわからないですし、無理して何時に飲ませるなんて決めなくていいと思います。
 保育士さんの方には「まだ授乳のリズムが出来てないので、母乳は欲しがるときにあげてました。ミルクは今まであげたことがなくて、入園が決まってから家庭で母乳のかわりに試し飲みしたくらいです。もし、ミルク欲しがって泣くようなら保育士さんの判断で授乳してください」で大丈夫かと思いますよ(*^^*)実際、わたしが担任したときにそのように言ってこられた方がいます。
 もし、保育士さん任せが心配でしたら、3時間おきにお願いします、と指定されてももちろん大丈夫です。
 担任になる保育士さんに気になることは何でも相談して、赤ちゃんが出来るだけ家庭と変わらない環境で過ごせるといいですね♡♡- 12月28日
 
- 
                                    美華♡ 
 こんにちは!
 まだまだ大丈夫なんですかねー?(´・ω・`)
 この間助産師さんに、「一回に飲む量が少なすぎて頻回飲みになってるから、できるだけまとめて飲むように、出来るだけ泣いても抱っこしたりして間隔をあけたら?」って言われたんですけど、たくさん飲ませるとゲップしたあとも一気に吐いたりするのでなかなか難しくてorz
 頻回のみでも吐くんですけど…(T ^ T)
 入園の際は教えていただいたセリフ(?)を丸パクリさせていただこうと思います!w
 いろいろ不安ですが仕方ないですもんね…
 ちなみに今日出産した産院の助産師さんに相談に行ってきたのですが、「お金を取るか、母乳を取るか…働かないといけないなら頑張ってミルクにしなくちゃいけないね。搾乳して哺乳瓶に慣れさせてからミルクを飲ませたら?」
 と言われたので、今日からとりあえず頑張って哺乳瓶にしてみます(T_T)- 12月28日
 
 
            ハルヒママ
うちは完母で育てましたがもし何かがあって預けなきゃいけないってなったときのために1日一回はミルクにしてました(*^_^*)それ以外は母乳にしてましたが預けて出かける時も嫌がらずミルク飲んでましたよ(*^_^*)
保育園行かれてからも別に混合でいいんじゃないですか?知り合いにはそういう方たくさんいますよ(*^_^*)保育園に言ってるかどうかは分からないですけど(笑)
- 
                                    美華♡ 
 回答ありがとうございます。
 1日一回ミルクですか(´・ω・`)
 どこの部分をミルクにしてます?
 あと、他の方もおっしゃってますが、保育園がミルクだったら母乳飲ませるなってことなんですかね?
 いまいちよくわかってなくて…スミマセンorz- 12月26日
 
- 
                                    ハルヒママ うちは夜中の0時の授乳をミルクにしてましたがたまに昼間の授乳を適当な時にミルクに変えたりしてましたよ(*^_^*) 
 
 飲ませたらいけないってことはないと思うんですがね…
 会社で搾乳して会社の冷蔵庫で保管させてもらってる人もいたし(笑)
 混合でいいと思いますが家では母乳しか飲ませないってなると母乳しか飲まない子になるかもしれないので言われたんじゃないですか?- 12月26日
 
- 
                                    美華♡ 
 夜中メインでたまに昼なのですね!
 昼は最近外出が多いので荷物を増やしたくないのでやるなら夜中ですかね…
 
 ミルク飲んでくれれば母乳でいいんですよね(o^^o)
 でも、ただでさえ母乳太りすぎって言われてて、もしミルクなら、ミルク止めて!って助産師さんに言われたことあるのに混合にして大丈夫なんでしょうかorz- 12月26日
 
- 
                                    ハルヒママ 心配なら産んだ病院かかかりつけの小児科か市の助産師さんとかに確認してもいいと思いますよ(*^_^*) 
 体重の増えすぎも成長に影響があると思いますし(*^_^*)
 まだまだ動かない時期なので成長曲線から外れていくようなら心配だし(*^_^*)- 12月26日
 
- 
                                    美華♡ 24日に測ったときには曲線内にいたのですが、ミルクになったらどうなるんだろう?と… 
 今日も明日も聞けないのでここで聞いてみたとこでしたorz
 月曜日に相談してみます…- 12月26日
 
 
            退会ユーザー
私も0歳児から保育園でした。
完母でしたが、入園の1ヶ月前からミルクをあげてました。
保育園でのミルクの回数は確認しましたか?その時間にその回数あげればいいと思います。
逆に夜は母乳でも大丈夫ですよ。入園後の生活に今から鳴らしておくことです。
ミルクが飲めなくて(哺乳瓶嫌いや味そのものが嫌い)苦労されたお子さんもいらっしゃいますし、
ミルクの慣らしが遅くてママのおっぱいが張ってしまって、乳腺炎になってしまった方もいらっしゃいます。
あかちゃんとママの為にできるだけ早くから慣らしておいてくださいね。
- 
                                    美華♡ 
 回答ありがとうございます。
 保育園入所前の身体検査や購入物品の案内すらまだなので、ミルクの回数なんて聴けてません。
 今日ふとミルクの話になって、ショックを受けてたところです…
 月曜日にいろいろ聞いてみようと思いますが、多分年明けにして〜と追い返される(?)気がします…
 嫌ですが、年明けからミルクにしてみます(T_T)- 12月26日
 
 
            ろんろん
連続すみません!
それとミルクの時間はだいたいミルク目安の3〜4時間くらいのサイクルになるとは思いますが、まだ小さいし、ご家庭での今までのお母さんの授乳時間に合わせてくれると思いますよ!
 
   
  
美華♡
回答ありがとうございます。
保育園から帰ってきたら母乳と思っていたのですが、家でもミルクがいいんですか?
慣れさせるのはどちらもなんですね…