
旦那の起業後、家事・育児の協力はどれぐらい求めるべきか悩んでいます。育休中、育休後にどれぐらいの協力が適切か不安です。
起業している旦那。
家事・育児の協力はどこまで?
数年前から旦那が起業して、今は20人規模ほどの会社に成長しました。仕事の時間は平日9時〜23時ぐらいで、月収は70万ぐらいです。
現在は私も働いておりますが、家事はほとんど私が行っています。現在妊娠中で、来年春に子供が産まれたら育休を1年ほどもらう予定ですが、育休中、育休後にどれぐらいの協力を旦那に要求するべきか悩んでおります。
週末は昼過ぎまで寝ている生活で、疲れてるのは仕方ないと思うのですが。。
お金で家事を解決できるほど稼いでるわけではないし、でも平日は一切協力を期待できなそうだし。
皆さんだったら、どれぐらいの協力を求めますか?
- はなのこ(7歳, 9歳)
コメント

れーにゃん☆
70万手どりですか?
それだけあれば家政婦でも
やとえるとおもいますけど!
それだけ稼いでくれてる
のなら家事はやるしか
ないと私は思いますね!
お子さんの面倒は
旦那さんも一緒に
やるといいと
おもいますけど…

えだまめ
月収70万なら家事を解決出来るくらいの稼ぎですよー!管理を任せてくれるならですが(-。-;
休みの日にお風呂入れてもらうとかどうですか?^ - ^
-
はなのこ
お金の管理は一応任せてもらってますが、社長という身分で明らかに節制したお小遣い性はかわいそうなので、毎月15万を自由に使えるように渡してます。
旦那は平日の昼ごはんは絶対外で食べたい(お弁当はNG)で、それもそこから出してもらってます。
残ったお金で貯金もしたいし、って考えると全然裕福な生活は出来ないんですよね涙
やっぱり休みの日にお風呂に入れてもらう、ぐらいしか協力は見込めないですよね。ちゃんとやっていけるか、本当に不安です。育休1年後には復帰できたらな、と考えてますが、絶対負担が多くなりそうで今から怖いですーー!- 12月26日
-
えだまめ
床上げまでの一ヶ月は無理なさらないように^ - ^
旦那さんは外のご飯に抵抗ないようなのでご飯作りはしなくても買ってきてもらうとかお願いしてみても良いですね^ - ^
私もまだ産んでないので未知の世界ですが、産後一ヶ月は家事はしないという事を理解してもらったり…、作り置きなんかも今のうちに作ったりしてます。
最初は育児をしてもらうというよりは家事が今までの様にはいかないって事を分かってもらう感じですかね!- 12月26日
-
はなのこ
ありがとうございます!えだまえさんもお身体ご自愛下さいね。
産後の一カ月がどういう状態か、なんて全く理解してないと思うので、少しずつ擦り込んでいきたいと思います。ありがとうございます!!頑張る!- 12月26日

鷹乃
起業されてそれだけ働いて稼いで、をしているのであれば私ならもうそっとしておきます。笑。
休みの日とか、子供が求めてきたときに遊んでくれるくらいでいいかなと。
育休後は、そうですね…うちは洗濯物とゴミ出しと風呂掃除が旦那の仕事なのでそれは継続してほしいと思いますね。あと保育園への送迎どちらかなど。
はなのこさんの支えありきの、旦那様の現状なのだとは思いますが、私だったらもう殆ど自分でやっちゃうかもです。
-
はなのこ
やっぱりそこまでの協力は求めない方が良さそうですよね。
洗濯物、ゴミ出し、風呂掃除をやってもらえればそれだけで万々歳です!今はどれもお願いしたらやってくれるぐらいです。
決して「家事は手伝わない!」というスタンスの旦那ではないし、仕事で頑張って大成してもらいたいという気持ちもあるので、最低限でついで出来るゴミ出しとかをお願い出来ればいいかな、と思い出しました!
夜泣きが酷い子だったら、育休復帰後どうしよう、とか今から怯えてます。。- 12月26日

退会ユーザー
実際にお子さんが産まれてからの状況によるかなと思います(^O^)
いくら裕福だろうと、お母さんが産後鬱や体調回復に時間がかかったりする事がありますから、その時は協力してくれるのが旦那さんだと思います!要求するものでもないかなと。。
私は基本、産まれたらある程度は育児は母親主体、仕事は父親主体になるのは必然的な事だと思うので、特に要求しようとは思いません。全くの無視は困りますが^^;
-
はなのこ
そうですね、確かに産後の回復度合いも重要ですね!
今から産まれた時にどんな生活になるかイメトレをしておきたいと思っていたので、今回の質問をさせて頂いたのですが、その様な不確定な要素があるので精度高いイメトレは難しいですね!!
旦那も平日の帰宅時間は変えられない、ということは言っていたものの、「何も協力しない!」と言っているわけではないので、事前に「これぐらいはお願いすると思うから、よろしくね〜」という感じでジャブを打っておきたかったのです!- 12月26日

ぶんたママ
うちも手取り同じくらいですが、意外とお金ないですよね、
そんなに贅沢できる年収じゃないですよね!
うちも毎月お金ないって言ってます。
専業主婦にはならないですか??
-
はなのこ
そうなんです涙
旦那はちゃんと稼いでるから「切り詰める必要はない」と思ってるけど、貯金はしておかないと何が起こるかわからないし。。本当不安になりますよね。家政婦とか、全然考えられません。
専業主婦になるか、は今の所考えていないのですが、子供次第かと思ってます。- 12月26日
-
ぶんたママ
家政婦なんて無理無理!!
意外と質素ですよね!
旦那さんに支出をしっかり説明して稼いでてもつかっちゃったら意味無いことはっきりいいましょう!- 12月26日

みなゆ
私のとこは家族経営ですが、休みなく働いて日中働いてからそのまま夜勤もしたりしてすごく忙しいので寝れるときは寝かせてるのでほとんどお手伝いしてもらってません。
たまにの休みも一日中寝てたりで疲れてるもんなーって思うとそのままにしてしまいます。
でもどうしてもしんどいときはご飯は適当にしてますし、代わりにご飯作ってくれたりしてくれます^_^
ただ掃除はなかなか出来ませんが💦
休みの日は協力してくれそうならお風呂入れてもらったりしてもらえばいいと思いますよ✨
私のとこはこんな感じなので期待はしないようにしてます(笑)
-
はなのこ
期待しない、と割りきっちゃうのも一つの考えですよね。ネットで育児、分担、などのキーワードで見てみると「旦那を教育して家事も育児も協力させる〜」とか書いてあるので、どこまでやるべきか悩んでました。
Cocoさんの旦那様も働き詰めで大変なのですね。ご家族共に、お身体お大事にしてくださいね(^^)- 12月26日

xxllxx
お互いの年収は知らないのですが、旦那も自分で会社をやっています。
お小遣い制ではないので、自由に使っていると思います。
多忙な時は土日もお仕事。
前回のシルバーウィークも海外出張。
私も現在フリーランスで週3ほど働いていますが、来年2月よりお休みに入ります。
忙しい旦那ですが、自分の洗濯は自分で、自室のお掃除は自分でやってもらってます。
ゴミ出しは毎回やって、たまに食器洗い、くらいはやってくれます。
家事の負担を減らすため週1~2は外食へ連れて行ってくれます。
大掃除は旦那が水回りとか大変そうなところはやると言ってくれていたのですが、肺炎になってしまったので、水回り、エアコン等は業者さんに頼むことにしました。
子供が生まれてからは、どのくらい育児に関わってくれるかはわかりませんが、私としては積極的に関わってもらおうと思ってますよ。
家事もどうしてもしんどい時は、旦那に手伝ってもらうか外注させてもらうか、シッターさんに来てもらうか、一時利用を検討しています。
私自身、家事が好きな方なのでがんばるつもりではいますが育児経験がないのでどうなるのか…。今から多少不安はありますね(^_^;)
旦那も私も実家が遠いので、周りに頼れる身内は居ません。
旦那に無理のない程度に協力してもらい解決していく所はしていく、お金で解決できる所はお金で解決していこうと思います。
旦那様の理解があるかにもよりますが、はなのこさんも一時利用などの家事外注や一時保育を頼むことは出来るのではないでしょうか?
私はフリーランスなので、自分のタイミングで復帰はするつもりですが、しばらくは育児に専念できたらと思っています。
-
はなのこ
とっても協力的な旦那様なのですね!素晴らしいです!私の所も旦那の実家は遠く、私の実家は母しかいないですがまだ現役で働いてるので協力はないものと考えています。
一時利用の家事外注などは、育休復帰して、本当に家のことが回らなかったら利用してもいいかな、と思ってますが、だったら専業主婦してた方がいいんじゃないか、など色々考えますね!利用すること自体に旦那はとやかく言わないと思います。
差し支えなければ伺えればと思うのですが、xxllxxさんのご家庭の場合は、家族としての貯金はどのようになさってますか?xxllxxさんがお仕事をされない期間は、生活費などはどちらが負担されるんでしょうか?
うちの旦那も最初は別財布を希望してたのですが、貯金がしにくい、私が仕事しなくなったタイミングで破綻しそう、ということで、共通口座での貯金&それぞれの収入をまとめてお小遣い制にしてます。(と言っても月々15万渡しちゃってますが、、)- 12月26日
-
xxllxx
そうですね。旦那は理解があるほうだと思います。
自分が協力できない所はお金で解決しましょうという考え方みたいです。
お財布別々で、私は食費と消耗品代を出しています。
妊活に入って週5から週3に私の仕事をセーブしたので、収入が減った分旦那から別でお小遣いをもらっています。多めにくれるので「あまったら貯金したら?」という感じなので、貯金してます。
旦那の収入は謎なのですが、貯金もしつつ、株などもやっているのでちょこちょこお金を増やしているようです。
貯金額は知らないですが、旦那は経済観念がしっかりしているのと、会社の状況の報告は聞いているので心配はしていません。
あとは夫婦の保険と、個人年金の積み立てを各々の名義でしています。(支払いは旦那)
私は4月から里帰り出産で2ヶ月半ほど家を空けますが、その間の家事は外注すると言ってました。
私が仕事をしていないうちは、お金をもらう予定です。そのあたりのことは、入籍前に話し合い(といっても3分くらい)をして決めておきました。
いくらもらうかは決めてませんが、今もらってるお小遣いにプラス数万円もらえればいいかな、と。私も子供が産まれたら出歩いてお金を使うこともないので。
大きなお買いもの(家電、キッチン用品など)は、一緒にお買いものに行って払ってもらう感じです。
細々とした話ですみません。
ご参考になれば。- 12月26日

suuuuuu
はじめまして。
妊娠週数も近く、私の主人も自営業(建築関係)ですので、ついコメントさせて頂きました(^_^)
月収は浮き沈みが激しく40~100万円と安定していません。お小遣いは10万円ですが、同業者とのお付き合いも多く、飲み会が重なる時は別途でその都度渡しています。
本題の家事、育児についてですが、ご主人様のお仕事は拘束時間が長く、積極的に手伝って!とはなかなか言いにくいですよね(笑)私も現在は働いていますが、旦那はごみ捨て、お風呂掃除、ストーブの灯油の補給以外はほとんどしません(笑)たまに一人のときおなかが空いたらインスタントの調理くらいはするみたいですが…(笑)
でも意外と小さいことからお願いすると動いてくれたりするかもしれませんよ!私は何も期待していなかったので、ごみ捨てに行ってくれただけでも感動しました!(笑)
私的にはしっかり稼いでくれているし、もっと頑張って稼いでほしいと思うので、私の育休中は今くらいの家事+たまにお風呂に入れる・おむつを替える、休みの日は遊んであげるくらいでいいのかなあ~と漠然ですが考えています!お父さんにもなついて欲しいと思うので( ´∀`)
始めての子供なので、実際産まれてみるともっと手伝ってほしいと思うのかもしれませんが…(笑)
-
はなのこ
同じ境遇の方がいて心強いです!予定日もめっちゃ近そうですね!
うちもお願いしたら基本なんでもやってくれるので、少ーし出来そうな時にお願いしてもいいかもしれません。
旦那は私を過信してる節があり「はなのこちゃんなら、赤ちゃんがいても余裕でしょ」と言われるのですごくプレッシャーです汗
これから出産までもう少し、頑張りましょうね(^^)- 12月26日
-
suuuuuu
ほんとに予定日近くて親近感です\(^^)/ちなみに性別はどちらですか?私は男の子でした!
きっとはなのこさんが何でもパパっとこなしてしまうタイプだから、ご主人様も安心しきってるんですよ( ´∀`)
私も自分でやった方が早いと思って、ついつい何でもしてしまうんですよね~
でも最近は簡単なことはお願いしたり、旦那が動くまでじっと待つようにしています(笑)少しずつですが、手伝ってもらえることが増えた気がします!
きっとご主人様もしっかり者のはなのこさんに頼られたら、うれしいと思いますよ~(^^)d- 12月26日
-
はなのこ
性別はまだ分かってないんです!でも男の子かな〜、って思ってます❤︎ これからはかわいく、ちょっとずつお願いしてみます!
- 12月26日
-
suuuuuu
そうなんですね(^^)
お互いいい意味で楽できるように頑張りましょう!(笑)- 12月26日
はなのこ
手取りではありません!
手取りは60万ないぐらいです。
「それだけ稼いでるなら家事はやるしかない」というのは、家政婦を雇って、などというわけでなく、妻が家事を全負担、育児は週末のみできるなら協力してもらう、ぐらいなことですか?
都内住みなので家賃や物価が高めなので、この月収でも全然裕福じゃないです涙 全然恩恵を受けてない感じです。
れーにゃん☆
60?全然裕福ですよー
どういう生活しているか
見てみたいくらいです!
奥さんがどれくらい
稼いでらっしゃるか
わかりませんが、家事は
奥さんがやって
子供の面倒は二人でって
いうのが普通な気が
しますね。
私なら少なくとも
そうします!
はなのこ
返信ありがとうございます(^^) やっぱりお父さんにも育児はやってもらわないと、子供とも触れ合えないですもんね!家事をお願いするよりは、気持ちが楽な気もします!
今は私も手取り40稼いでますが、これも2月末から休みに入ったら無くなるので、全て貯金に回してなかったものにしてます。
私の給料がなくなってからが心配なので、家計管理をしっかりやって今後の為の貯金も続けていきます!
れーにゃん☆
奥さんも稼いでらっしゃる
んですね‼
すごいです✨
余計なお世話だったら
すいませんが
コメント読ませてもらって
思ったのですが
旦那さんのおこずかい
15万は渡しすぎでは
ないでしょうか?💦
いくら稼いでるからと
言ってもお子さん
産まれたら考えたほうが
いいような…😞
はなのこ
そうなんですよね、、そこはかなりネックな感じです。私の給料がなくなるタイミングで家計の見直しをするのでその際に少し調整しようと思います。
それでも社長がお小遣いでカツカツ〜っていうのもかわいそうだなぁ、ご馳走をしないといけない場面や建て替える場面も絶対あると思うので、一般的に言われる給料の10%というのは考えてないです、、!
今も既に私には「お金足りないな〜」とか言ってるぐらいなので減らせるかは心配です。タバコやお酒、ギャンブル、服買ったりなどの浪費はしないので、必要なものに使って足りなくなってるみたいで。